キッザニア東京で職業体験

バラエティに富んだアクティビティで楽しもう!

キッザニア東京施設内,キッザニア東京,攻略,出典:www.kidzania.jp

キッザニア東京では、3歳から体験できるアクティビティが豊富にそろっています。実際のお仕事と同じように制服を着て作業を行っていくので、なりきりたい年頃の子どもたちは大喜びですね。

男の子にはかっこいい制服が着れるパイロット、警察官や消防士などが人気です。女の子ならかわいくなれるモデルやビューティーサロンのお仕事に心がときめくのではないでしょうか。

科学研究所やカーデザイン、食品開発など他ではなかなか体験できないようなアクティビティを体験してみるのもおすすめです。

銀行やお仕事相談センターなど、スタッフとしてだけでなく、お客さんとしてそのアクティビティに参加できるのも面白いですよね。

たくさんあるアクティビティの中から事前にやりたいものをあらかじめチェックしていくと、当日に迷わずにまわれますよ。

ハイチュウ、メガネショップは要注意!?

さまざまなアクティビティがあるキッザニア東京ですが、お菓子工場で作る「ハイチュウ」やメガネショップの「サングラス」など、自分が実際に作ったものを持ち帰れるアクティビティが大人気になっています。

どのアクティビティも一度の体験が30分、さらに一度に体験できる人数が5~6人と少人数のため、上記のような人気のアクティビティは、入場開始してあっという間に定員になり受付終了になってしまいます。

もし「ハイチュウ」や「サングラス」がお目当ての場合は、早めの入場受付、整理券を持っていないと体験できないことが多いので注意してくださいね。

アクティビティ予約の注意点

入場受付の際に、体験する子どもたちには「お仕事3点セット」が渡されます。内容は50キッゾ分の「トラベラーズチェック」と園内地図である「シティマップ」、そして「JOBスケジュールカード」です。

「JOBスケジュールカード」はアクティビティを体験する際に必要になる大事なカードで、これを持っていきアクティビティの受付と予約をします。

その際にすでに予約済みのアクティビティがある場合、体験終了までは他の予約ができません。他の空いているアクティビティを利用するか、その場で並んで順番待ちをする必要があります。

また定員になり次第、受付も終了になるので何を先に予約をするか、事前に検討しておいたり、その時の待ち時間などの状況に応じて体験するアクティビティを変えていくと効率よく周れますよ。

この記事に関連するリンクはこちら

キッザニア東京のお土産

子どもの体験がそのままお土産に

キッザニア東京記念グッズ,キッザニア東京,攻略,出典:www.kidzania.jp

子どもたちがお仕事を体験した後には、「キッゾ」というキッザニア東京内で使える通貨が給料としてもらえます。これはキッザニア東京内のデパートで本当に買い物をしたり、さまざまなサービスを受けるために使うことのできるお金です。

そのまま記念に持ち帰っても良いですし、キッザニア東京内の銀行に行って実際に自分の口座を作って預金したり、「キッゾ」をATMから引き出すこともできます。

またアクティビティで作ったものや、体験中に撮ってもらった写真を購入して思い出として持ち帰ることもできますし、運転免許センターで講習を受ければどの国のキッザニアでも使える「運転免許証」の取得も可能です。

ここで体験したことはそのまま次の遊びや体験へと繋がっていき、いつ行っても体験の続きができるのも魅力の一つですね。

営業時間や入場方法

第1部と第2部の完全入れ替え制

キッザニア東京入場受付,キッザニア東京,攻略,出典:www.kidzania.jp

キッザニア東京は9:00から15:00までの第1部と、16:00から21:00までの第2部に分かれていて、それぞれ営業時間の30分前から入場が開始になります。

第1部は7:40頃から入場受付が開始されます。第2部の場合は、10:15頃から入場受付の整理券の配布が開始されます。特に人気のアクティビティを体験希望の方は、この時間より早く行って並ばれた方が良いでしょう。

受付開始時には代表者の方が一人いれば受付は可能ですが、一人で複数の予約番号の受付はできませんのでご注意ください。

この記事に関連するリンクはこちら

予約方法と料金プラン

直前でもプッシュホン予約や当日券で入場可能

キッザニア東京予約,キッザニア東京,攻略,出典:www.kidzania.jp

申し込み方法はネットか電話で行い、来場する日時や時間、年齢別にもプランが細かく設定されていますので希望のプランや日時を選んで申し込みをします。

予約は当月を含む4ヶ月先まで可能ですが、夏休みや休日など人気の日程は早めに予約を入れましょう。また直前の日程でもチケットが完売していなければ、「当日・翌日」のプッシュホン予約や、当日券での入場も可能です。確実に入場したいのであれば事前予約が安心ですね。

連続入場や園児限定日のプランも

キッザニア東京の料金プランは通常の1部、2部で入場したい日時や時間を選択して予約をする通常予約が基本になっています。

料金は平日の1部の場合、3歳以上の園児〜小学生が5,000円、中学生5,000円、16歳以上の大人が2,600円です。(2025年10月時点)

第2部は1部より営業時間が短いため、少し安くなっています。また休日や夏休みも料金が異なりますので、詳しくはHPでチェックしてみてくださいね。

他にも平日の第2部に18時から21時までの3時間楽しめるプランや同日の第1部と第2部を通して1日楽しむなどのプランもあります。

チケットの割引は?

家族全員で入場となると、結構なお値段になるキッザニア東京ですが、実は「アドバンスチケット」という早割のプランがあるのをご存じですか?

第2部限定にですが、当月を含む4ヶ月先の1ヶ月間限定で発売され、全て20%引きで購入できるお得なチケットです。

こちらも予約枠に限りがあるので予定を早めに決めて購入をしましょう。

この記事に関連するリンクはこちら

バースデー特典やパーティープランも

キッザニア東京ではバースデー特典も用意されています。誕生日の前後に来園し、入場受付の際に申告をするとバースデーカードやシールがもらえます。

バースデーカードを各パビリオンの受付で見せると、バースデーのメッセージを記入してもらえるだけでなく、通常はキッゾを支払って体験するアクティビティが無料になるうれしいサービス付きです。

特典を受けるためには特に証明書は必要ないので、お子様の誕生日が近い場合はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

他にも最大10名でパーティールームを貸切で利用できるプランがあり、指定のアクティビティから3つを選んで入場前に予約できる特典がついています。

お友達同士や家族で誕生日や進学などのお祝いにぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

この記事に関連するリンクはこちら

乳幼児向け施設・サービス

赤ちゃん連れにもうれしいサービス

キッザニア東京乳幼児エリア,キッザニア東京,攻略,出典:www.kidzania.jp

「キッザニア東京」では3歳から体験することができますが、アクティビティ体験中は親は一緒に中に入ることができません。

そのため、外から見学をするか別行動となりますが、特に赤ちゃん連れだとずっと見学で付いているのも大変ですよね。

そんな保護者と乳幼児が自由に過ごせる「ミルクハウス」があります。こちらでは電子レンジ・ポット、粉ミルクやベビーフードを無料で利用できます。

このほか、ソファと手洗い場のある半個室の授乳エリア、おむつ交換台のあるトイレも備えられているので、安心して小さい子どもと一緒に過ごせますね。待ち時間に退屈しないように乳幼児向けの本やおもちゃもありますよ。

キッザニア東京の口コミ・基本情報

口コミ

【おでかけした日】2014年07月20日

キッザニア東京には年に3回くらいいきます。娘は4歳ですが、3歳の時から行っておりまして、小さい子も大興奮で楽しめる所だと思います。

母は母で、子どもの色んな制服姿に大興奮です。世の中にはいろいろな仕事があるという事を身を持って理解でき、とてもいい所だと思います。

【おでかけした日】2013年10月25日

5歳の時、息子がキッザニアデビューをしました。中は、熱気がムンムンなので、脱ぎ着がしやすい服装がおすすめ。白衣や作業服など、長袖の制服を着用する仕事も多いのでTシャツやタンクトップなどが便利です。

カメラマンなどベストタイプの制服もあるので、半袖のポロシャツを着るとプロっぽく、きちんと感が演出できて写真撮影も雰囲気が出ますよ。

また、ピザショップでは、出来立てのピザがテーブル着席で食べられます。スタジオミュージシャンや、TVスタッフ、ステージマジック、クラウンショー(ピエロ)のお仕事を体験すると本番に収録したDVDが帰る際にもらえます。キッザニアに来れなかった、パパやおばあちゃんにもお仕事の様子が分かり、好評です。

キッザニア東京の住所、TEL、駐車場など基本情報

【住所】
東京都江東区豊洲2-4-9アーバンドック ららぽーと豊洲 NORTH PORT 3F

【アクセス】
新交通ゆりかもめ 豊洲駅から290m
東京メトロ有楽町線 豊洲駅から290m
新交通ゆりかもめ 新豊洲駅から760m
新交通ゆりかもめ 市場前駅から1230m

【営業時間】
[第1部]9:00 ~ 15:00 (6時間) [第2部]16:00 ~ 21:00 (5時間)

【定休日】
不定休

【お問い合わせ】
0570-06-4646

【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯

【おでかけヒント】
・子どもたちが好きなお仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる職業体験施設
・約2/3のこどもサイズの街中で、約100種類のお仕事やサービスが体験できます
・当日券の数に限りがあるため、事前予約がおすすめです

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

(ご参考)コズレ会員「遊園地・テーマパーク」口コミランキング・子どもの年齢別も!

コズレ会員の皆様が子連れでおでかけした遊園地・テーマパークの評価を年齢別に集計。その結果をランキングでご覧いただけます。子どもが小さいうちは、アトラクションの年齢制限やチケットの有料/無料などで、満足度が大きく変わってくることも。そこで、ご自身のお子さんの年齢に合わせた口コミランキングを参考にしてください。

まとめ

今回は「キッザニア東京」を紹介させていただきました。子どもたちがなりきってお仕事をする姿はとっても微笑ましいですし、何より楽しみながら社会の仕組みを学べるのは素晴らしいですね。

また施設内に、授乳室、救護室、子ども専用トイレ、おむつ交換台がありますので赤ちゃん連れでも気楽に行けるのではないでしょうか。

一度行くと何度も行きたくなってしまう魅力がたっぷりのキッザニア東京へ、今回ご紹介したポイントをもとに楽しんでみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。