目次
おうち時間が増えた今、ママの家事の負担も増えている?

ママたちは、毎日どれくらいの時間を家事にかけ、負担に感じているのでしょうか?
コズレ子育てマーケティング研究所の2020年の調査では、ママはパパの2.8倍の時間を家事に費やしていることがわかりました。
さらに、おうち時間の増加で、ママの家事に使う時間がより増えているという恐ろしいデータも。
家事の時間が増えたと感じるママは45%超!

コズレ子育てマーケティング研究所の「ママと子どもたちの新しい生活様式」について調べたデータでは、0~2歳の子どもを持つママたちにアンケート。
家事にかかわる時間は「かなり増えた」「増えた」と感じたママは約45%でした。
2020年の同じ調査よりも、約12%も増加しているんです!
家事にかける時間を短くしたいママパパ、実に84%。

※家事に関するWebアンケート
※実施時期 2020年3月
※n=2,895
同じくコズレ子育てマーケティング研究所の調査によると、家事にかける時間を短くしたいと思う人は約84%!
多くのママが家事にかける時間を減らしたいと感じているのに、なぜ、家事時間は減るどころか増える一方なのでしょうか。どうしたら家事の負担は減るのでしょうか。
一人に負担がかかるのは、「名もなき家事」が原因かも
この家事は、家族に家事だと思われていない!?
ママたちの家事時間が増える要因はいろいろ考えられますが、話題になっているのが「名もなき家事」。
「名もなき家事」は、ママたちは「家事」だと思っているけれど、家族には認識されていない、細かい片付けや買い物などのことです。
一つ一つは大きな用事ではないけれど、ちりも積もれば山となるで、時間も労力もかなり消費されてしまうんですね。

ダイワハウスの調査では、ママが家事だと思っているものと、パパが家事だと思っているものには開きがあることがわかっています。
「トイレットペーパーがなくなった時に、買いに行く」「調味料を補充・交換する」「脱ぎっぱなしの服をクローゼットやタンスにしまう」など……
さまざまなちょっとした作業を、ママの方が「家事」と認識して行っている割合が高いという結果が出ています。
みんなで自然に家事をこなそう!家事シェア動線のご紹介
家事シェア動線で「名もなき家事」にもみんなで参加!

「家事シェア動線」は、文字通り、家族が家事をする動きがしやすいルートを家の中に作ること。
例えば帰ってきて、リビングに荷物や脱いだコートが散らかる前に、玄関にサッと収納できる場所を作ってしまえば、リビングはきれいなままですよね?
洗濯物も洗濯機のそばにたたむスペースを確保してしまえば、ソファの上が洗濯物の山、なんてことも避けられちゃいます。
ダイワハウスではこうした家事シェア動線をホームページで紹介しています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
「家事シェアアイデア」で誰でも楽に、わかりやすく!
家事シェア動線と一緒に取り入れたいのが、「家事シェアアイデア」!
玄関、キッチン、階段など……
全体の流れだけではなく、それぞれの場所にも工夫をしてみましょう。
誰にでも分かりやすい・使いやすい場所になれば、さらに家事に参加しやすくなります♪

散らかりやすい園や学校からのプリントを壁にまとめておくスペース「お便り紙蔵庫」や、階段付近に2階に上がる時に持って上がるものを置いておく「階段ポケット」など。
子育て家庭にもうれしい工夫は見逃せません!
みんなが自然と家事に参加できる家事シェアハウスは「日本子育て支援大賞2021」も受賞!

ダイワハウスでは、家事シェア動線・家事シェアアイデアを組み込んだ住まい『家事シェアハウス』を提案。
この痒い所に手が届く家事シェアハウスは「日本子育て支援大賞2021」を受賞しているんですよ!
900人の先輩ママパパに聞いた!理想の住まいのポイントは?
家事シェアの他にも知りたい!子育てしやすい理想の家にするポイントとは?

今のおうちでも家事シェアをしてみながら、いざ、おうちを建てるときには、もっと家事をシェアしやすい家にしたい!という夢が膨らんだ方も多いのではないでしょうか。
子育てファミリーが家を建てる時には、家事の負担を減らすこと以外にも、押さえておくともっと子育てが楽しくなるポイントがいろいろあります。
今回は、コズレの先輩ママパパ900人に聞いた子育てする上で大事なお家作りのポイントをまとめて、チェックリストにしました。
気になる内容をちょっとだけお知らせしちゃいますね。
*チェックリストのダウンロードにはMy House Paletteのメルマガ登録が必要になります。
家の中の設備、間取り、土地……気をつけたいポイントは?

先輩ママパパがチェックした方が良いポイントとしてえらんだのは、下のようなポイント。
・家にあったら便利なもの
・あると子育てに良い家の中の設備
・部屋の数や間取りの考え方
・近くにあって欲しい施設や店舗
・子育て向きの場所
・実家との距離
などなど。
先輩ママパパならではの視点がじっくり読めちゃいます。
「My House Palette」メルマガ会員になると、この他にも、住まいに関する情報の配信、メルマガ会員限定の情報のダウンロード、メルマガ会員のみ応募可能なプレゼントキャンペーンなど、特典がいっぱい。
ぜひ、この機会に登録してみてくださいね。
そのほか、家づくりのご相談はぜひ住宅展示場にて!下のボタンから展示場へのご案内もお知らせしています。
*チェックリストのダウンロードにはMy House Paletteのメルマガ登録が必要になります。
まとめ
いかがでしたか?おうち時間が増え、家族との時間が増える一方、家事の時間が増えてしまった方にとって「家事シェア動線」は、まさに画期的なアイデア。みんなが無理なく「名もなき家事」を少しずつシェアできるおうちを、ぜひこの機会に目指してみてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。