目次
埼玉県内のおすすめ無料動物園をご紹介!
【1】大宮公園小動物園|さいたま市大宮区
カピバラに会いに行こう

埼玉一のターミナル駅である大宮駅からほど近い場所にありながら、無料という驚きの施設が大宮公園小動物園です。
中に入ると、動物の種類の多さに更にびっくりするはず。約40種類もの動物が出迎えてくれますよ。 特に見ておきたいのは子どもに人気のカピバラ。
ツキノワグマ、ブチハイエナのお家や、鳥たちの集うフライングゲージなど。間近でじっくり動物たちの動きを見ることができます。
休日にはツキノワグマのペロペロタイム、ブチハイエナのガリガリタイムなどユニークなイベントも行われているので、その時間に合わせて行けばより一層楽しめますよ。
なお、公園事務所にて授乳、園内トイレにておむつ替えができます。赤ちゃん連れでも安心ですね。
口コミ
【おでかけした日】2014年05月15日
月曜日が定休日ですがその他の日は休日でも無料で動物園に入れます。動物園の外にはちょっとした乗り物や遊具があり、公園内もとても広く売店もいくつもあります。
大宮公園小動物園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目
【アクセス】
東武野田線 北大宮駅から460m
東武野田線 大宮公園駅から840m
東武野田線 大宮駅から1120m
【営業時間】
10:00~16:00
【定休日】
月曜日(休日の場合は翌日)、年末年始(12月29~31日)
【お問い合わせ】
048-641-6391(代表)
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】大崎公園 子供動物園|さいたま市緑区
ふわふわ気持ちいい!ふれあい体験が充実

さいたま市緑区にある大崎公園に併設された子供動物園。レッサーパンダ、ヒツジ、シカ、アメリカアカリスなどの子どもが大好きなフワフワ、モコモコの動物が多い動物園ですよ。
癒されること間違いなしです。また広い池もあり、ベンチに座りながらさまざまな種類の水鳥たちを見ることができると思います。のんびり過ごしたい大人にとっても落ち着く場所ですよ。
「どうぶつひろば」があり、ヤギやニワトリ、モルモットなどと触れ合うことができます。小さい子はちょっとドキドキしてしまうかもしれませんが、動物たちの温かさを直に感じるいい機会になるはずです。
なお、園内トイレでおむつ替えが、授乳は隣接する「見沼ヘルシーランド」ですることができます。
大崎公園 子供動物園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
さいたま市緑区大崎3170-1
【アクセス】
埼玉高速鉄道 浦和美園駅から1890m
JR武蔵野線 東浦和駅から2680m
埼玉高速鉄道 東川口駅から3450m
【営業時間】
10:00~16:00
【定休日】
月曜日(祝祭日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日まで)
【お問い合わせ】
048-878-2882
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
ベビーカー ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
・大崎公園内のレッサーパンダ、ヒツジ、シカ、アメリカアカリスなどの小動物中心の展示
・「どうぶつひろば」では、ヤギやニワトリ、モルモットなどと触れ合うことが可能
・園内トイレでおむつ替えが、授乳は隣接する「見沼ヘルシーランド」ですることができます
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】上尾丸山公園 小動物コーナー|上尾市
くりくりおめめがカワイイ!小動物の宝庫

上尾天文台やバーベキュー場なども兼ね備えた大型公園、上尾丸山公園内にある小動物コーナー。
規模は小さいながらもワオキツネザル、ミーアキャット、アライグマなど、ちょこちょこ動く小動物達がお出迎えしてくれる、かわいらしい動物園です。
こちらも「なかよしひろば」というモルモットと触れ合えるコーナーがあります。また、カメやザリガニも間近で見ることができるので、水の中で過ごす動物たちの動きも観察することができますよ。
なお、管理事務所内にて授乳、園内トイレにておむつ替えができます。
口コミ(1)
【おでかけした日】2014年04月08日
駐車場が少ないのか休日は朝早めにいけないとなかなか駐車できません。入口にまず遊具のある公園がありジャブジャブ池や小動物のいるコ-ナ-もあり1日中楽しめます。
口コミ(2)
【おでかけした日】2009年06月06日
近くて便利。いつでもいけますし、予約も取りやすかったです。子どもも喜びますし、固定遊具などもあり、かなりお安く楽しめます
上尾丸山公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県上尾市大字平方3326
【アクセス】
JR高崎線 上尾駅から3980m
JR高崎線 北上尾駅から4010m
JR高崎線 桶川駅から4740m
【お問い合わせ】
048-781-0163
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
・小動物コーナー、児童遊園地、バーベキュー場、自然学習館、大池などの施設がある総合公園
・小動物コーナーでは、ワオキツネザル、ミーアキャット、アライグマなどを展示
(開園:9:00~16:00(春休みや夏休み期間中は16:30まで)/定休:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
埼玉県内の有名動物園をご紹介!
【1】東武動物公園|南埼玉郡宮代町
ホワイトタイガーに会いに行こう

渋谷駅から半蔵門線直通、東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)急行利用で約1時間半強と、都心からも電車でとてもアクセスの良いところにある東武動物公園。
メディアで取り上げられることも多いので、名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。遊園地と動物園が一緒になったレジャースポットなので、丸一日遊ぶことができますよ。
特に、有名なのは全国的にも珍しいホワイトタイガー。ガラス越しに見ることができるので迫力が違いますよ。そのほか、キリン、オウサマペンギンなど、全120種類1200頭の動物に会うことができます。
「ふれあい動物の森」では間近でカンガルーやワオキツネザル、子どもに人気のアルパカを見ることができ、一部餌やりもできます。ポニー乗馬もありますよ。
「ふれあい動物の森」の中にある「ふれあいハウス」ではウサギやヒヨコ、モルモットなどの小動物と直接ふれあえます。
「ふれあいハウス」は屋内にある施設なので、雨が降っても大丈夫です。「森のステージ」(こちらも「ふれあい動物の森」内)ではヒツジの毛刈りやニシキヘビとのふれあいタイムまであります。
詳細情報は、東武動物公園のホームページでご確認くださいね。併設の遊園地もあるので、一日中たっぷり遊べますよ。夏はプール、冬にはイルミネーションなど、年中楽しむことができるのもいいですね。
口コミ(1)
【おでかけした日】2008年08月14日
動物園のほかに遊園地がある。また、夏にはプールもあるので1日楽しめる。夏休みや冬休みなどは戦隊もののショーなど開催される。
クリスマス近くにはイルミネーシュンに彩られるので子どもだけでなく大人も充分楽しめる。動物園だけなら入場料はもっと安い。
口コミ(2)
【おでかけした日】2014年04月22日
春はお花見、夏はプールと四季折々楽しめるだけでなく、動物園だけでなく遊園地も併設されている。大人も子どもも楽しめる。比較的すいている。
口コミ(3)
【おでかけした日】2013年10月18日
隣接した施設の乗馬体験の帰りに寄りました。大きな動物が間近で見れるのは魅力です。また色々な動物と触れ合えるのは子どもにとっても良かったようです。
口コミ(4)
【おでかけした日】2013年09月26日
0歳児でも乗れる乗り物がたくさんあることと、動物園も一緒にあるので1日中遊べるので大人も子どもも楽しめる
口コミ(5)
【おでかけした日】2009年05月30日
とても広い動物園でした。まず駐車場が広いです。園内も広いです。安い貸し出しのベビーカーもありますが、やや年代を感じさせるものでした。
がたんごとんと揺れるので、子どもにはあまり乗り心地が良くないと思います。ベビーカーの貸し出し自体も園内にあるので、入り口から離れた場所に車を停めてしまうと小さな子どもさん連れには大変です。ベビーカーは必須です。
園内は本当に楽しいものでした。息子も楽しみましたが親も楽しみました。動物たちな散歩は本当に賑やかで、ぞろぞろと子連れ家族が後を追うような有様です。
餌やりはがちょうだけ試しましたが、子ども達はみんな及び腰で餌を投げていました。噛まれても痛くないので、安心してください。
遊園地部分も結構なボリュームです。水辺の道は少し冷えるので、子ども用に一枚羽織れるものがあれば安心です。遊び尽くすと子どもさんはまず間違いなく帰りは歩けないと思います。
遊園地側には機関車(ベビーカーは畳めば乗せれます)がバスの代わりに走っていたので助かりましたが、それも途中まで。車でお越しの際は帰り道を計画しておいた方が安心だと思います。
東武動物公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
【アクセス】
東武伊勢崎線 東武動物公園駅から820m
東武日光線 東武動物公園駅から820m
東武伊勢崎線 姫宮駅から2440m
東武伊勢崎線 和戸駅から2750m
【営業時間】
最大9:30~20:00 ※営業カレンダー参照
【定休日】
6月の月曜日、12~2月の月・火曜日、元旦
【お問い合わせ】
0480-93-1200(代表)
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
託児所/キッズスペース ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】埼玉県こども動物自然公園|東松山市
珍しい!ペンギンの餌やり体験ができる

東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」は、200種類以上の動物がいます。コアラやカンガルー、カピバラなど子どもに人気の動物もいますよ。
「仲良しコーナー」は、動物とのふれあい体験ができるコーナー。ウサギやモルモット、ヤギ、ブタを触ることができます。
ヘビのふれあいができる季節もあるそうですよ。貴重な体験ができそうですね。時期など詳細については、直接お問い合わせくださいね。
ポニー乗馬コーナーや、牛の乳搾りコーナーなどもあります。餌やり体験も「埼玉県こども動物自然公園は充実しています。ポニーやヤギの餌やり(有料)はもちろん。
中でも珍しいのはペンギンへの餌やり(有料)ができること。「ペンギンのランチタイム」と題して、お魚をあげることができます。餌やり体験は当日、先着順です。
お食事タイムを通して、いろんな動物の生態を知ることができそうですね。エサやり体験は、動物の体調などにより実施されない場合があります。おでかけの際には、最新情報をチェックしましょう。
広い園内にはこどもの城や広場などがあり、思いっきり体を動かして遊ぶことができるのもいいですね。
口コミ(1)
【おでかけした日】2014年07月23日
雨でも遊べるお城がある。夏場は水遊び場もあり暑い中でも楽しめる。そのほか遊具やアスレチックもあるので年齢に合わせて遊べる場所がある。
口コミ(2)
【おでかけした日】2014年07月01日
動物との距離が近い。動物園の名前にこどもがついているように、子どもが楽しめる雰囲気となっている。カピバラやフンボルトペンギンやコアラなど人気動物が居る
口コミ(3)
【おでかけした日】2013年08月02日
とても大きな公園です。一日で全て見て回るのはまず無理でしょう。段差も多いですが、ベビーカーの方が比較的楽かと思います。ただし坂が多くて危ないので、お父さんにお願いしました。
園内を普通に動物が歩いています。ペンギンやコアラなど見て楽しめる人気のかわいい動物も多かったですが、休日に行ったのでそのあたりは動物より人を見に来たような状態でした。
少し裏道に入ると静かなものです。ポニーに乗れたり、牛乳を加工したり、時間に合わせて行動すればいろんな体験イベントもできるみたいで、息子がもう少し大きくなったらまた行きたいなと思いました。
一歳半の息子が唯一体験できたのはヤギの餌やりでした。勢い良く食いついてくるので及び腰でしたが、かなりウケてました。大人でも楽しいです。
芝生の広場や夏には遊べるらしい水場なども奥にあったので、ハイキング気分で行くのがちょうどいいかもしれません。
口コミ(4)
【おでかけした日】2009年08月06日
大規模ではないが、ふれあいや体験ができ、ちょっとした遊び場もあり、乳児用の施設もあり、お土産も販売していて、家族や幼稚園・保育園・小学校の遠足によく利用されている。
埼玉県こども動物自然公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県東松山市岩殿554
【アクセス】
東武東上本線 高坂駅から2130m
東武東上本線 北坂戸駅から3610m
東武東上本線 東松山駅から4660m
【営業時間】
9:30~16:30(11月15日~2月10日)、9:30~17:00(左記の日程以外)
【定休日】
月曜日(休日のときは開園) 、年末年始(12月29日~1月1日)、1月のみ月・火曜日の場合あり
【お問い合わせ】
0493-35-1234
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
託児所/キッズスペース ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
・授乳室は「中央売店休憩所」「東園レストラン休憩所」「こどもの城」内の3ケ所にあります。
・ペットの持ち込み禁止されています。
・園内は所定の場所を除き全面禁煙です。
・おむつ交換台は女子トイレ内に用意されています。
・園内で使用できるベビーカーを1日200円で借りることができます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】狭山市立智光山公園 こども動物園|狭山市
「テンジクネズミのおかえり橋」は、一見の価値あり!

狭山市智光山(ちこうざん)公園の一角にある「こども動物園」では、小動物のふれあい広場が大人気。ヤギやヒツジ、ひよこなどとふれあえますよ。
なかでも、1日3回のふれあいタイム後に、21mもある橋をテンジクネズミたちが渡って部屋まで帰る「テンジクネズミのおかえり橋」は、とてもかわいらしくて親子連れに大人気です。
また冬場には「動物温泉」コーナー(有料)が開設され、カピバラやニホンザルが入浴する姿を見ることができます。
動物をひととおり見た後は併設された公園で思いっきり遊んだり、ピクニックして帰ることができるのもいいですね。
狭山市立智光山公園 こども動物園(ちこうざん)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県狭山市柏原864-1
【アクセス】
JR川越線 武蔵高萩駅から3100m
西武新宿線 狭山市駅から3140m
JR川越線 笠幡駅から3220m
【営業時間】
9:30~16:30(入園は16:00まで) ※夏期は期間限定で開園時間の延長の場合あり
【定休日】
月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)
【お問い合わせ】
04-2953-9779
【赤ちゃんデータ】
授乳用スペース ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
・未就学児だけでの入園はできません。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
埼玉県内のおすすめ牧場をご紹介!
【1】彩の国ふれあい牧場|秩父郡東秩父村
かわいいウサギとのふれあいもできる

「彩の国ふれあい牧場」は、秩父高原牧場の中にある一般の方に開放されている牧場です。
東京ドーム75個分の広大な土地(秩父高原牧場と彩の国ふれあい牧場合わせて)に、乳牛や牛肉用の牛が放牧されています。ほかにもヤギやウサギヒツジたちにふれあうことができます。
モーモーハウスでは、映像やパネルなどで畜産や牛乳などについて学ぶことができますよ。また手作り体験教室では、バターやチーズなどを作る体験に参加することができます。
体験教室は4歳から参加可能です。事前予約なしで当日、先着順で体験教室に参加ができます。有料ですが、材料費が1人分200円とリーズナブルなのでご家族全員で参加してはいかがでしょうか?
ちょっとした軽食などを販売する直売所もありますよ。5月下旬には延々と広がるポピー畑が見ごろを迎えます。
ポピー祭りなども例年開催されています。ポピーの名所としても知られている「彩の国ふれあい牧場」。ドライブがてら寄るのもおすすめです。
雨天や積雪があると放牧が中止されることもあるようです。天気が不安な時はおでかけ前に天気予報をチェックされると良いと思います。
彩の国ふれあい牧場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県秩父郡東秩父村坂本2949-1
【アクセス】
秩父本線 和銅黒谷駅から5140m
秩父本線 親鼻駅から5360m
秩父本線 上長瀞駅から5390m
【営業時間】
9:00~16:30
【定休日】
月曜日(休日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【お問い合わせ】
0493-82-1500
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
ベビーカー ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】榎本牧場|上尾市
牛とのふれあい!牧場ならではの充実メニュー

埼玉県上尾市にある榎本牧場。地元の方には、有名。県内や遠方の方には知る人ぞ知るアットホームな牧場です。
牛や豚、ロバなどを飼育しており、ふれあうこともできます。特に乳牛に力を入れており、牧場体験コース(2日前までに要予約)に参加することができます。
牧場体験コースの内容は搾乳体験、バター作り、ブラッシング、赤ちゃん牛への哺乳、えさやりなど盛りだくさん。詳細は、榎本牧場のホームページでご確認くださいね。
牛さんに直接ふれあいながら、牧場や牛のことを学ぶことができるでしょう。普段何気なく口にしている牛乳やバターがどうやって食卓にやってくるのかを体験するのは、食育にもぴったりですね。
体験した後は、榎本牧場で大人気のジェラートでひと休みしましょう。ヨーグルトをお土産に購入してもいいですね。
牧場にはバーベキュー場が併設されていて、食材を持ち込みすればバーベキュー(要予約)も楽しむことができますよ。大自然を思いっきり家族で味わってくださいね。
口コミ(1)
【おでかけした日】2014年05月18日
牧場併設のバーベキュー場なので、動物と触れ合ったり牧場体験などもできる。牧場で作っているアイスクリームがとてもおいしい。
田舎でこじんまりしているので、若者が騒いでうるさいといったことはない。おもしろ自転車などが置いてあるので子どもが遊べる。
口コミ(2)
【おでかけした日】2014年05月08日
敷地が広いのでのんびりと広いスペースが使える。牧場もあって作りたてのアイスクリームが一押しです。小さい子ども向けの乗り物や遊具も無料で飽きません。
榎本牧場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県上尾市畔吉736-1
【アクセス】
JR高崎線 北上尾駅から4130m
JR高崎線 上尾駅から4460m
JR高崎線 桶川駅から4470m
【営業時間】
9:30~17:00
【お問い合わせ】
048-726-1306
【赤ちゃんデータ】
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
ぼくじょうにきてね|星川ひろ子

ちなみに、榎本牧場を舞台にした写真絵本「ぼくじょうにきてね」(作: 星川ひろ子、絵: 星川 治雄)が、 ポプラ社より出版されていますよ。
子どもと子牛とのふれあいをテーマにしたストーリーになっています。牧場を訪れる前に、読んでみるのもいいですね。
口コミ
・牧場で生まれたオスの子牛と少女の交流を描いています。静かに、そして力強い写真です。実際の牧場に行ってみたくなりました。
【番外編】さいたま市動物愛護ふれあいセンター|さいたま市桜区
しつけやケアの方法も学べる
しつけ教室やケアの方法などを教えてもらえる市民講座などが定期的に開催されています。あたらしい家族を迎え入れたいご家庭は、飼う前に一度参加してみてはいかがでしょうか?
動物への接し方などを丁寧に教えてもらえますよ。なお市民講座は、さいたま市内に在住、在勤又は在学の方のみ受講できる講座になっていますのでご注意ください。
実際にペットを飼っている方は、しつけ方教室なども開催され、しつけや飼い方についての相談にものってもらえますよ。
犬や猫の譲渡も定期的に開催
犬や猫の譲渡も定期的に行っています。動物とのふれあい体験、講座、譲渡などは、日時が決まっているため、事前にホームページで最新情報をチェックされることをおすすめします。
「さいたま市動物愛護ふれあいセンター」は、迷い猫や犬が届けられる場所でもあります。セーフティーネットとしての機能も果たしています。
センターに訪れることで動物の命について家族で考えたり、話題にするきっかけになると思いますよ。興味のある方はぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか?
この記事に関連するリンクはこちら
(ご参考)コズレ会員「動物園」口コミランキング・子どもの年齢別も!
コズレ会員の皆様が利用したチャイルドシートの評価を取付車種別に集計。その結果をもとにランキングや診断をご覧いただけます。ご自身のお子さんの年齢に合わせたランキングをご覧いただき、おでかけ先探しの参考にしてください。
まとめ
動物園とひとくちに言って無料施設から、有名どころから、公園内にあるものなど、本当にさまざまなタイプがありましたね。
無料で動物園に行けるなら、何度でも通いたくなりますよね。お弁当持参で一日のんびり過ごせば、一層お財布に優しいおでかけになりますね。
また、埼玉県内に牧場があることもご存知ない方もいたのでは?なお各施設のイベントやふれあい体験は、天候や動物たちの体調によって行われない場合があります。おでかけの際にはご注意くださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。