【1】プラネタリウム天空の概要・特徴

子連れでもゆっくり鑑賞できるシート

グッズショップ,東京スカイツリー,プラネタリウム,出典:planetarium.konicaminolta.jp

プラネタリウム「天空」は、東京ソラマチのイーストヤード7Fにあります。

座席は階段状になっていますので、正面から迫力ある映像を鑑賞できます。リクライニングシートなのでリラックスできますよ。肘掛が上がりますので、カップルシートのようにして一緒に座ることもできますよ。

星空を鑑賞した後は、ショップでお土産を買って帰るのも楽しいでしょう。ここでしか手に入らないグッズが販売されています。子どもが星に興味をもったら、全国対応の星座早見盤を買って帰るのもよいですね。

【2】プラネタリウム上映内容

1日に複数のプログラムを放映

オーロラの調べ,東京スカイツリー,プラネタリウム,出典:planetarium.konicaminolta.jp

プラネタリウム「天空」では1日にたくさんのプログラムが上映されます。

2017年3月現在で上映されているのは「au×HAKUTO「MOON」」「オーロラの調べ」「ニュージーランド世界一の星空を求めて」の三種類。どのプログラムでも、俳優の松田翔太さんや神田沙也加さんなど、有名な方がナレーターを務められています。

また、公式HPで、各プログラムについて「迫力の映像」「癒し」など5つの観点を5段階評価で表示しています。あらかじめチェックして、自分達にぴったりな内容のものを選ぶのもいいですね。

小学生以上ならヒーリングプラネタリウムも

ヒーリングプラネタリウム,東京スカイツリー,プラネタリウム,出典:planetarium.konicaminolta.jp

一般的なプラネタリウムとは別に「ヒーリングプラネタリウム」というものもあります。これは、星空を見ながらアロマの香りでリラックスできるというものです。映像だけでも十分癒されますが、合わせて体感できる良い香りで、よりいっそうリラックスできそうですね。

ヒーリングプラネタリウムの入場は小学生以上となっていますので、残念ながら幼児のお子さんは入場できません。お子さんが小学生以上になったらぜひ体験させてあげてくださいね。

上映時間

プログラムは、10時の回から21時の回まで、それぞれ1時間ごとにローテーションで上映スケジュールが設定されています。全席指定席となっているので、観たい作品の鑑賞券を早めに購入しておいた方がよいでしょう。

料金

料金は基本的にどのプログラムでも同じです。大人(中学生以上)はひとり1500円、こども(4歳以上)は900円です。上記のヒーリングプラネタリウムの場合のみ、各年齢一律で1700円となっています。

3歳以下のお子さんがプラネタリウムを鑑賞したい場合は、親のひざの上であれば無料で鑑賞することができます。ただし、お子さんに座席を用意した場合はひと席分のチケットを購入する必要があります。

【3】施設内・施設周辺情報

ソラマチ内にベビールームあり

ベビールーム,東京スカイツリー,プラネタリウム,出典:www.tokyo-solamachi.jp

プラネタリウム内にはトイレがありません。プラネタリウム外の入口近くにトイレがありますので、事前に済ませておいた方がよいでしょう。

また、東京ソラマチ内におむつ替えや授乳ができる施設があります。1,3,4,6Fにベビールームがあり、ベビーベッドや調乳専用浄水給湯器、個室などがあります。

プラネタリウムは7Fなので、入場前におむつ替えや授乳を済ませておきましょう。

スカイツリー施設内に水族館が!

すみだ水族館,東京スカイツリー,プラネタリウム,

ソラマチ5階に「すみだ水族館」があります。ここでは、サメやペンギン、オットセイなど様々な種類の生き物を見ることができます。体験プログラムや、ワークショップも充実しています。

施設内施設といえど、規模は十分。休日のおでかけの際、思い切ってプラネタリウムと水族館どちらも満喫するプランを立ててもいいですね。

この記事に関連するリンクはこちら

レストランフロアも充実!本格もんじゃも

月島名物もんじゃ だるま,東京スカイツリー,プラネタリウム,出典:www.tokyo-solamachi.jp

ソラマチ内では6・7階に「ソラマチダイニング」と呼ばれるレストランフロアがあります。多数のお食事処がお店を出しているので、好きなメニューを楽しむことができます。

おすすめはもんじゃ。墨田区といえば、月島のもんじゃ焼きが有名ですよね。7階に月島のもんじゃストリートに本店を構えるもんじゃ焼き専門店、「月島名物もんじゃ だるま」があります。プラネタリウムと同じフロアにあるので、見る前や見た後のお食事タイムにピッタリですよ。

この記事に関連するリンクはこちら

アクセス、基本情報など

アクセス|駅から直通、駐車場もあり

プラネタリウムは、東京ソラマチの7階にあります。

スカイツリーへのアクセスは、京成押上線「押上」駅、または東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅が最寄りのため、こちらの駅へ向かいましょう。どちらの駅からも直接繋がっているため、迷わず行くことができますよ。

自家用車で行きたい方も、駐車場があるので安心ですよ。ただし、駐車場は有料なので注意しましょう。各店舗でのお買い物金額によって駐車料金が無料になるサービスもあるので、お買い物の予定がある方は要チェックです。

コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウンの住所、TEL等の基本情報

【住所】
東京都墨田区押上1丁目1-1-2 東京ソラマチ

【アクセス】
京成押上線 押上駅から140m
東武伊勢崎線 押上駅から140m
東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅から140m
東京メトロ半蔵門線 押上駅から300m
都営浅草線 押上駅から300m
都営浅草線 本所吾妻橋駅から610m

【営業時間】
11:00~21:00

【定休日】
作品入れ替え期間以外は年中無休

【お問い合わせ】
03-5610-3043

【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
雨の日 ◯
売店 ◯

まとめ

いかがでしたか?数多くの宇宙や星空にまつわる映像作品が上映されるプラネタリウムは、子どもたちも関心を持つと思います。東京スカイツリーにおでかけしたときは、ぜひ「コニカミノルタプラネタリウム天空」を訪れ、親子で楽しんでください。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。