節約したい!けど、せっかくの子どもとのお出かけは存分に楽しみたい!
6月は連休も少なく、夏休みもあってなかなか出費はしたくないですよね・・・でも数少ない家族とのお休みを最大限楽しみたい方も多いはず!

そんな子連れのお父さん・お母さんにおススメしたい年間パスポート特集です。

最近多くの施設で年間パスポートが導入されています。当然ですが年間パスポートなら、いつでも何回でも好きな時に行け、半日だけ時間が空いたときなどにも気軽に施設に行くことができます。うちはちょっと時間が空いたときや子どもを叱った後の仲直りなどいつでも年間パスポート
今回はお台場にある日本科学未来館 (Miraikan)の年間パスポートの楽しみ方をご案内します!

出典:http://www.kokukagaku.jp/english.html
日本科学未来館 (Miraikan)の年間パスポートの最大の特徴は個人向け年間パスポートとは別にファミリー向け年間パスポートがあることです。後述しますが日本科学未来館では同居家族の方全員にパスポートが発券されるため、ものすごくお得なんです。
※念のため同居家族の定義については日本科学未来館にご確認ください。
では日本科学未来館 (Miraikan)利用の流れを説明します

やってきました日本科学未来館!日本科学未来館1階の総合案内で年間パスポートを申し込みます。備え付けの用紙に家族名を全員記載の上申し込み・支払いをしましょう。

これが年間パスポート料金(2014年5月時点)。

入場口を入って上を見上げると・・・ありました!日本科学未来館名物の地球儀です。液晶のパネルが貼付けられており、本当にリアルです。実は地球の下に寝転がれるソファが多数あり子連れで地球を見上げることができます。

私が日本科学未来館にお伺いしたときはちょうど人工衛星発射の日だったらしく、無料で子どもに工作グッズが配られ

最近、数字の勉強をしているのでお父さんが子どもに一生懸命説明。

参照:http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/shopcafe/
日本科学未来館名物(!?)のミュージアムショップです。

危険なおみやげゾーンwww。子連れのみならずお台場観光のお客さんもがいっぱい!外国の方も子連れで多く来られているようです。

日本科学未来館でしか見かけないものもいっぱいでママ友にも「どこで買ったの?」とよく聞かれます。

参照:http://www.miraikan.jst.go.jp/guide/shopcafe/tenant.html
5階にはおしゃれなミライカンカフェ(Miraikan Cafe)もあります。無料で塗り絵と色鉛筆が貸してもらえます。またオススメの科学絵本なども展示されています。年間パスポートで10%OFF!
で、結局いくらかかったの?

私の場合、子連れ家族3人で
ファミリー年間パスポート2,470円
+カフェ代1450円(カレー+コーヒー2名分が10%OFFになりました!)
=4920円。
な、なんと2回目からはお昼代のみ!www
最上階には広々とした休憩スペースもあり子連れでお弁当派の皆さんには絶好だと思います。

参照:https://www.flickr.com/photos/wallyg/
最寄りは上記のお台場テレコムセンター駅か、船の科学博物館です。少し電車代はかかりますが遊具のある公園や海岸がお台場にはたくさんあるのでお弁当を持って行けば一日過ごせます。
次回は国立科学博物館のレポートをさせて頂きます!
今回、ご紹介したスポット
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。