目次
- ▼赤ちゃんになぜガーゼが必要?いつからいつまで使うの?
- ▼赤ちゃん用ガーゼの用途や使い方
- ▼ガーゼの水通しの方法・洗濯
- ▼ガーゼのアイテムを手作り|型紙・作り方
- ▼おすすめの赤ちゃん用ガーゼ・ガーゼアイテムをご紹介します!
- ▼【1】赤ちゃん用ガーゼハンカチ レインボーシリーズ|ファブリックプラス
- ▼【2】赤ちゃん用ガーゼ沐浴布 コットンガーゼ(80本ガーゼ)|ファブリックプラス
- ▼【3】dacco ダッコ ガーゼハンカチ|オオサキメディカル
- ▼【4】ピヨピヨ 入浴ガーゼ|シンク・ビー
- ▼【5】モスリンコットン スナップビブ|aden + anais (エイデンアンドアネイ)
- ▼【6】ガーゼバスタオル|エルバビーバ(erbaviva)
- ▼【7】6重ガーゼスリーパー|Hoppetta ホッペッタ
- ▼【8】ダブルガーゼ素材のマルチケット|MIKIHOUSE(ミキハウス)
- ▼【9】アンパンマン お昼寝ガーゼタオルケット|それいけ!アンパンマン
- ▼まとめ
赤ちゃんになぜガーゼが必要?いつからいつまで使うの?
何枚必要?
使い方にもよるかもしれませんが、生まれたばかりの赤ちゃんやまだ子どもが小さい間はたくさん使います。また、一度使ったガーゼをそのまま使い続けるのは衛生的にもよくないので、毎日洗濯が必要です。
洗濯のことも考えると、やはり10~15枚ほどは準備しておいた方がよいでしょう。赤ちゃん用の小ぶりのガーゼには、5枚~10枚くらいがセットになったものもありますよ。
いつからいつまで使う?
ガーゼは、新生児の時期に一番活躍します。だんだん大きくなってくると、少しずつ赤ちゃんの肌も強くなってくるので、タオルで拭くこともできます。しかし、敏感肌の子どもであれば、ガーゼを使った方がよいでしょう。
1歳くらいで使用をやめるママパパもいれば、便利で肌にやさしいからと使い続ける方もいます。もちろん、赤ちゃんが使い終わったら大人も使えますよ。
赤ちゃん用ガーゼの用途や使い方
ミルクや汗を拭く

新生児の時など、そのまま放置してしまうと肌荒れや湿疹の原因となってしまいますので、授乳後の口元や目やになど、顔を拭く時はガーゼでトントンと押さえるようにやさしく拭いてあげましょう。
また、お風呂あがりや発熱時、汗をかいたとき時にもガーゼはおすすめです。汗はそのまま放置しておくと雑菌が繁殖してあせもの原因になってしまいますので、こまめに拭いてあげましょう。
沐浴
肌がまだ敏感な赤ちゃんは、大人のようなボディタオルでゴシゴシ洗うことはできません。やさしく拭くように洗うので、ガーゼのようなやわらかい素材が重宝します。
沐浴の時には、湯冷めしないよう、また、赤ちゃんが安心するよう、お湯に濡らしたガーゼをお腹の上に置いておくこともあります。通常のガーゼを使ってもよいですが、沐浴の時は沐浴用の細長いガーゼを使うのも便利です。
歯磨き
数本の歯が生えてきたくらいの頃は、必ずしも歯ブラシでごしごし磨く必要はありません。また急に歯ブラシを使うと、赤ちゃんもびっくりして口に物を入れることに抵抗してしまう可能性があります。
そういったことを防ぐためにも、まずはママの指にガーゼを巻きつけ、歯の汚れを取ってあげます。口の中を傷つけることもなく、虫歯の予防にもなります。歯ブラシを使うようになってからも、口の中を触られることに慣れる練習にもなります。
じゅくじゅくしたおへそにも
医療用のガーゼは、ケガをした時に赤ちゃんが触らないように傷口を覆ったり、新生児のじゅくじゅくしたおへそにばい菌が入らないようにしたりする時にも使います。へその緒を保管する時にもガーゼは使えますよ。
ガーゼを使ったアイテムもたくさん
ガーゼの特徴を生かし、スタイをはじめ、おくるみやスリーパー、よだれカバーなどのアイテムも数多く見られます。洗濯しやすくすぐ乾くので、衛生的に使い続けることができ、おすすめです。
ガーゼの水通しの方法・洗濯
使用前に洗うと安心です

赤ちゃん用ガーゼやガーゼを使ったアイテムは、出産前に一度水通しをしておくと、目に見えないホコリや糊が取れて安心です。
天気の良い日に水洗いし、風通しの良い場所に干してしっかり乾燥させます。もし洗剤を使用するのなら、なるべく赤ちゃん用の低刺激のものを使用するといいですね。
使用後の洗濯は、赤ちゃん用の洗剤を溶かした水につけ置きしてから洗うと、母乳やミルクなどの匂いが残りにくくなります。
飲んだミルクなど吐き出してしまったものが付着している場合は、雑菌が繁殖する可能性もありますので、一度しっかり水洗いしてほかのものと洗うか、ほかの洗い物とは別にしてください。
ガーゼのアイテムを手作り|型紙・作り方
スタイや汗取りパッドからブランケットまで

お祝いなどでもらったガーゼがたくさんある時、小物を手作りするのもおすすめですよ。例えば、スタイ、背中に入れる汗取りパッド、ガーゼハンカチ、マスクなどがあります。手芸が好きな方はぜひ作ってみてください。
ブランケットは少し大きいので大変かもしれませんが、小物であれば手縫いでも作れるので、手芸初心者の方でも挑戦できます。
ベビー服の型紙専門店「ラ・スーラ」

「ラ・スーラ」は、ベビー服や小物などハンドメイド用の型紙を販売しているサイトです。無料で型紙をダウンロードできるものもあるので、ぜひ活用してみてください。ガーゼで作るなら、スタイや汗取りパッドなどが簡単でおすすめです。
初心者の方には、布地や型紙がセットになった手作りキットもありますので、こちらもおすすめです。ハンドメイドは自分の好きな色や柄を自由に選べるのがうれしいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
「500円で出来る!手作り赤ちゃん用スタイの作り方」動画
出典:www.youtube.comスタイなら初心者の方でも比較的簡単に作ることができます。端切れなら手芸屋さんに安く売っているほか、最近は100均でも販売していることがあります。型紙については、家にあるスタイで型紙を取れば特に準備する必要はありません。
興味のある方は、ぜひチャレンジしてみて下さいね!
【材料】
・ガーゼなど好みの布2枚
・マジックテープ
・針、糸、あればミシン(手縫いでもOK)
【作り方】
1.布2枚を中表にして型を取り、マチ針でとめて2枚重ねたまま切り取ります。
2.ミシンか手縫いで返す部分を残して縫い、表面に返します。
3.首回りの形を丸く整えながらアイロンをかけます。
4.ふちをまつって糸処理をし、マジックテープを貼りつけたら完成。
おすすめの赤ちゃん用ガーゼ・ガーゼアイテムをご紹介します!
【1】赤ちゃん用ガーゼハンカチ レインボーシリーズ|ファブリックプラス
シンプルで安心の日本製

90年の歴史を持つ染色加工工場「ファブリックプラス」のつくるガーゼは、世界共通の安全規格の中でも一番厳しい基準(エコテックス100)に合格していますので、なんでもすぐに口に入れてしまう赤ちゃんでも安心です。
授乳の後に口の周りを軽く拭ったり汗を拭いたりするのにちょうどいいサイズで、10枚セットなので洗い替えにも便利です。レインボーカラーのふちどりが使い分けの目印にもなります。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥999
*メーカー:FabricPlus(ファブリックプラス)
*カラー:レインボー(7色+オフ白)、その他多数
商品の特徴
*サイズ:横28cm×縦28cm
*素材:綿100%(ダブルガーゼ)
*日本製
口コミ
・生地の目が細かく丁寧につくられていて、肌触りの良いガーゼです。
・使えば使うほどだんだん柔らかくなりました。
・縁にそれぞれ色がついているので、取り替え忘れの防止になって便利です。
【2】赤ちゃん用ガーゼ沐浴布 コットンガーゼ(80本ガーゼ)|ファブリックプラス
沐浴用の細長いサイズ

沐浴用のガーゼとして便利な細長いタイプのガーゼです。無漂白なので生成りの自然な色合いです。先ほどのガーゼハンカチ同様、エコテックス100の中でももっとも厳しいクラスの認証済みなので、安心して使うことができます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥999
*メーカー:FabricPlus(ファブリックプラス)
商品の特徴
*綿100%(80本ガーゼ、2枚合わせ) オフホワイト(過酸化水素漂白,無蛍光) 生成り(無漂白,無蛍光)
*沐浴布35×70cm 2枚入り
*日本製
口コミ
・自然な色合いなので、汚れが目立ちません。
・水洗いしたら柔らかさが増して、吸水性もアップしました。
・ほかのメーカーのガーゼよりもふわっとしていて、肌触りがとても良いので気に入りました。
【3】dacco ダッコ ガーゼハンカチ|オオサキメディカル
赤ちゃんにも安心の無蛍光ガーゼ

赤ちゃんの口の周りを拭いたり、沐浴の時に使ったりと色々なシーンで使いやすい大きさのガーゼです。デリケートな赤ちゃんにもやさしい無蛍光で、やわらかい肌触りの綿100%です。
ガーゼは使って洗うほどにやわらかく肌によくなじむので、使う前には水通ししておくとよいでしょう。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 864
*メーカー:オオサキメディカル
*カラー:ホワイト
*サイズ:32cm×32cm 10枚入
商品の特徴
*[製造国] 中華人民共和国
*ソフトな綿100%
口コミ
・何度使って洗濯してもほつれたり傷んだりすることがなくて重宝しています。
・1日に何枚も使うので10枚パックでちょうどいい量です。
【4】ピヨピヨ 入浴ガーゼ|シンク・ビー
お風呂で活躍するサイズ

赤ちゃんにぴったりの、かわいらしいひよこがプリントされた沐浴用の細長いガーゼです。
沐浴の時に赤ちゃんのお腹にガーゼをかけてあげると、安心して赤ちゃんがお湯につかることができます。こうすることで湯冷め防止にもなるのでおすすめです。
口コミ
・かわいい柄が付いているので、ほかの用途のガーゼと間違えることがなくて助かります。
・沐浴にぴったりのサイズで、子どもも嫌がりませんでした。
・乾きやすいので、2枚入りで十分使い回せます。
【5】モスリンコットン スナップビブ|aden + anais (エイデンアンドアネイ)
おくるみの人気ブランド

おくるみで有名になった人気ブランド「エイデンアンドアネイ」のスタイです。ガーゼで作られているので肌にやさしく、肌触りもとても気持ちがいいです。
使えば使うほどになじんでくるのでおすすめです。スナップボタンが3ヶ所についているので、成長に合わせて調節できるのがうれしいですね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 2,376
*メーカー:Aden + Anais(エイデンアンドアネイ)
*カラー:shine onm、その他多数
*サイズ:フリー
商品の特徴
*素材:コットン100%
*製造国:カンボジア、中華人民共和国 *ロットにより製造国が異なります
*[本体サイズ] 1枚:32cmx24cm 3枚セット
口コミ
・大きくて吸収面が広いので、よだれの多い子どもでも安心です。
・洗えば洗うほど柔らかくなって使いやすくなり、吸収性も高くなりました。
・厚みもちょうどよく、デザインもかわいくておでかけ用としても使えます。
【6】ガーゼバスタオル|エルバビーバ(erbaviva)
オーガニックにこだわったブランド

ピュアでナチュラルな製品を世界に届けたいという思いから、カリフォルニアの夫婦が設立したオーガニックケアブランドです。
オーガニック認証の綿100%を使用し吸水性が抜群で、肌触りが気持ちがいいのが特徴。タオルをおしゃぶりの代わりにしたがる赤ちゃんにも安心して使えます。
エルバビーバにはベビー用品のほか、マタニティグッズやアロマグッズなどもあり、やさしく包み込まれるような本物の香りを大切にしています。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,944
*ブランド:エルバビーバ(erbaviva)
*メーカー:スタイラ
商品の特徴
*内容量:45×100cm
*主な成分素材:綿(有機栽培綿)100%
【7】6重ガーゼスリーパー|Hoppetta ホッペッタ
出産のお祝いにもおすすめ

かわいいデザインのスリーパーは出産のお祝いとしてもおすすめです。こちらのガーゼスリーパーは6重ガーゼで、温かいのに汗などはしっかり吸い取ってくれます。季節問わず1年中使うことができるのもうれしいですね。
股下のスナップを止めれば足元までしっかり保温できて、寝ている時に動いてもずれる心配がありません。すぐに布団をはいでしまう赤ちゃんにぴったりのアイテムです。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 4,644
*メーカー:Hoppetta
*対象年齢:0歳~3歳
*カラー:champignon
商品の特徴
*本体サイズ:着丈 約58cm、身幅 約35cm
*製造国:日本
*素材:コットン100%
*対象:0ヶ月 ~ 36ヶ月
口コミ
・股下のボタンをとめると寝ている間に動いてもはだけないので、寝ながら良く動く子どもにぴったりです。
・オールシーズン使えるスリーパーはなかなかないので、重宝しています。
・着せたままおくるみのように使って抱っこもできるし、かわいいキノコのデザインなので気に入っています。
【8】ダブルガーゼ素材のマルチケット|MIKIHOUSE(ミキハウス)
軽くて使い勝手の良い大判サイズ
![[ミキハウス] MIKIHOUSE 【ミキハウス(ベビー)】 ダブルガーゼ素材のマルチケット 46-8244-956 グリーン,赤ちゃん,ガーゼ,](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/image.cozre.jp/magazine/post/489621.jpg)
天然コットン100%で、肌触りがソフトなふんわりガーゼのマルチケットです。軽くてかさばらないので持ち歩きも邪魔になりません。
おくるみ、授乳ケープ、おむつ替えマット、日よけや防寒用など、さまざまなシーンで使えます。ガーゼでできているので、吸水性や保温性にすぐれています。
この商品の基本情報
商品情報
*メーカー:ミキハウス ベビー
*カラー:グリーン、その他多数
商品の特徴
*サイズ:約110×110cm
*素材:二重織ガーゼプリント
*品質:綿100%
*生産国:日本
口コミ
・大判サイズなので、夏の日除けにも冬の風除けにも使えて便利です。
【9】アンパンマン お昼寝ガーゼタオルケット|それいけ!アンパンマン
身長計付きのガーゼタオル

子どもに大人気!アンパンマンがデザインされたガーゼタオルは、赤ちゃんのお昼寝や沐浴にぴったりのサイズです。
こちらは10cm単位の簡易身長計がついているので、赤ちゃんを寝かせているときに計測することができます。名前を書くスペースがあるので、保育園のお昼寝タオルとしても使えます。
まとめ
ガーゼは長い期間使うことができ、色々なシーンで役に立つ万能アイテムです。布団の代用として使えるほか、防寒対策としておでかけ用に持ち歩いても軽くてかさばらないのが便利です。用途に応じて使い分けていきましょう。
口の周りのミルクやよだれを拭く小さいサイズ、沐浴用の大判サイズと大きさで分けたり、柄や縁の色などの種類で分けてもいいですね。かわいいデザインのガーゼを使えば、ママパパの忙しい育児タイムも楽しくなりますよ!