水遊びにはまず準備が大切
毎年夏には売り切れてしまう水遊びパンツ。

・水着
水遊びパンツがOKな場所でも水着は必ず上から履かせるのがマナーです。
・帽子
髪の毛が濡れても直射日光は頭に降り注ぎます。熱中症を予防しましょう
・濡れても大丈夫な滑りにくいサンダル
できればそのまま履いて帰るのなら乾きやすさも重要です。
・タオル
フェイスタオルとバスタオルがあればバッチリです。
・飲み物
水遊びでもしっかり水分補給を!
【注意点】
冷たい水に足をつけていると思っている以上に体力を消耗します。その消耗が怪我や事故につながることも。
子どもが夢中で楽しんでいても休憩をはさんだり切り上げ時を早めに設定するなど体力のコントロールしていきましょう。
ムーニー水遊びパンツの基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 409
*ブランド:ムーニー
*メーカー:ユニチャーム
商品の特徴
*内容量 :3枚入
*商品サイズ (幅X奥行X高さ) :315mm×180mm×53mm
【1】木場親水公園|江東区
近くには大きな公園や美術館なども
都営新宿線 菊川または東京メトロ東西線木場駅より徒歩15分。近隣には都立木場公園、東京都現代美術館もあります。
木陰は少ないので帽子はお忘れなく。おむつがとれてないお子様は水遊びパンツ着用してOKですがその上から必ず水着を着せてくださいね。
周囲に売店などもないので、水分は途中の自販機などでしっかり準備が必要です。敷地自体は狭めなので手荷物はコンパクトにまとめておくのがベターです。
池というより簡単な子どもプールといった感じで、床面もごつごつしていないので裸足でも大丈夫ですよ。
木場親水公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都江東区木場3-17
【アクセス】
東京メトロ東西線 木場駅から590m
東京メトロ東西線 門前仲町駅から940m
都営大江戸線 門前仲町駅から1010m
東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅から1020m
【営業時間】
10:00〜16:00(※ じゃぶじゃぶ池は夏期期間中のみ開放)
【定休日】
毎週月曜日
【お問い合わせ】
03-5683-5581
【赤ちゃんデータ】
駅近い ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】府中の森公園|府中市
公園全体が涼しげ!
京王線東府中駅より徒歩7分。広々とした森の一角にじゃぶじゃぶ池があります。付近には芝生の広場もあるのでそこにレジャーシートを広げて着替えの拠点にしておくと良いかもしれません。
程よい木陰にかこまれた水遊び場で側で見守る親側も涼しい気分で楽しめそうです。
こちらは自然の池や川風の水遊び場なの水底がでこぼこだったりで裸足だとやや足の裏が痛いかもしれません。100均などの簡単なビーチサンダルでもあるとより楽しめそうですよ。
府中の森公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都府中市浅間町1丁目3-1 府中の森公園サービスセンター
【アクセス】
京王線 東府中駅から950m
京王競馬場線 東府中駅から950m
京王競馬場線 府中競馬正門前駅から1150m
京王線 府中駅から1230m
【営業時間】
常時開放
【定休日】
なし
【お問い合わせ】
042-364-8021
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
飲食物持ち込み ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】国営昭和記念公園|立川市
有料ですが一日遊べます。
JR青梅線西立川の駅より西立川口まで徒歩2分。多摩モノレール立川北駅よりあけぼの口まで徒歩8分と駅からのアクセスは抜群です。
入園に大人410円、小学生以上の子どもは80円かかりますが、1日中遊ぶことができますよ。元飛行場だったという広大な公園の水遊び場はスケールも大きいです。
「水あそび広場」は夏季期間中プール営業をしていますが、営業期間中を除く4月下旬から9月下旬までは
水遊び場として利用できますよ。
こちらは水遊び用おむつは禁止なのでおむつの取れたぐらいのお子様からがおすすめです。
この水遊び場以外にも、「子どもの森」というエリアには霧が出る森など水で遊べる場所は他にもあるので小さい兄弟で楽しむのならそちらでも十分水遊びが楽しめそう。
この記事に関連するリンクはこちら
国営昭和記念公園 こどもの森の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都立川市緑町3173
【アクセス】
多摩モノレール 立川北駅から610m
JR青梅線 立川駅から800m
JR中央線 立川駅から810m
JR南武線 立川駅から870m
多摩モノレール 高松駅から890m
【営業時間】
9:30~16:30(変動あり)
【定休日】
不定休
【お問い合わせ】
042-528-1751
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
授乳用スペース ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
レストラン施設 ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
ベビーカー無料貸し出しあり(立川口、西立川口、砂川口)
コインロッカー(西立川口、ボートハウス、各サイクルセンター)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】あらかわ遊園|荒川区
こじんまりとした遊園地で水遊び
都電荒川線「あらかわ遊園」下車徒歩3分の場所に、あらかわ遊園があります。
水遊び場やプールは水遊び用おむつ(上から必ず水着着用)OKで、授乳室やおむつがえスペース、ベビーカー貸し出しなどがあるので月齢の小さい子の水遊びデビューにもおすすめです。
小川風の水遊び場なので水底はややごつごつしています。気になるお子様はサンダル着用で。水遊びに飽きたらどうぶつ広場もあるのでそちらで楽しむのもいいかもしれません。
こじんまりとした遊園地ですが、小さな子どもと遊ぶのにはちょうど良いですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
口コミ
【おでかけした日】2014年07月11日
小さい子向けのものが多く、息子も楽しめたようでした。水遊びができるスペースがあるので夏の水遊びには最適だと思いました。動物園とプール、公園があるので小さい子なら1日楽しめます。
あらかわ遊園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
東京都荒川区西尾久6-35-11
【アクセス】
都電荒川線 荒川遊園地前駅から310m
都電荒川線 小台駅から460m
都電荒川線 荒川車庫前駅から550m
【営業時間】
開園時間 午前9時~午後5時 (ゴールデンウィーク期間の日曜・祝日と夏休み期間の日曜は雨天を除き午後6時まで)
【定休日】
各月の休園日等については、ホームページの営業カレンダーをご覧ください。
【お問い合わせ】
03-3893-6003
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
駅近い ◯
託児所/キッズスペース ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
売店 ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
■利用時間
のりもの広場 午前9時~午後4時30分
魚つり広場 午前9時~午後4時30分
ふれあい広場 午前10時~午後3時30分
■無料開園日
5月5日(こどもの日)・10月1日(都民の日)
あらかわ家族の日(毎月第三土曜日と翌日の日曜日)に、18歳未満の子どもを連れて優待券を持参すると入園料が無料になります。
詳細はあらかわ子育て応援サイトのページをご覧ください。
■休園日
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)
春休み期間、夏休み期間と冬休み期間は無休
■入園料
区分 土・日・祝日(+春・夏・冬休み) 平日 (春・夏・冬休みを除く)
大人 200円 200円
小中学生 100円 無料
65歳以上 100円 100円
※未就学児(小学生未満)は無料
※団体扱いは大人20人以上から(1人160円)
※平日は、祝日を除く月曜日から金曜日までです。
※都営交通及び東京メトロの一日乗車券、水上バスの乗船券(乗船当日のみ)、JR東日本えきぽを提示した方は入園料金無料(スイカ、PASMO等に付加するIC一日乗車券ではご利用できません。)
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?気温が上がって水辺で子ども達が遊んでいるのをながめているだけでも涼しい気分が味わえそうですよね。
水遊びは体力も使うので寝付きも良くなって寝かしつけも少し楽になるかもしれませんね。ぜひ準備をしっかりして安全に水遊びを楽しんでくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。