あんよ期の赤ちゃんの服選び ハイハイ期との違いは?
上下別の服がおすすめ
個人差はありますが、1歳を過ぎると歩き始めるお子さんが多く見られるようになります。行動範囲や興味が広がるので、動いている時間が多くなり、じっとしていない場面も多くなるでしょう。
ハイハイの時期まではロンパースのようなつなぎのものを着ていた赤ちゃんも多いと思いますが、動きやすさや着せやすさを考えると上下が分かれている服が実用的で便利です。
・肌着(ボディスーツやタンクトップ)
・トップス(Tシャツやトレーナー)
・ボトムス(ズボン、スカート)
を基本の組み合わせとし、気温に応じてカーディガンやベストなどを重ね着して調整をします。
安全性と快適性を重視する
歩くようになると、動きが活発になり行動範囲が広がるため事故が起こりやすくなります。洋服を購入する際は、着用中に安全に過ごせるかを考えて購入するようにしましょう。
また、運動量が増えるので汗をかくことが多くなります。小さな子どもは体温調節が未熟なので、快適な温度になるよう衣類で調節をすることが大切になります。
あんよ期の赤ちゃんの服選び チェックポイントは?
汗や熱がこもらない
さきほど述べたように、歩くようになるとこれまでよりも汗をかきやすくなります。汗による冷えを防ぐために、吸水性や通気性がよいものを選ぶようにしましょう。綿素材のものがおすすめです。
熱がこもりやすいため裏起毛のような保温性が高いものは避けたほうがよいです。薄着を基本とし、気温が低いときは重ね着で調節してあげましょう。
赤ちゃんの動きを妨げない
赤ちゃんが快適に過ごせるよう、動きやすく着心地が良いもの選びましょう。伸びのあるストレッチ素材や柔らかな素材のものがおすすめです。デニムのような固い素材のものは控えましょう。
赤ちゃんの動きを妨げないようぴったりしすぎず、ゆとりのあるデザインのものを選んでくださいね。
脱ぎ着がしやすい
じっとしていない時期なので、脱ぎ着に時間がかかるものは赤ちゃんもママパパもストレスになってしまいます。
トップスはさっと被せて着られるものを選びましょう。首回りにゆとりがあるものや肩にスナップボタンが付いているものだと簡単に被ることができますよ。
ボトムスはウエストがゴムになっているものなら、お子さん一人でも簡単に脱ぎ着ができます。スリムでタイトなデザインのものは避けるようにしましょう。
ジャストサイズ
裾や袖が長いと転倒や事故のリスクが高くなります。袖や裾の丈がちょうどいいサイズのものを着るようにしましょう。
長く着られるようにと大きめのサイズを購入するときもあると思いますが、その時は裾上げなどのサイズ調整を行ってから着用してくださいね。
安全に着ることができる
ひっかかったり巻き込まれたり事故の原因となりやすいので、ひもやフードがついたデザインは避けましょう。
また、肌の露出が多い服は転倒したときにケガのリスクが高くなります。短い丈のものを着る時は、アウターやレギンスなどでカバーしてあげると安心です。
この記事に関連するリンクはこちら
通販OK!あんよ期の赤ちゃんにおすすめの子供服ブランド
devirock(デビロック)

コーディネイトしやすいベーシックな服がプチプラで購入できる人気の子供服ブランドです。着心地がよく動きやすいデザインが多いので、あんよを始めた赤ちゃんにぴったりですよ。
洋服だけではなく、浴衣や水着などシーズンアイテムも豊富です。どれも低価格で揃えられるのはうれしいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
NEXT(ネクスト)

洗い替え用にとにかく枚数を揃えたい!というママにおすすめなのが、イギリスブランドのNEXTです。柄違いのセット商品がたくさんあるので、まとめ買いをしたいときに便利です。
セット商品は無地でベーシックなものから総柄まで幅広いデザインがあるので、様々なコーディネイトが楽しめますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
mitete(ミテテ)|ベルメゾン

miteteはベルメゾンベビーウェアブランドです。かわいくて品質の良いものが欲しいというママパパの声に応えてできたブランドなので、肌触りや動きやすさにこだわって作られています。
優しい色合いで手持ちの洋服と合わせやすいものが多いです。1000円以下で購入できるアイテムばかりなので、保育園などのお着替え用としてたくさん購入したいときにおすすめです。
この記事に関連するリンクはこちら
Petit Main(プティマイン)

子供服メーカーのナルミヤが手掛けるブランドです。トレンドを押さえた大人っぽいデザインが3,000円前後で揃うため、おしゃれなママに人気があります。
上品な色合いのものが多いので、普段使いからおでかけまで様々なシーンで活躍してくれます。ママとリンクコーデを楽しめるラインもありますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
MARKEY’S(マーキーズ)

アメリカンカジュアルをベースとしたマーキーズ。鮮やかなカラーやインパクトのあるデザインが豊富で、1着あればおしゃれな着こなしができます。
品質にもこだわって作られているので、洗濯に強くほつれにくいと評判です。転んだり汚れたりすることが多いあんよの時期も安心して着せてあげられますね。
この記事に関連するリンクはこちら
BRANSHES(ブランシェス)

トレンドを取り入れたナチュラルな服が揃うキッズブランドです。厳しい品質基準から生まれたオリジナルファブリックはおしゃれなだけでなく機能性も兼ね備えているので、快適に着ることができますよ。
会員登録をすれば、オンラインショッピングで購入したものを店舗で受け取ることができます。その場合、配送料が無料となるのでぜひチェックしてみてくださいね。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
赤ちゃんが歩き始めたら、安全性や快適性に問題はないか手持ちの洋服をもう一度確認してみましょう。新しく購入するときは、今回ご紹介した選び方をぜひ参考にしてくださいね。
見た目や値段だけでなく、子どもの着心地も大切な基準のひとつです。ママパパも赤ちゃんもお気に入りとなる1着が見つけてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。