「貸し農園」とは?

収穫された野菜,シェア畑,

自分の畑をレンタルして野菜づくりが出来るサービスで、もちろん収穫物は持ち帰って食べることができます。

畑で種や苗から野菜を育てて成長していく様はとても愛らしく、実をつけたり花を咲かせたりした時には、子育てにも似た感動を体験できます。

また採れたてで食卓に並ぶ野菜は、どれも味が濃く、歯応えも良くて、きっとおいしいと感じるはず。

自分で野菜を作って食べる事で、野菜嫌いがなおったというお子さんも少なくありません。

また、その生長過程や畑に住む生き物を観察したり、普段ではなかなか見られない野菜の花を見たりすることができ、それが子どもの情操教育に好影響を与えるのではないかと、「食育」の観点で楽しまれている方も多くいらっしゃいます。

でも、いざ畑をレンタルして野菜づくりを始めようと思っても、何から始めれば良いのか、いつ何を育てれば良いのか、どんな道具を揃えなければいけないのか、病害虫にどう対処したら良いのか、分からないことだらけで、不安になり諦めてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回ご紹介するのが、手ぶらで手軽に通える貸し農園「シェア畑」です!

「シェア畑」のメリット(1)

種・苗、肥料、農具、全て揃っているから手ぶらで通える!

水道,シェア畑,

せっかく野菜づくりを初めようと思っても、野菜の旬が分かりづらくなった現代では、いつ・何を育てて良いのか分からない事は多いもの。

そんな方のために、シェア畑では、ご利用者の満足度の高いお野菜の栽培計画を立てて、その種・苗を全て農園に揃えています。(野菜づくりに慣れてきた方は、用意した種・苗以外の作付も可能です。※一部農園除く)

また、肥料や農具は重いものが多く、買って運ぶには苦労します。栽培資材も数mの支柱やら防虫ネットに保温ビニールなどなど、多くの種類の資材が必要になります。

でも、シェア畑にはこれらも全て揃っているので、本当に手ぶらで通えます。

さらに、気になる水道やトイレもほとんどの農園に設置されており、休憩スペースも広く設けられています。なので、午前中にちょっと畑仕事をやって、午後はそのままお買い物、なんてことも可能です。

「シェア畑」のメリット(2)

農園には栽培知識豊富なアドバイザーがいるから初心者も安心!

野菜作りのアドバイザー,シェア畑,

野菜づくりをしていると、「どこにどの肥料を入れればいいの?」「間引きってどの芽を抜くの?」「この虫はどうやって駆除するの?」などなど分からないことがたくさんあります。

シェア畑には、野菜づくりの経験豊富なアドバイザーがいるので、そんな時、すぐにアドバイスを受けることが出来ます。

また、季節ごとに必要な知識の講習会が実施されたり、お野菜の作り方を詳しく説明した栽培テキストもプレゼントされたりと、初心者の方でも楽しく野菜づくりに取り組めます。

「シェア畑」のメリット(3)

シェア畑は有機質・無農薬栽培で安心・おいしい!

トマトを丸かじりする女の子,シェア畑,

シェア畑では、肥料は有機質肥料、化学農薬は一切使いません。(肥料や農薬の持ち込みは禁止されています。)

なので、収穫したお野菜は安心して丸かじり!しかも、畑で熟した採れたて野菜はシャッキシャキ、味の濃さも歯応えも違って、お子さんもきっとおいしく食べてくれるはず!

「自分で育てて、自分で食べて、野菜嫌いがなおった!」という声も多いようです。

また、シェア畑では定期的に利用者向けのイベントも開催されており、みんなで芋掘りをしてカレーを作ったり、夏には流しそうめんやスイカ割り、冬にはお鍋やおしるこが振舞われたりと、利用者同士の交流が生まれる工夫もされています。

まとめ

現在、東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・兵庫で約60農園を展開中。実は意外と近くにあるかも?!ホームページから予約すれば、気軽に見学に行けるので、この週末、お子さんと一緒に出掛けてみては?

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。