目次
お兄ちゃん、お姉ちゃんのためのNEWシートに◎
今回ご紹介するコンビの「ジョイトリップ アドバンス」は、1歳頃(身長76cm以上かつ月齢15カ月以上)から使えて1台で11歳頃までなが~く使える、チャイルド&ジュニアシート。
店舗、ECサイトともに大人気のシリーズとなっているジョイトリップシリーズの最新モデルですよ!
商品写真 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | ジョイトリップ アドバンス ISOFIX エッグショック SA | ジョイトリップ エッグショック GH | ジョイトリップ エアスルー GH |
安全基準 | R129適合 (新安全基準) | R44適合 | R44適合 |
取付方法 | ISOFIX | ベルト | ベルト |
使用期間 | チャイルドモード/身長76cmかつ月齢15カ月以上~105cmまで ※チャイルドモードでは、体重20.0kgを超えるお子さまには使用できません。 ジュニアモード/身長100cm~150cm (参考:1歳頃~11歳頃) | 9kg以上36kg以下 (参考:1歳頃~11歳頃) | 9kg以上36kg以下 (参考:1歳頃~11歳頃) |
基本機能 | ・エッグショック搭載 ・ヘッドサポート ・エアスルーシステム ・ひろびろワイドビューシート ・点で支えるクッション ・シートにピタッとリクライニング ・収納モード ・イージーバックル&タングストッパー | ・エッグショック搭載 ・ヘッドサポート&ランバーサポート ・エアスルーシステム ・ひろびろワイドビューシート ・点で支えるクッション ・シートにピタッとリクライニング | ・ヘッドサポート ・エアスルーシステム ・ひろびろワイドビューシート ・点で支えるクッション ・シートにピタッとリクライニング |
リンク |
※横方向にスクロールしてご覧になれます。
第2子誕生!どうする?上の子のチャイルドシート
子どもと車でおでかけする時に必要なアイテムといえば、チャイルドシート!
産前産後のタイミングで買ってから数年間そのまま使うことが多いなか、「もう1台」を買わなければならないケースがあります。
新たに2台目を買うなら、お兄ちゃんとお姉ちゃんへ?
2台目シートをめぐっては、新しくジュニアシートを購入、その子が使っていたチャイルドシートをおさがりで下の子の赤ちゃんへというケースが多いようです。


やはり、2台目となれば人数が増えるので「場所をとる」「狭い」「重い」ことなどへのコメントが多く見られました。


しかもジュニアシートは一般的に3歳頃からが対象なので、1~2歳の時はどうすればいいんでしょう...
*【チャイルドシート】に関するWebアンケート
※実施時期 2022年5月
※n=669
先輩ママパパに学んで、次に買うべきは「軽量コンパクト」でずっとひろびろなシートを!
それでは、2台目のシートはどのようなポイントに注意して選べば良いのでしょうか。
1歳から2歳頃におすすめのチャイルドシート
第一子が1歳~2歳で2台目のシートを購入検討する場合、主には次の4つのきっかけがあります。
・兄弟姉妹が生まれる
・車を2台所有している
・1歳頃までのベビーシートからの買い替え
・使っているチャイルドシートが狭く感じる
新たに赤ちゃんが生まれる場合は、使用中のシートはそのまま使い、もう1台を追加購入するのが経済的。
また、2台の車に付け替えて使う場面では、軽量で取り外しがカンタンで、収納しやすいシートを選べば便利です。

主に新生児用に設計されているのがベビーシートで、メーカー各社ごとに対象となる身長や月齢・年齢が変わりますが、サイズが合わなくなってきたら安全のために早めの買い替えが必要となります。
そして、「狭く」感じるかどうかは商品の選び方次第。その不満を解消できるようなコンパクトタイプで車内をずっとひろびろと使えるシートが理想的。
成長に合わせて長く使えるチャイルド&ジュニアシートがおすすめ
一般的には、新生児から使えるものが「チャイルドシート」、3歳頃から使えるものは「ジュニアシート」と呼ばれています。
1歳頃から使う場合は、「チャイルドシート」でもあり「ジュニアシート」としても使えて、かつ成長に合わせてサイズ調整できる機能を備えた「チャイルド&ジュニアシート」がおすすめです。
2台目も安全性を重視するなら「R129」 やISOFIX(アイソフィックス)がおすすめ
安全面を考える時にぜひチェックしたいのは次の2つの項目です。
・新安全基準R129に適合
・ISOFIXでの取付け
「R129」というのは、チャイルドシートの新しい安全基準のことで、下記の3つがポイントです。
1:身長に合わせて使うから、よりフィットして安全
2:ドア側(ヨコ)の衝撃からも守る
3:未熟なカラダへの影響をより考えているから安全
一方、チャイルドシートの取付けミスを軽減することが期待されるのはISOFIXです。ISOFIXはシートを取付けるための仕組みで、コネクターを金具(バー)に差して押し込むだけで、安全な装着がカンタンにできます。
いずれも機種によっては、対応していないタイプもありますので検討する際にはぜひ確認を。
軽量&コンパクトで乗せ降ろしがラク、活発になってきた子どもにとって快適なタイプを
長く使っていく上で大きくてかさばったり、重くて持てなかったりするとたいへん!
しかも、上の子はますます活発になってくる年齢なので、そのお兄ちゃんやお姉ちゃんが窮屈に感じたり、座っている時に手足を動かしづらかったりするシートは避けて、快適に過ごせるタイプを選びましょう。
R129適合でクラス最軽量* !コンパクトなチャイルド&ジュニアシート「ジョイトリップ アドバンス」
丸ごと洗えるから、いつでも衛生的で◎
今回のアンケートではシート全体が洗えないことへの不満の声も多く見られました。



※洗濯方法は取扱説明書をご確認ください。
セカンドベビーカーも気になる!?
大きくなったお兄ちゃん、お姉ちゃんのために、ベビーカーも軽量タイプを探しているという方がいるかもしれませんね。
そこで、セカンドベビーカーとしておすすめモデルもご紹介!
洗えるシートで人気の7ヶ月頃から使える軽量B型ベビーカー「Acbee(アクビィ)」から、新形状のマルチネットバスケットを搭載した「Acbee plus(アクビィ プラス)」が登場。
荷物を縦に入れられるので、たっぷり収納!おでかけをもっと身軽にしてくれる注目のベビーカーです。
まとめ
たくさんのチャイルシートやジュニアシートがある中、お兄ちゃん、お姉ちゃんのために、どのシートを選べばよいのか迷ってしまう...
そんな方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?「子どもが大きくなっても、ひろびろ快適!」家族でのおでかけがますます楽しくなる「ジョイトリップ アドバンス」となら、ながーいお付き合いができそうですね♪
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。