長続きのコツは簡単、可愛い!メモリージャーで日記をつけよう
メモリージャーとは?
出典:www.youtube.comメモリージャーとは、直訳をすれば、「memory」=「記憶」を貯める「jar」=「容器」のこと。その日の楽しかったこと、嬉しかったこと、といったHappyな記憶を小さな紙に書きとめて、容器となるガラス瓶に詰めたもののことです。
前述の通り、2年ほど前にアメリカの有名ブロガーが提案し、その後、海外では、若い女性を中心に定着をした新しい日記のスタイル。1年通して、日記を瓶に詰めていき、年末に開封して中身を見てみれば、その1年どんな楽しいことがあったかを手軽に振り返ることができます!
メモリージャー作り方は?
では、メモリージャーはどのように作るのか、を次にご説明します。
メモリージャーの作り方は非常に簡単2ステップです!
1.透明なガラス瓶を用意する
2.日々、Happyな記憶(日記)を紙片に書いてガラス瓶に詰める
日記というと、ちょっと面倒という気持ちや過去に三日坊主になってしまった嫌な記憶があるのでは?そんな気持ち、記憶を払しょくするためには、「簡単」かつ「可愛い」がポイント。特に、楽しく長続きさせるには、以下の3点を工夫してみましょう!
1.ガラス瓶をデコレーションして可愛くしてあげること
2.文章を後で読んでも分かる程度の短文にとどめること
3.日記を書きとめる紙片を折り紙等のカラフルな紙にすること
まとめ
いかがでしたか?この時期は日記をつけ始めるには格好の時期。楽しく長続きさせるために、メモリージャーを作ってみてはいかがでしょうか。簡単なので子どもの初めての日記にも最適。デコレーションを工夫すれば、工作の勉強にもなりますし、可愛く作ればインテリアにも!親子で楽しめる新しい形の日記「メモリージャー」を是非、試してみてください!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。