目次
Q1. お子さんが小学1年生のときに、防犯上の理由から持たせたものは?
コズレ会員の中でも、8歳以上のお子さんをお持ちの86名のママパパに、「お子さんが小学1年生のときに、防犯上の理由から持たせたものは何か」を聞いてみましたよ。
A1. 「何も持たせなかった」と答えたのが49%!
「防犯グッズ」についてママ達からの口コミ
防犯グッズを持たせなかったママ達は…





キッズ携帯を持たせているママ達は…





GPS機能のあるものを持たせている (GPS機能付き防犯ブザー、 AirTagなど)ママ達は…





キッズ携帯以外の携帯/ スマートフォンを持たせたママ達は…



その他の防犯グッズを持たせたママ達は…



編集部のコメント
先輩ママ達の口コミによると、49%のママ達が防犯グッズを持たせなかったことが分かりました。
家から習い事や学校が近かったり、学童利用や集団下校をしている場合は「まだいらないかな」と思うママが多いようですね。
一方で残り51%のおうちではキッズ携帯をはじめとして、GPS機能つきグッズや防犯ブザー、入退室お知らせシステムなどを導入しています。
防犯グッズを持たせるかどうか悩んだら「子どもが1人で行動する時間が多いか」「ママが仕事しているかどうか」「地域性」などで検討すると良さそうですね。
Q2. 防犯グッズは、どのようなときに持たせた?
続いて「お子さんが小学1年生のときに、防犯上の理由から持たせたものは、どのようなときに持たせたか」についても聞いてみましたよ。
A2. 「通学のとき」と答えたのが39%!
「どんなときに防犯グッズを持たせているか」に関する口コミ
通学の時に持たせているママ達からは…





友達と遊ぶときに持たせているママ達からは…





常時携帯させているママ達からは…





習い事の時に持たせているママ達からは…



その他のときに持たせているママからは…

編集部からのコメント
防犯グッズを持たせているのは通学時、という回答が39%。集団登下校がない場合によく導入されているようですね。
学校によってGPSやスマホの利用が可能かどうか違うので、使わせる前に確認しておくと安心ですよ。
また、友達同士で遊びに行く時や習い事の時に、GPSやキッズ携帯などを持たせるという意見も。
子ども一人で移動する機会が多いおうちでは、積極的に防犯グッズを導入しているようです。
まとめ
今回は「小学校1年生からの防犯グッズやキッズ携帯」についてご紹介しました。
いつもママが付き添っていた園時代とは違い、小学生になると子ども同士で遊ぶ機会や一人で移動するシーンも増えてきます。
お子さんの性格や行動範囲、学校や習い事への距離などで防犯グッズを導入するかどうか、するならどんなものにするか選んでみても良さそうですね。
これから「子どもにいつ、どんな防犯グッズを使わせようかな」と考えているママパパは、ぜひ参考にしてくださいね。
【調査概要】
期間:2022年3月7日~3月21日
有効回答者数:2,076
質問方法:Webアンケート
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。