目次
いよいよ展示会場へ!
おしゃぶりからご飯・・?革新的な食育ツール「kidsme モグフィ」
”自分で食べるチカラ”を育むアイデアが新しい!

取材班が驚いたグッズがこちら。Clovis Babyさんのブースで見つけた「モグフィ」です。哺乳瓶?それとも、おしゃぶり?
実はこれ、生後5ヵ月頃の赤ちゃんから使える、れっきとしたお食事グッズなんです。おしゃぶり部分には穴が開いており、調理した離乳食や果物などを入れ、赤ちゃんが自分で手に持ち口に運んでモグモグすると、穴からご飯が出てくる、という仕組み。
スプーンでご飯をあげようとすると嫌がって食べてくれない…。ご飯をぐちゃぐちゃにして遊び始めてしまう…。そんな赤ちゃんに「食べる楽しさ」を!とつくられたそうです。
歯の生え始めでむずがゆい、なんでも口に入れてカミカミしたがる赤ちゃんの習性を活かして、自分で口に運び、モグモグしたら、ご飯が出てきた!という経験を通じて、”食べる楽しさ”を育んでくれる優れもの。
詳しい使い方はこちら
出典:youtu.be赤ちゃんが口に入れても安全、お手入れも簡単で丈夫なシリコン素材を使用しているのはもちろん、落下防止用のホルダーフックがあったり、煮沸消毒できたり、ママにもうれしい工夫が盛りだくさんです。
せっかく作ったご飯を食べてくれなかったり、ぐちゃぐちゃで後片付けも大変だったり。そんなお食事タイムのストレスから、ママも解放してくれる食育アイテム。試してみる価値ありですね!
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
機能も兼ね備えたキュートな「こども食器」
ママに優しい機能まんさい!ミッフィーのベビー食器

もう一つ、取材班が足を止めたのは「ミッフィーのベビー食器シリーズ」。写真のブルーベースの他に、ピンクベースもあり男女問わず使えます。シンプルなミッフィーデザインが上品!
しかもこちらの食器で魅力的なのはデザインだけではありません。例えば両手持ちできるストローマグは、マグの底と口元にストローを固定できるくぼみがあります。
また、ベビースプーン&フォークは赤ちゃんの手でも持ちやすい独特の波型になっていたり、深皿もすくいやすくひっくり返りにくい形状になっているんです。赤ちゃんにもママにもやさしいベビー食器は、プレゼントにもぴったりです。
この記事に関連するリンクはこちら
毎日の食事作りには「ママごはんつくって」を活用!
1台何役!?おかゆ作りも蒸し野菜もお手のもの

子どもや家族に毎日おいしい食事を作りたい!でも、毎日の食事作りはなかなか悩ましいですよね。
特に離乳食期は、こしたり、つぶしたり、ひと手間もふた手間もかかります。
離乳食用にわざわざ調理器具を買っても長く使うものではないし、キッチンのスペースには限りがあるし…。そんなママパパのお悩みを解消するのがこちらの「ママごはんつくって」です。
なんと1台で以下の8役をこなせるスーパーお役立ち器具なんです!
【「ママごはんつくって」で出来ること】
・おかゆ作り
・つぶす
・する
・こす
・おろす
・切る
・蒸す
・茹でる
10倍粥の離乳食スタートから、大人向けのヘルシー蒸し料理や茹で料理、食材のすりおろしやカットまで出来るので、ながーく重宝しますよ。
これだけの機能があって超コンパクト

とにかくコンパクトに収納したい!そんな声に応え「ママごはんつくって」は18cm四方におさまるサイズというのもうれしいところ。
離乳食用の調理器具あれこれ+シリコンスチーマーなどのレンジ調理器の収納スペースを考えると、かなり省スペースになります。料理作りの心強い味方ですね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
エコでおしゃれな「PAPPA Series」のテーブルウェア
笹・竹×プラスチックのオーガニック素材

高いデザイン性とやさしい風合いで注目を集めていたのは、株式会社さがらのブースで出会った、Mastro Geppetto社のオーガニック食器「PAPPA Series」です。
こちらは、古くから食器として利用されてきた笹や竹の機能性に注目し、プラスチックと掛け合わせることで生み出されたBIOプラスチックが利用されています。
食器をつくる際の石油使用量も半減され、笹や竹の天然素材がもつ抗菌効果・抗ウイルス・ 防腐作用もあるという、エコかつ高機能な食器。丸みのあるフォルムとシンプルなデザインもすてきです。
写真の洋梨デザインのセットは、生後5ヵ月頃の離乳食スタートとともに使える「PERA first set(ペーラ ファーストセット)」です。フィーディングスプーンが付いているのがポイント!プレゼントにちょっと特別なものを…そんなシーンにぴったりですね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。