約8割が「ぐずりの原因が分からずストレス」と回答
多くの先輩ママパパがイライラでお悩み?
まだおしゃべりができない赤ちゃんにとって、泣いたりぐずったりすることは精いっぱいのアピール、そして毎日のこと。
けれども、時にはこんな経験がありませんか?
おっぱいでもだめ!だっこでもだめ!では眠いのかな...と寝かしつけしてもだめ!泣き止まない、ごきげんななめの理由が分からず、途方に暮れてしまう。
コズレが実施したアンケート調査*では、約8割の方が「原因不明の泣きやぐずりにストレスを感じたことがある」と回答。

※【赤ちゃんのぐずりや授乳】に関するWebアンケート
※実施時期 2021年12月
※n=679
こんな時は「もう、どうしたら良いの?」とママやパパの方が泣きたくなってしまっても仕方ありませんよね。
イライラしてしまうようなこのお悩み、実は多くのママやパパが体験していることが明らかになりました。そして、この原因の一つかもしれないのが...
もしかすると、赤ちゃんはちょうど乳歯が生え始めではありませんか?

おしゃぶりが人気のドイツのブランドNUKによると、赤ちゃんは歯茎がムズムズしたり、口の中に違和感や不快感を感じたりすることがあるそうです。
コズレに寄せられたクチコミでもこんな声が。
ayako0526さん 歯茎がかゆいのか、常に何かをカミカミしていて、特に少し固いものとかを欲しがっていた。泣いていて抱っこしても機嫌が悪くて、よだれもかなり多くなってきて、親としても大変だった
まゆ229さん 何をしても泣き止まずに、不機嫌だった。歯固めを渡すとカミカミし始め、機嫌が直った。よくぐずる時は、新しい歯が生えてくることが多かった
おっぱいや眠いのに眠れなくて泣きわめくようなぐずりでないとすると、もしかして、乳歯の生え始めでお口の中に異変を感じているのかも?
おっぱいをあげるのがつらい...ママも

母乳を与えたり、ミルクを飲ませたりする場面でストレスを感じるママがいるのも確かです。
ミルクの場合も赤ちゃんはほ乳びんの乳首を噛むことがありますが、おっぱいを飲む時に乳歯が乳首に当たり、痛みから母乳を与えることがつらくなってしまうことも...
赤ちゃんのお口や歯の発達は、授乳と無関係ではありません。そこで今回は、赤ちゃんのお口の成長にピッタリのアイテムをご紹介。ママのお困りも解決するかも。
歯固めは赤ちゃんのぐずりにおすすめ!噛む練習にもつながります
医学的なアプローチに信頼感があり、おしゃぶりが人気のNUK

※出典:Nilsen Answers(2015年/12月)
医学先進国ドイツのママに愛される「NUK(ヌーク)」はおしゃぶりやほ乳びんなど、お口や歯の発達に関係のある育児アイテムを手がける信頼のブランド。
かわいいだけでなく、赤ちゃんのお口のことを第一に考えられたおしゃぶりは、特に人気です。
60年以上の歴史があるNUKには、他にもママのおっぱいや赤ちゃんのお口のことを考えて作られた役立つ商品がたくさん!
乳歯が生え始めの赤ちゃんにおすすめな、ひんやり歯固め

そして、乳歯の生え始めの赤ちゃんにぜひおすすめなのが、NUKのひんやりおさかな歯がため。
乳歯が生え始めの赤ちゃんが感じる「むずがゆさ」を和らげてくれるのが、最大の特長です。
握りやすく持ちやすい、おさかなさんのデザインは見た目もキュート!
ひんやり歯がための冷たさでお口のムズムズを和らげるだけではなく、噛むことで歯茎を刺激して、噛んで食べる練習にもなるおすすめアイテムなのです。
シンプルな作りに機能がたくさん!
冷蔵庫で冷やせば、お口がひんやり、気持ちが良い!

表面の模様や凸凹によって、噛む場所ごとに噛み心地が異なるのもポイント。
実際にこの歯固めを使ってみた方のコメントをご紹介します。
生後7ヶ月ベビーのママさん 下の乳歯が2本だけ生えていますが、素材が柔らかいので、噛みやすいし握りやすいみたいでずっとカミカミしています。しっぽの部分をカミカミするのがお気に入り

生後6ヶ月ベビーのママさん 持たせると噛まない時も舐めたりしてしばらく遊んでくれる。輪っかのところがもちやすく、しっぽの部分をカミカミすることが多い
生後5ヶ月ベビーのママさん 頭の方がつかみやすいようで、しっぽの方をよく噛んでいます。デザインがシンプルで変なデコボコがないので洗いやすくてよい
どうやら、しっぽがとっても噛みやすいようですね!
衛生的でお手入れがラク!

赤ちゃんのお口に入れるモノは、衛生面が気になる...そんな方でも安心!シンプルな作りだから、丸ごと洗えてお手入れもラクラク♪
母乳育児のピンチ!?おっぱいを守ってくれる乳頭保護器
乳歯が生える前の赤ちゃんにとって、お口の重要な役割はおっぱいやミルクを飲むこと。
成長のための栄養を母乳やミルクで与える時、飲む様子を間近で見たり、時には見つめ合ったりすることは、大切なコミュニケーションですよね。
でもその幸せなひと時が苦痛になってしまうことも...
授乳などがきっかけで乳首に痛みが生じるママはどうすれば良いの?
今回のアンケートでは、授乳のトラブルについても尋ねてみました。
乳首の痛みで授乳がつらかった経験のある方は、約8割とこちらもかなり多くの先輩ママに共通するお悩みであることが判明。

※【赤ちゃんのぐずりや授乳】に関するWebアンケート
※実施時期 2021年12月
※n=679
ゆずママ69さん 赤ちゃんが上手く乳首を深くくわえられなく浅くくわえていたので授乳のたびに激痛が走り気付いた時には乳首が切れていた。 私も赤ちゃんも初めての経験で慣れていなかった
くしたさん 頻回授乳による乳首の痛みと疲労でボロボロでした。私も赤ちゃんも上手くできず、いつ慣れることができるのか、果てしなく感じていました
まちえりさん 乳歯が生える前から授乳中にあそびのみが始まり、乳首を歯茎で噛むように。その後乳歯が生えてきたらわざと噛むようになり、痛いことがある
なんとも痛々しいコメントの数々がたくさん寄せられていましたが、こうしたお悩みを解決してくれる救世主のようなアイテムが、乳首を守ってくれるNUKの乳頭保護器です!
乳首をやさしく守りながら、母乳育児をサポート
NUKの乳頭保護器は極薄のシリコーン製。乳首を中心におっぱいの形に沿わせるように取り付けます。
乳首を保護しながら赤ちゃんはいつもと同じような口の動きでおっぱいを飲むことができます。

また、痛みから守るだけでなく、乳首が短めで口に対して大きいなど、直接飲めていないような場合にも乳頭保護器は役立ちます。

ドイツで行われた調査*では、NUKの乳頭保護器を使用したママの92%が、赤ちゃんの鼻の周りにスペースが十分にでき、授乳時の鼻呼吸を妨げないと実感しています。
*Tested by 95 mothers and 33 nurses in an independent clinical study in Germany in 2017
ケース付きだから、衛生的に使える

毎日、清潔に使うために本体を収納する専用ケースも付属しているのもうれしい配慮ですね。
使用方法はこちら

1. ご使用前には手をきれいに洗ったのち、濡れたタオルなどで乳首を拭き、清潔な状態にしてください。
2. 水や母乳で乳首とその周りを少し湿らすことによりフィット感を強められます。
3. コーン(中央の突起部分)が乳首の真ん中にくるよう合わせ、コーンの周りの接触面も乳首から外に向かうように乳房の形に合わせて被せてください。必要に応じて角度の調整もしてください。
4. 授乳後は放置せず洗浄し、消毒をしてください。
衛生的に使いたいデリケートな商品だからこそ、ていねいな配慮が行き届いた説明は安心感があります。
それではここで気になる使用感を、クチコミでチェックしてみましょう。
生後5ヶ月ベビーのママさん おっぱいへのフィット感は、とても良かった!乳首はあんなに長くないけど、ちゃんとフィットして吸わせることができた
生後3ヶ月ベビーのママさん シールド部分が幅広くて他のブランドで試したときよりも少し剝がれにくくて良いなと感じました
ママの感じる装着感、赤ちゃんの使用感ともに良いご様子ですね。
まとめ
ぐずる赤ちゃんが不快なのはもちろん、その原因や対処法が分からなければママも困惑してしまいますよね。
追い打ちをかけるように、おっぱいの痛みも同時に進行してしまったら...
乳歯の生え始めの頃、お口がムズムズしていそうな時は歯固めを、授乳で乳首に痛みを感じたら乳頭保護器を、おしゃぶりが人気のNUKのアイテムでチェックしてみてくださいね。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。