目次
日本一!広い館内に暮らす水辺の生きものに夢中

さて、館内を進んでいくと「太平洋」と名付けられた、大きな水槽が中央に見えてきます。こちらはフロアにまたがる、吹き抜けの水槽!
上から、横から、そして下から、自分がいるフロアによってぜんぜん違う景色が広がります。この「太平洋」で出会える海遊館の主役は、ジンベエザメです。
大きな大きな水槽の中を、ゆったりと泳ぐジンベエザメ。子ども達は、水槽にひっついて夢中になって見ています!
近い!さわれる!感じる!「新体感エリア」
イベントも盛りだくさん!
毎日開催!生きものたちのお食事タイム

海遊館では、より身近に生きものたちのリアルな生活を見ていただくために、13種類の「お食事タイム」プログラムを用意しています。
「お食事タイム」は毎日開催!カワウソ、ラッコ、アシカ、ペンギン…といった海の人気者のお食事が見れます。さらに、アカハナグマやカピバラといった、少しめずらしい動物のお食事も見れますよ。
また、生きもののお食事タイムにあわせて、専門のガイドや水槽の中の飼育係員が楽しく解説してくれる「スポットガイド」も開催しています!スポットガイドは毎日開催しているものと、平日のみ開催のものがあります。
★お食事タイムの時間をチェック!★
海の生きものたちも自分たちとおなじように、ご飯を食べ、生きている。そんな当たり前なようで大切なことを子ども達に感じてもらいたいですね。
親子で参加!おとまりスクールとナイトツアー

海遊館では、他にもレアな体験ができるイベントをいろいろ開催しています!
「おとまりスクール」「幼児とおとまり」は、なんと水族館に泊まれるイベント。4歳以上の子どもと保護者が参加できます。不定期で開催しているので、ぜひチェックしてくださいね。
夏休みには「夏休みこどもナイトツアー」が開催される予定です。普段はおうちに帰っているような時間帯、水族館の生きものたちはどうしているんだろう?何時に寝るの?
そんな好奇心にお応えできる、夜の海遊館を特別公開する限定イベントです。2016年は8/6、7、20、21、27、28に開催予定ですよ。
毎年大人気の「おとまりスクール」と「ナイトツアー」は、いずれも事前応募制です。特別な時間の特別な体験をしにいらしてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
海遊館グッズでおうちでも水族館ムードを楽しんで!
見学の後には子ども達のお楽しみ、おみやげタイム!
海遊館オリジナルグッズを扱うオフィシャルショップでは、小さな子に大人気の、ジンベエザメやイルカのぬいぐるみ、パパもはまりそうな海遊館オリジナルの海の生き物ナノブロックなどが人気です。
ジンベエザメってどうやって海遊館にきたの?

こちらは、海遊館にまつわる絵本。海遊館に暮らす、大きな大きなジンベエザメ。だれがどうやって運んだんだろう、と思いませんか?
海の生きものやジンベエザメに興味をもってくれたお子さんや、ママパパにも、ぜひ読んでいただきたい1冊です。こちらはミュージアムショップはもちろん、書店やAmazon等でもお買い求めいただけます。
この記事に関連するリンクはこちら
おでかけの口コミ
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年7月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:生後6~11ヶ月
11ヶ月の頃に旅行の中で水族館に行きました。水族館に連れて行くのは初めてだったので、興味を持ってくれるか楽しんでくれるか心配でしたが、初めて見る魚たちに興味津々で水槽にへばりついたり魚を指差ししたりと喜んでくれたと思います。少し前なら魚に興味を示さなかっただろうな と思うと成長も感じられ行って良かったなと思いました。とても混んでいる時だったので触れ合いは出来ませんでしたが次回水族館に行く時はもう少し大きくなっているし、何かしら触れ合わせてあげたいなと思います。水族館は屋内なのて日差しも気にしなくてよく空調設備も整っているので小さい子ども連れにはとてもありがたいなと思いました。
(hitomi1103さん,ママ,21,岐阜県)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:それ以前1月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:生後0~5ヶ月
覚えてません。
(ニコニコ22さん,ママ,28,大阪府)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年7月
* 子どもの性別:男の子
* 子どもの年齢:生後6~11ヶ月
ジンベイザメやエイなど大きな動物を追いかけるように動いて、楽しそうにしていました(◍•ᴗ•◍)♡ ✧*段差が結構あるので、ベビーカーより抱っこの方が楽かもしれません。
(MICHI0221さん,ママ,32,大阪府)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2016年11月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:生後6~11ヶ月
子どもが見やすいように登って見れるところがあったところが気に入りました
(prn3823さん,ママ,24,京都府)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年8月
* 子どもの性別:男の子
* 子どもの年齢:生後0~5ヶ月
動いている物に興味を持っている時期だったので、魚や動物を一生懸命目で追っていました。ふれあいコーナーもありましたが、まだ生後5ヶ月だったので挑戦していませんが、もう少し大きくなってから挑戦させたいです。お盆時期で人が多く、イルカやアシカなどの人気動物は人がたくさん居て、なかなか息子に見せてあげることができなかったので、前列に小さい子ども優先スペースを作っていただく、時間で前列と後列を交代させる等の対策を取っていただけると大変うれしいです。
(もももとととさん,ママ,27,東京都)
満足度:4点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:2017年7月
* 子どもの性別:女の子
* 子どもの年齢:3歳
暗くてちょっと怖かったようです(笑)
(あおしおさん,ママ,37,大阪府)
満足度:5点 ★★★★★
--------------------------------------
* おでかけした日:それ以前12月
* 子どもの性別:男の子
* 子どもの年齢:生後6~11ヶ月
いろんな魚に興味津々で大きいジンベエザメには大興奮でした
(もちこ321さん,ママ,31,大阪府)
まとめ
ぐるぐる回りながら見ていると、いつの間にか海の世界に夢中になれる空間、それが海遊館です。子ども達に、楽しく学んでもらえる工夫を凝らしていますので、ぜひ家族でいらしてくださいね。
海遊館で暮らす生きものたちは、いつでもみなさんのことをお待ちしています!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。