自宅で料理体験をさせたくても、汚れやケガなどの危険、準備が大変で億劫になりがちですよね。そんな時にも、キッザニア東京が強い味方になってくれます。
フード系のお仕事はキッザニアに意外とたくさんあるんですよ。過去8回訪れた「ライターきのこ」が、フード系お仕事とその魅力をそれぞれのパビリオンごとにブース名と職業名の順にご紹介しますね!
※ 写真はイメージです

ピザショップでは、PIZZA-LA(ピザーラ)のピザ体験ができます。ピザ生地に好きなトッピングを選んで焼き上げます。
熱々出来立てピザをピザショップのテーブル席で、ゆっくり味わうことが可能です。サイズは小さめながら、オリジナルピザのお味は格別です!もっと食べたい方は、施設内の2FにPIZZA-LA(ピザーラ)のショップもありますよ。

ハンバーガーショップでは、MOS BURGUR(モスバーガー)のハンバーガーが作れます。普段食べているバーガーも、自分で食材に触れて手作りしたハンバーガーなら一味違うこと間違いなし!

普段から、キッチンに立ちたい・お手伝いしたい子どもには料理スタジオのABCクッキングスタジオがおすすめです。
今シーズンのメニューはハムでちょうちょを型取ったかわいい「でこ おいなりさん」。料理教室デビューが気軽にできますね。

食品開発センターは、ニチレイの冷凍食品を開発する開発者の体験ができます。ピラフとドライカレーのどちらかを選び、トッピングも自分で好きにチョイスができます。
ゴーグルと専用手袋を装着し、スノードライを袋の中に混ぜてフリフリ。冷凍食品が目の前で出来上がるのは感動ものです。最後は、電子レンジでチンしてあったかピラフに。

ベーカリーでは、DONQ(ドンク)のパン職人になれます。小麦粉やイースト菌の説明を受けて、実際にパンの生地をこねてクロワッサンを作ります。帰りには、嬉しい焼き立てパンのお土産付き!(自分で整形したパンは持ち帰れません)

ボトリング工場では、みんな大好きコカ・コーラのペットボトルにコーラを詰める作業が体験できます。
「自販機に入っているジュースは、こんな風に作られているんだ」と子どもは興味深々です。お店で売っているドリンクを自分で作れるなんてワクワクしますね。

ジューススタンドでは、新鮮な野菜や果物を使ったフレッシュジュースが作れます。搾りたてのジュースは、ジューシー。「ミックスジュース、ミックスジュース」と、思わず歌いたくなるかも。

2Fにあるミルクハウスでは、森永乳業のカップデザートの上にデコレーションして新たなデザートを提案する商品開発の体験ができます。
「ソース」「クリーム」「フルーツ」「トッピング」などの組み合わせは無限大。オリジナルデザートが完成したら、商品のタイトルも付けます。

ソフトクリームショップでは、自分が食べるソフトクリームを自分で作れます。カラーチョコやウエハースでさらにかわいく。
キッゾで買えるので、もらったばかりのお給料で払えます。お仕事の後に食べるソフトクリームは、さぞかしおいしいでしょうね。
フード系のお仕事をまとめてみました。手作りして、その場で食べられるのも子どもにとっては、何よりのご褒美。
パパやママとシェアするのも楽しいですね。自分で作る経験によって、食べ物に興味を持ち始めてくれると嬉しいですね。
※ 本記事はあくまで記事を執筆したママさんライターの個人の意見であることをご理解の上、お読みいただければ幸いです。
フード系のお仕事はキッザニアに意外とたくさんあるんですよ。過去8回訪れた「ライターきのこ」が、フード系お仕事とその魅力をそれぞれのパビリオンごとにブース名と職業名の順にご紹介しますね!

【1】ピザショップ|ピザ職人
2Fにはショップもある!?

ピザショップでは、PIZZA-LA(ピザーラ)のピザ体験ができます。ピザ生地に好きなトッピングを選んで焼き上げます。
熱々出来立てピザをピザショップのテーブル席で、ゆっくり味わうことが可能です。サイズは小さめながら、オリジナルピザのお味は格別です!もっと食べたい方は、施設内の2FにPIZZA-LA(ピザーラ)のショップもありますよ。
【2】ハンバーガーショップ|キッチンスタッフ
手作りハンバーガーの味は格別!?

ハンバーガーショップでは、MOS BURGUR(モスバーガー)のハンバーガーが作れます。普段食べているバーガーも、自分で食材に触れて手作りしたハンバーガーなら一味違うこと間違いなし!
【3】料理スタジオ|シェフ
和食の料理体験!

普段から、キッチンに立ちたい・お手伝いしたい子どもには料理スタジオのABCクッキングスタジオがおすすめです。
今シーズンのメニューはハムでちょうちょを型取ったかわいい「でこ おいなりさん」。料理教室デビューが気軽にできますね。
【4】食品開発センター|食品開発者
冷凍食品が誕生する瞬間を体験!?

食品開発センターは、ニチレイの冷凍食品を開発する開発者の体験ができます。ピラフとドライカレーのどちらかを選び、トッピングも自分で好きにチョイスができます。
ゴーグルと専用手袋を装着し、スノードライを袋の中に混ぜてフリフリ。冷凍食品が目の前で出来上がるのは感動ものです。最後は、電子レンジでチンしてあったかピラフに。
【5】ベーカリー|パン職人
焼き立てパンを召し上がれ!

ベーカリーでは、DONQ(ドンク)のパン職人になれます。小麦粉やイースト菌の説明を受けて、実際にパンの生地をこねてクロワッサンを作ります。帰りには、嬉しい焼き立てパンのお土産付き!(自分で整形したパンは持ち帰れません)
【6】ボトリング工場|ボトリング工場スタッフ
ボトリングが体験できる!?

ボトリング工場では、みんな大好きコカ・コーラのペットボトルにコーラを詰める作業が体験できます。
「自販機に入っているジュースは、こんな風に作られているんだ」と子どもは興味深々です。お店で売っているドリンクを自分で作れるなんてワクワクしますね。
【7】ジューススタンド|ジューススタンド販売員
フレッシュジュース作りを体験!

ジューススタンドでは、新鮮な野菜や果物を使ったフレッシュジュースが作れます。搾りたてのジュースは、ジューシー。「ミックスジュース、ミックスジュース」と、思わず歌いたくなるかも。
【8】ミルクハウス|ミルクフードマーケター
デザートだっておまかせ!

2Fにあるミルクハウスでは、森永乳業のカップデザートの上にデコレーションして新たなデザートを提案する商品開発の体験ができます。
「ソース」「クリーム」「フルーツ」「トッピング」などの組み合わせは無限大。オリジナルデザートが完成したら、商品のタイトルも付けます。
【9】ソフトクリームショップ|お客さん
暑くなったら!

ソフトクリームショップでは、自分が食べるソフトクリームを自分で作れます。カラーチョコやウエハースでさらにかわいく。
キッゾで買えるので、もらったばかりのお給料で払えます。お仕事の後に食べるソフトクリームは、さぞかしおいしいでしょうね。
まとめ
フード系のお仕事をまとめてみました。手作りして、その場で食べられるのも子どもにとっては、何よりのご褒美。
パパやママとシェアするのも楽しいですね。自分で作る経験によって、食べ物に興味を持ち始めてくれると嬉しいですね。
今回、ご紹介したスポットはこちら
※ 本記事はあくまで記事を執筆したママさんライターの個人の意見であることをご理解の上、お読みいただければ幸いです。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。