おしりふきポーチの材料
あれ?材料にポーチが必要なの?
『あれ? 材料に出来上がっているポーチ! もしかして…』と思われたそこのママ様!
そう! そうなのです!今回おしりふきポーチに使ったポーチは、『100均で購入したポーチ』だったのです!
ビニールコーティングのラミネート生地を縫うのはちょっと難しいけれど、これなら裁縫の腕も問われません!
型紙やミシンいらずでとっても簡単に、ちょっとした時間や思い立った時にパパッと『おしりふきポーチ』が出来上がります!
では、その『作り方』、早速ご説明いたしますね。
作り方
まとめ
『おしりふきポーチ』の作り方、如何でしたでしょうか?
元々出来上がっていたポーチをリメイクすることで、簡単に作ることができます!
材料費も、今回はポーチと蓋付ウェットティッシュのみ購入だったので約200円で出来上がりました。
簡単かつリーズナブル。そして便利! いいとこだらけの『おしりふきポーチ』
みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
この記事を書いた人
a*chachaさん
2014年5月生まれのタレ目な息子と、息子を溺愛しまくるパパ(我が家のお掃除係!)を家族に持つa*chachaです。
ベビー&キッズ用品・ヘアアクセサリーを中心にハンドメイドが大好き!将来は、自分のお店を持つことができたらな、と考えています!(ただ今、ネット・委託販売で勉強中♪)
今のプチ悩みは、息子がわたしにちっとも似ていないコト(´д`)『大好き』は白いご飯とお昼寝、笑うこと、そして息子(&パパ)です♪
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。