便利さをとことん追求!最先端の液体ミルクを買える場所が増えています!
開けて注いでそのまま授乳。画期的な液体ミルク

栄養設計は他の『明治ほほえみ』ラインナップ同様、母乳を目指した『明治ほほえみ らくらくミルク』。
堅牢なスチール缶による高い密閉性と遮光性、充填後の高温殺菌により、製造から1年間の保存が可能なため、緊急事態や災害時の備蓄としても脚光を浴びています。
外出自粛が続くような状況下では、買い置きしやすい点もメリットの一つと言えます。
また、電気や水道、ガスなどのインフラが寸断された際には、ミルクを作ったり温めたりできなくなる可能性が…。そんな時、常温のまま飲ませることのできる「液体ミルク」最大のメリットが活きるのです!
2019年に千葉県をはじめ多くの地域で猛威をふるい、政府が「激甚災害」として指定した「台風15号」と「台風19号」。そこで被害に遭われた方たちの支援物資として大活躍した液体ミルクも『明治ほほえみ らくらくミルク』なのです。
らくらくミルク取扱店をすぐに見つけることができる検索アプリ!!

全国で緊急事態宣言が解除され、久しぶりにおでかけ!という方も少なくないのでは?
そこで役に立つのが、ママパパマップ-母乳・ミルク育児中の授乳室検索用アプリです。
このアプリさえあれば、現在地の近くで『明治ほほえみ らくらくミルク』を入手できる場所をすぐ確認できて便利!!!
ドラッグストア、ベビー用品店、スーパーなど全国で続々と
幼い子どもを持つ家庭にとって、授乳をより速やかにできるお助けアイテムの液体ミルク。
現在、日本じゅうで続々と取り扱うお店が増えているんですよ。

中でも、ツルハドラッグやウエルシア薬局などのドラッグストア、アカチャンホンポやベビーザらスなどのベビー用品店、イオンや西友といった全国展開のチェーン※では『明治ほほえみ らくらくミルク』を販売中。
普段、ベビー用品や日用品を買いに行くことが多いお店だから、安心感がありますよね!
ご自宅の近くの店舗をぜひこの機会にチェックしてみてはいかががですか?
【ドラッグストア】
ツルハドラッグ
ウエルシア薬局
マツモトキヨシ
ココカラファイン
スギ薬局
カワチ薬品
クスリのアオキ
キリン堂
中部薬品
【ベビー用品店】
西松屋
ベビーザらス
アカチャンホンポ
バースデイ
【スーパーマーケット】
イオン
西友
ヨークベニマル
ベイシア
【その他】
ヤマダ電機
ドン・キホーテ
生協
【EC】
Amazon
楽天
LOHACO※一部、取り扱いのない店舗があります(2020年6月時点)
では、そのような場所以外にどういったお店で売っていると便利なのでしょうか…
先輩ママパパの8割が「コンビニエンスストアで手に入れば安心!」と期待
今回、『明治ほほえみ らくらくミルク』について“どこで買えたらうれしいか”を調査すべくコズレが行ったアンケート(※2)では、8割近い先輩ママパパが「コンビニ」と回答!

「母乳があげられない状況や不意にミルクが必要になった場合、手軽に立ち寄れるコンビニにあれば便利だと思います。」(Ku.uさん)
「家から徒歩圏内にコンビニがたくさんあるので置いてあるとうれしい。自販機にもあるといい。出先で震災などにあった時もコンビニや自販機においてあれば数日分は確保できるし精神面でも安心感がある」(てりたまさん)
「コンビニエンスストアで売っていたら、調乳しなくてもあげられるので便利だし、缶のまま持ち歩いて荷物が重いということが避けられてうれしいです」(ごむさん)
「コンビニエンスストアなどに置けば子どもがぐずった時にすぐに購入出来ると思います。子どもも親も安心します」(ポコさんさん)
アンケートのコメントからは日々のお悩みの様子が伝わり、とても多くの人が液体ミルクをより身近な場所で入手できることを待ち望んでいる事実が明らかになりました。
夜中でも安心!自宅から近い「コンビニ」でも手に入る時代へ
あ!家のすぐそばにも!お近くのコンビニでも買えると、これからの育児で心配事が減るかも知れませんよね。
【コンビニエンスストア】
ローソン
ファミリーマート
NewDays
※一部、取り扱いのない店舗があります(2020年6月時点)
赤ちゃん連れに絶大な人気を誇るホテルでも!
旅行といえば宿泊場所も大事ですが、ホテルでも液体ミルクを目にする機会が増えてきました。
「赤ちゃん連れはNGのホテルもあるので、宿泊先を探すのが大変!」とお悩みの家族にとって、よきガイド役となる「ウェルカムベビーのお宿」。ミキハウス子育て総研が独自に設けた認定基準全100項目中、70項目以上を満たした宿泊施設が「ウェルカムベビーのお宿」となっています。
赤ちゃん連れに支持される人気ホテルでも液体ミルクが

ワンフロアが丸ごとファミリー向けで気を使わず安心!な「ベビー&キッズフロア」が大好評。家族旅行で人気のホテル『エピナール那須』ではこの通り、売店にて常備(写真下2つ)しているので安心。
このように、提供場所が増えてきた液体ミルクですが、『明治ほほえみ らくらくミルク』の便利さをもっと実感できるトピックもあるのです!
まとめ
今日からでも液体ミルクを使ってみたい!でも、近くのお店にはまだ売っていなかった…そんな方もいるかもしれません。
でもご安心を。今回お伝えしたように、これまでの授乳シーンをガラッと変えてしまう画期的な『明治ほほえみ らくらくミルク』は今後もみなさんの子育てに寄り添うように、入手できるお店がどんどん増えていきますよ!
※2【乳児用ミルク】に関するWebアンケート※実施期間2019.08.29-2019.09.12※n=5,879
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。