1923年9月1日に関東大震災が発生したことにちなみに、9月1日は、「防災の日」として制定されています。これから台風の季節を迎え、首都圏直下型地震の発生も予測されるこの時期だからこそ、親子で防災について学びにおでかけをしてみませんか?


http://www.city.yokohama.lg.jp/
横浜市民防災センターは、防災知識に関する基礎知識を学ぶことができる展示に加え、様々な実験・体験学習をすることができる施設です。地震体験、消火体験、煙体験、119番通報体験、救護体験等を行うことができます。若干、施設は古くなっていますが、学びが多く、また横浜駅西口徒歩10分とアクセスがとても良いですよ。

http://www.city.yokohama.lg.jp/
人体に無害な煙が充満して迷路で、火災発生時の避難の疑似体験、あるいは、真っ暗な室内で停電時の避難の疑似体験が行えます。いずれも、実際にやってみるとその難しさにびっくりしますよ。また、子ども用の防火服を着て、ちびっこ消防車に乗って、消防士気分で記念撮影ができるというお楽しみもあります!

www.museum.or.jp
厚木市にある神奈川県総合防災センターは、県の施設だけあって、展示も体験設備も充実しており、見て回るのに半日はかかります。入館には事前の電話予約が必要なので要注意!電車の駅から離れているので、車で行くのが便利です。駐車場は非常に大きいので安心ですよ。

www.geocities.jp
地震体験から、火災時の煙体験、119番通報体験、消火体験、救急体験と他の施設にある体験メニューを網羅。加えて、他の施設ではあまり見かけない、風速30mの強風や、雨がっぱを着ての暴風雨を体験できる風水害体験コーナーがあります。暴風体験は毎日実施していますが、暴風”雨”体験は日曜日・祝日の15:15から実施しています。

http://kanatabi.pref.kanagawa-kanko.jp/
横須賀市民防災センター”あんしんかん”は、他の2施設に比べると、やや小規模ながら、地震体験、消火体験、煙体験、119番通報体験ができます。この施設の特徴は、復習ができること。地震、消火、煙の各体験コーナーでの自分の行動が録画され、映像で振り返ることができます!

http://kanatabi.pref.kanagawa-kanko.jp/
消防服試着コーナーでは、子ども用の消防服を着て、消防士気分で記念撮影ができます。また、体験コーナーでの写真が記事に入った「あんしんかん新聞」等のお土産がいただけます。いずれもいい記念になりますよ!
いかがでしょうか?いずれも体験コーナーが充実した設備でしかも無料!防災訓練は、経験があるかないかで、いざという時の対応が大きく変わってきてしまいます。是非、子どもを連れて、親子で防災の勉強におでかけをしてみてください。勉強といいつつも、体験コーナーはどれも面白いですよ!

横浜市民防災センター(横浜市神奈川区)
体験設備が充実!

http://www.city.yokohama.lg.jp/
横浜市民防災センターは、防災知識に関する基礎知識を学ぶことができる展示に加え、様々な実験・体験学習をすることができる施設です。地震体験、消火体験、煙体験、119番通報体験、救護体験等を行うことができます。若干、施設は古くなっていますが、学びが多く、また横浜駅西口徒歩10分とアクセスがとても良いですよ。
煙体験や暗闇体験で災害時の避難を学ぶ

http://www.city.yokohama.lg.jp/
人体に無害な煙が充満して迷路で、火災発生時の避難の疑似体験、あるいは、真っ暗な室内で停電時の避難の疑似体験が行えます。いずれも、実際にやってみるとその難しさにびっくりしますよ。また、子ども用の防火服を着て、ちびっこ消防車に乗って、消防士気分で記念撮影ができるというお楽しみもあります!
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
神奈川県総合防災センター(厚木市)
設備充実の県営体験施設。事前予約制なので要注意!

www.museum.or.jp
厚木市にある神奈川県総合防災センターは、県の施設だけあって、展示も体験設備も充実しており、見て回るのに半日はかかります。入館には事前の電話予約が必要なので要注意!電車の駅から離れているので、車で行くのが便利です。駐車場は非常に大きいので安心ですよ。
貴重な風水害体験コーナー

www.geocities.jp
地震体験から、火災時の煙体験、119番通報体験、消火体験、救急体験と他の施設にある体験メニューを網羅。加えて、他の施設ではあまり見かけない、風速30mの強風や、雨がっぱを着ての暴風雨を体験できる風水害体験コーナーがあります。暴風体験は毎日実施していますが、暴風”雨”体験は日曜日・祝日の15:15から実施しています。
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
横須賀市民防災センターあんしんかん(横須賀市)
体験を復習するシステムで教育効果が倍増

http://kanatabi.pref.kanagawa-kanko.jp/
横須賀市民防災センター”あんしんかん”は、他の2施設に比べると、やや小規模ながら、地震体験、消火体験、煙体験、119番通報体験ができます。この施設の特徴は、復習ができること。地震、消火、煙の各体験コーナーでの自分の行動が録画され、映像で振り返ることができます!
記念写真やお土産も楽しい!

http://kanatabi.pref.kanagawa-kanko.jp/
消防服試着コーナーでは、子ども用の消防服を着て、消防士気分で記念撮影ができます。また、体験コーナーでの写真が記事に入った「あんしんかん新聞」等のお土産がいただけます。いずれもいい記念になりますよ!
このスポットの基本情報、口コミなどはこちら
まとめ
いかがでしょうか?いずれも体験コーナーが充実した設備でしかも無料!防災訓練は、経験があるかないかで、いざという時の対応が大きく変わってきてしまいます。是非、子どもを連れて、親子で防災の勉強におでかけをしてみてください。勉強といいつつも、体験コーナーはどれも面白いですよ!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。