石屋製菓が製造する「白い恋人」というラングドシャクッキーをご存知ですか?
「白い恋人パーク」は、テイクアウトコーナーやショップで買い物ができるだけでなく、製造ラインの見学や製造体験もできちゃう施設です! たまには、趣向を変えて施設見学や製造体験なんていかがですか?
※白い恋人の製造ラインは2019 年 5 月末日まではリニューアル工事につき、見学ができませんのでご注意ください。
※ 写真はイメージです
出典:http://www.shiroikoibitopark.jp/factorywalk/line.html
焼きあがったラングドシャクッキーに、チョコレートがサンドされ、1枚1枚検品され、個別包装されるまでの一連の流れをガラス越しに見学できます。
この検品が、結構厳しいと言いますか、ガラス越しに見ていて「これも省いちゃうだ…」というくらいです。丁寧な作業工程を見せてもらえるので、信頼感と安心感が増してきます。
通路には、石屋製菓の歴史や「チョコレートができるまで」なども紹介されています。ちなみに、工場見学は有料(入館パスポートが必要)です。
出典:http://www.shiroikoibitopark.jp/
お絵かきは、「ハート型タイプ」と「北海道型タイプ」の2種類があります。基本コースは、約14cmのハート型の「白い恋人」を作るというもの。生地・チョコレート供に、実際の「白い恋人」と同じ材料を使います。
所要時間はコースによって異なりますが、生地から作りたい人は、所要時間を1時間半くらいみておかれるといいですよ。
出典:http://www.shiroikoibitopark.jp/
時間がない方は、すでに焼き上がったクッキーに絵を描くというコースも用意されています。こちらは40分ほどで完成するとのこと。
もちろん、お子様の体験OK! 製造体験は有料(入館パスポート+コースにより料金設定あり)です。クリスマスやバレンタインデーなどの季節イベント時には、イベント用に内容が変更されます。
イベントの様子は、地元テレビ番組でも取り上げられるほど、注目されています。混雑する日もありますので、予約をされる方がオススメですよ。
出典:http://www.shiroikoibitopark.jp/
「白い恋人ソフトクリーム」は、なんと「白い恋人」に使用されているチョコレートを使った贅沢なソフトクリームです。取扱店が少ないので、大人気です。ぜひ、立ち寄った際は、召し上がってください。
ソフトクリームは、ホワイト以外にも、ブラック、ミックスがあります。館内施設にある「テイクアウトコーナー」や「チョコレートラウンジ」にて販売されています。
施設内には他にも、「カフェ&レストラン」や「レストランおうるず」などの飲食コーナーも充実しています。
※ 写真はイメージです
ベビーシートの設置された授乳室があります。ベビーカーの貸し出しも行っているので、子どもが急に眠くなっちゃっても安心ですね!
出典:http://www.shiroikoibitopark.jp/
今年も「白い恋人パーク」では、イルミネーションがスタートしました! 点灯時間が16時半からと少し早めです。(冬の北海道は、16時を過ぎるともう真っ暗です)お見逃しなく!
館内施設は有料エリアもありますが、見学できる部分が多いので長時間過ごせますよ。「札幌からくり時計」や「昔の子供のおもちゃ箱」、「白い恋人鉄道」などのアトラクションもあります。
冬の間は見られませんが施設内には庭があり、レンガが敷き詰められた英国風の庭で、ステキなローズガーデンですよ。
「白い恋人パーク」は、テイクアウトコーナーやショップで買い物ができるだけでなく、製造ラインの見学や製造体験もできちゃう施設です! たまには、趣向を変えて施設見学や製造体験なんていかがですか?
※白い恋人の製造ラインは2019 年 5 月末日まではリニューアル工事につき、見学ができませんのでご注意ください。
北海道土産としておなじみの「白い恋人」を手作り体験!

あの「白い恋人」ができるまで!製造ラインの見学は必見!

焼きあがったラングドシャクッキーに、チョコレートがサンドされ、1枚1枚検品され、個別包装されるまでの一連の流れをガラス越しに見学できます。
この検品が、結構厳しいと言いますか、ガラス越しに見ていて「これも省いちゃうだ…」というくらいです。丁寧な作業工程を見せてもらえるので、信頼感と安心感が増してきます。
通路には、石屋製菓の歴史や「チョコレートができるまで」なども紹介されています。ちなみに、工場見学は有料(入館パスポートが必要)です。
オリジナル「白い恋人」を作っちゃお!

お絵かきは、「ハート型タイプ」と「北海道型タイプ」の2種類があります。基本コースは、約14cmのハート型の「白い恋人」を作るというもの。生地・チョコレート供に、実際の「白い恋人」と同じ材料を使います。
所要時間はコースによって異なりますが、生地から作りたい人は、所要時間を1時間半くらいみておかれるといいですよ。

時間がない方は、すでに焼き上がったクッキーに絵を描くというコースも用意されています。こちらは40分ほどで完成するとのこと。
もちろん、お子様の体験OK! 製造体験は有料(入館パスポート+コースにより料金設定あり)です。クリスマスやバレンタインデーなどの季節イベント時には、イベント用に内容が変更されます。
イベントの様子は、地元テレビ番組でも取り上げられるほど、注目されています。混雑する日もありますので、予約をされる方がオススメですよ。
色んなスイーツにウットリ!

「白い恋人ソフトクリーム」は、なんと「白い恋人」に使用されているチョコレートを使った贅沢なソフトクリームです。取扱店が少ないので、大人気です。ぜひ、立ち寄った際は、召し上がってください。
ソフトクリームは、ホワイト以外にも、ブラック、ミックスがあります。館内施設にある「テイクアウトコーナー」や「チョコレートラウンジ」にて販売されています。
施設内には他にも、「カフェ&レストラン」や「レストランおうるず」などの飲食コーナーも充実しています。
授乳室完備!ベビーカーの貸し出しもOK!

ベビーシートの設置された授乳室があります。ベビーカーの貸し出しも行っているので、子どもが急に眠くなっちゃっても安心ですね!
イルミネーションもキレイ

今年も「白い恋人パーク」では、イルミネーションがスタートしました! 点灯時間が16時半からと少し早めです。(冬の北海道は、16時を過ぎるともう真っ暗です)お見逃しなく!
まとめ
館内施設は有料エリアもありますが、見学できる部分が多いので長時間過ごせますよ。「札幌からくり時計」や「昔の子供のおもちゃ箱」、「白い恋人鉄道」などのアトラクションもあります。
冬の間は見られませんが施設内には庭があり、レンガが敷き詰められた英国風の庭で、ステキなローズガーデンですよ。
今回、ご紹介したスポット、イベントの詳細はこちら
「【特集】これだけは押さえたい!"今が旬"の子連れスポットまとめ」へ
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。