日ごろの会社疲れで、旅行の計画はママと子ども任せってパパはいませんか?
実は私もそうでした。でも、会社で使っている技術を旅行に活かせるんです!!
家族みんなが喜ぶ「旅のしおり」を作成してみませんか?

パワーポイントをよく使う方も、言葉を聞いたことはあるけど使ったことはないという方もいるかと思います。そもそもパワーポイントとは、Microsoft Power Pointというプレゼンテーション資料を作るためのソフトウェアのことを指します。
パワーポイントは、効率的にスライドや配布資料を作成できる便利な機能が備わっています。例えば、グラフや絵、写真などといったパーツを作成者の自由なままに配置、拡大・縮小ができます。主にビジネスシーンで多用されていますが、今回はプライベートで使える旅のしおりの作成手法をご紹介します。

会社での資料作り、パワーポイントを使っている方には特におすすめです。
パワーポイントで簡単に旅のしおりが作れちゃうんです!!
作り方は、まずテンプレートを選びましょう。
旅行先やシーズンにあったテンプレートを選びましょう。

小学校の「遠足のしおり」感覚で作ってみましょう。
まずは、旅行先でやることを大きな項目にしてサブタイトルにします。
その後、旅行先の画像をインターネット上で集めて、
旅行でやりたい内容をピックアップしておきます。
その後、旅行先への往復の経路や、現地の地図、持ち物欄を作ります。
ポイントとして、事前に現地のグルメ情報などをリサーチしておくと
ちょっと空いた時間に美味しいスイーツが堪能できるかもしれません。

旅行先の画像を集めたものを、サブタイトルごとに貼り付けましょう。
あまり、凝った文章を作らず、画像のイメージだけでも
楽しいと思います。

電車で行かれる方は、電車の経路などを載せておくと良いと思います。
車で行かれる方は、Google MAPなどで車の経路などを載せておくと
子どもの地理の勉強になると思いますよ!!
現地の地図も載せておくと、時間が空いたり、
ちょっとした休憩所を見つけるのに便利です。

事前に持ち物をピックアップして箇条書きにしておきましょう。
忘れ物を防ぐのと同時に、わくわく感が出てきますよ。

しおりの最後に、メモ欄を作って、子ども達が好きなことを書けるようにします。
そうすることで、楽しい思い出を残すことができると思います。
また、小さいお子様を連れている方は、ぬり絵を貼り付けるといいと思います。
お子様が飽きてきたときに、ぬり絵をわたすと夢中になりますよ。
旅のしおりを作成してみる気になっていただけたましたか?
これを作ることで、家族も喜びますが、パパも率先して
旅行に参加できるので、作っているパパも楽しんで旅行することができます。
文章を作るのが めんどうだな と思った方も、
画像を貼り付けるだけでも、立派な旅のしおりになるので、
ぜひ作成してみることをおすすめします!!
実は私もそうでした。でも、会社で使っている技術を旅行に活かせるんです!!
家族みんなが喜ぶ「旅のしおり」を作成してみませんか?
パワーポイントって何ということから
はじめに

パワーポイントをよく使う方も、言葉を聞いたことはあるけど使ったことはないという方もいるかと思います。そもそもパワーポイントとは、Microsoft Power Pointというプレゼンテーション資料を作るためのソフトウェアのことを指します。
パワーポイントは、効率的にスライドや配布資料を作成できる便利な機能が備わっています。例えば、グラフや絵、写真などといったパーツを作成者の自由なままに配置、拡大・縮小ができます。主にビジネスシーンで多用されていますが、今回はプライベートで使える旅のしおりの作成手法をご紹介します。
家族が喜ぶ「旅のしおり」をパワーポイントで簡単作成
1 パワーポイントのテンプレート選び

会社での資料作り、パワーポイントを使っている方には特におすすめです。
パワーポイントで簡単に旅のしおりが作れちゃうんです!!
作り方は、まずテンプレートを選びましょう。
旅行先やシーズンにあったテンプレートを選びましょう。
2 資料作成の流れ

小学校の「遠足のしおり」感覚で作ってみましょう。
まずは、旅行先でやることを大きな項目にしてサブタイトルにします。
その後、旅行先の画像をインターネット上で集めて、
旅行でやりたい内容をピックアップしておきます。
その後、旅行先への往復の経路や、現地の地図、持ち物欄を作ります。
ポイントとして、事前に現地のグルメ情報などをリサーチしておくと
ちょっと空いた時間に美味しいスイーツが堪能できるかもしれません。
3 旅行先の画像集め

旅行先の画像を集めたものを、サブタイトルごとに貼り付けましょう。
あまり、凝った文章を作らず、画像のイメージだけでも
楽しいと思います。
4 経路と地図の作成

電車で行かれる方は、電車の経路などを載せておくと良いと思います。
車で行かれる方は、Google MAPなどで車の経路などを載せておくと
子どもの地理の勉強になると思いますよ!!
現地の地図も載せておくと、時間が空いたり、
ちょっとした休憩所を見つけるのに便利です。
5 持ち物リストの作成

事前に持ち物をピックアップして箇条書きにしておきましょう。
忘れ物を防ぐのと同時に、わくわく感が出てきますよ。
6 ちょっとした最後の一工夫

しおりの最後に、メモ欄を作って、子ども達が好きなことを書けるようにします。
そうすることで、楽しい思い出を残すことができると思います。
また、小さいお子様を連れている方は、ぬり絵を貼り付けるといいと思います。
お子様が飽きてきたときに、ぬり絵をわたすと夢中になりますよ。
まとめ
旅のしおりを作成してみる気になっていただけたましたか?
これを作ることで、家族も喜びますが、パパも率先して
旅行に参加できるので、作っているパパも楽しんで旅行することができます。
文章を作るのが めんどうだな と思った方も、
画像を貼り付けるだけでも、立派な旅のしおりになるので、
ぜひ作成してみることをおすすめします!!
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。