文字ガーランドの作り方
【1】文字を印刷する
作りたい文字をパソコンのソフト、Microsoft「Word」などを使い印刷。これが文字の型紙になります。フォントによって仕上がりが変わってきますので、ぜひフォント選びにもこだわってくださいね!また、文字のサイズもお好みで調整してください。
使いたい文字で重複するものは、重ね切りで2つ作ることができるので、印刷するのは1文字分でもかまいません。例えば「HAPPY」と作りたい場合、「P」がふたつ重複するので4文字で充分です。
【2】文字を紙にとめる
色のバランスを考えながら文字の色を決め、画用紙に印刷した文字を重ね、ズレ防止のために数箇所をホッチキスでとめます。
【3】ハサミで文字を切り取る
ハサミを使って文字を切り取ります。「A」や「P」など文字の中に空間のあるものは、カッターなどを使って切り取ってもいいです。
★ハサミで切る際のポイント★
切りたい方向にハサミを動かして切るのではなく、紙を動かして切るとキレイに切れますよ!また文字の中に空間のあるものは、先に空間を切り取ってからまわりを切るほうがキレイに仕上がります。
まとめ
文字ガーランドの作り方、いかがでしたでしょうか?記念日のお祝いに、お部屋の彩りに…と、活躍の幅は広~い文字ガーランド。
私は全体のバランスを考えて文字の色やアクセントなどを決めるのに、一番時間がかかってしまいましたが、最初はシンプルに!慣れてきたら少しずつ自分だけの「こだわり」を入れるのもいいですね!
作り方は至って簡単ですので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
ママお手製の飾りは、愛情たっぷり。きっとベビちゃんも喜んでくれるはずです♪
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。