目次
- ▼成長に合わせたおもちゃ選びを
- ▼0歳の男の子向けのおもちゃを選ぶ時の注意
- ▼0歳の男の子向けおすすめおもちゃをご紹介します!
- ▼【1】6WAYジムにへんしんメリー|タカラトミー
- ▼【2】アンパンマン NEWおやすみメリーゴーランド|アガツマ
- ▼【3】めくってモー!おでかけ布えほん|フィッシャープライス
- ▼【4】O'ball オーボール オーシェイカー |Kids II Japan
- ▼【5】アンパンマン おでかけメロディハンドル|アガツマ
- ▼【6】いたずらティッシュシュ|コンビ
- ▼【7】はじめて英語 ミッキーマウス いっしょにおいでよ!|タカラトミー
- ▼【8】2in1ライドオンウォーカー|BRUin
- ▼【9】お米のシリーズ お米のつみき いろどり|ピープル
- ▼【10】ソフトカー|BRIO
- ▼まとめ
成長に合わせたおもちゃ選びを
目が見えるようになり、なんでも掴みたがる|月齢4ヶ月頃
少しずつ目が見えるようになってくる月齢4ヶ月頃になると、赤ちゃんは見たものを触ってみたくなります。
この時期にはまだ赤ちゃんは掴むという感覚がよくわからないので、感覚を養うという意味でも握りやすいおもちゃを選んであげるとよいでしょう。
はじめは上手く掴めなくてすぐに手から落ちてしまいますが、毎日遊んでいるうちにずっと掴んでいられるようになります。
はいはいができるようになり、後追いするようになる|月齢7ヶ月頃
首が座って寝返りが完璧にできるようになる月齢7ヶ月頃、今度ははいはいが始まります。そうすると動くものを追いかけていくこともできるようになります。
男の子はこの頃から車や電車など車輪がついたおもちゃに興味を持ち始めます。動くおもちゃがあれば、追いかけてはいはいの練習にもなるので良いですね。
たっちができるようになる|月齢11ヶ月頃
つかまり立ち、伝い歩きができるようになった月齢11ヶ月頃には、なにかにつかまらなくても立つことができるようになる子が多いです。
たっちすると物の見え方が違ってきて、赤ちゃんにはすべての物事が新鮮に感じられます。このころになると、つかまりながら歩けるおもちゃも喜んで遊んでくれますよ。
乗るタイプの車のおもちゃも使えるようになります。乗り物に興味を持つ男の子も多いので、乗れるタイプのミニカーも喜んでくれますよ!
0歳の男の子向けのおもちゃを選ぶ時の注意
おもちゃのパッケージを見ましょう
また、安全なおもちゃを選ぶ上で、おもちゃのパッケージに書かれている情報を見ることも大事です。
パッケージを見ると「STマーク」というマークがついているものがあります。STマークは、日本玩具協会が定める「玩具安全基準」に基づいて検査をしたおもちゃにつけられるマークですので、このマークがついていると安心ですね。
また基本的なことではありますが、パッケージにはおもちゃの対象年齢が書かれていますので、自分の子どもの月齢、年齢に合ったおもちゃを選びましょう。
男の子の好奇心をくすぐるものを選びましょう
男の子は、不思議なことに生まれながらに電車や飛行機などの乗り物に興味がある子が多いもの。どんな乗り物に興味があるかは、一緒に遊んでいれば次第にわかってきます。
成長に合わせて好奇心をくすぐるようなおもちゃを選んであげましょう。その子たちそれぞれの遊び方が見つかるはずです。
0歳の男の子向けおすすめおもちゃをご紹介します!
【1】6WAYジムにへんしんメリー|タカラトミー
生まれてすぐから使える!赤ちゃんの成長に合わせてマルチに活躍

6WAYジムにへんしんメリーはメリーからプレイジム、つかまり立ちジムまで子どもの成長に合わせて長く愛用できるので、コストパフォーマンスが抜群です。
メリーとしてはベビーベッドに装着、床に置いて、とどちらのパターンにも対応しています。
音楽はごきげん用とおやすみ用とあるので、元気いっぱい遊ぶ時にも眠たいおねんねの時にもどちらでも活躍できます。
ディズニーの人気キャラクター・プーさんとその仲間たちがくるくる回りながら動く姿は可愛らしさ満点です!
口コミ
・息子が2ヶ月の時に飼いました。ねんねしながらぬいぐるみをにぎにぎしたり、足でけったりして大興奮!1歳になったころにはメリーのパーツだけを外してジャングルジムにつけて使いました。2歳になった頃にはメロディ部分だけ外して枕元に置き寝かしつけの際に「おやすみメロディ」を流しています。長く使えるおもちゃです。
・2ヶ月の頃に購入しました。プーさんやティガーがくるくると回る様子を目で追い、子どもがご機嫌になります。
【2】アンパンマン NEWおやすみメリーゴーランド|アガツマ
寝かしつけにも使える!みんなが大好きなアンパンマンメリーゴーランド

子どもに大人気のキャラクター・アンパンマンとその仲間たちが楽しい音楽と共にくるくる回るメリーゴーランドです。
音量は4段階で調節でき、音楽も3パターンから選べます。
ごきげん用とおやすみ用の音楽もあるので、日中はもちろん寝かしつけの時にも大活躍です。
LED搭載で自宅がまるでプラネタリウムのようになり、天井にもアンパンマン達が映し出されます。くるくると回るアンパンマンを見るうちに、眠気に誘われ赤ちゃんも夢の世界に行っちゃうかも!?
口コミ
・天井にアンパンマンのキャラクターが映るおやすみモードはおすすめです。使い始めてから毎日ぐずることなく寝てくれるようになりました。
・子どもが大好きなアンパンマンのキャラクターがくるくる回るのを見て子どもが喜びます。
【3】めくってモー!おでかけ布えほん|フィッシャープライス
お出かけにも便利!動物がいっぱいな布えほん

小さなウシさんが絵本の中をお散歩しながら友達と出会っていく、というストーリー性のある布えほんです。
主人公の牛さんはラトル付きで音が鳴ります。
動物がたくさん登場するので赤ちゃんにたくさん話しかけながら、動物の名前と鳴き声を楽しく覚えてもらっちゃいましょう。
着脱リングがついているのでベビーカーにも簡単に取り付けられて一緒にお出かけすることも。
絵本の中の動物とお散歩中に出会えたら、赤ちゃんも嬉しいこと間違いなし!
ネットに入れたらお洗濯もできちゃうので衛生面の心配もいりません。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 1,296
*ブランド:フィッシャープライス
*対象年齢:0才〜1才6ヶ月
*商品サイズ:23cm x 17cm x 5cm
*商品重量:0.1kg
口コミ
・絵がカラフルで子どもが気にいっています。絵本のように読んであげたり、ひとりで触ったりなめたりして遊んでいます。なめてもネットに入れて洗濯機で洗えるのもよいです。
・紐でくっついてる牛がお気に入りで、よくかじってます。本体を開くと動物のイラストが所々に散りばめらていて、一緒に指差しして「ひよこさんだよ〜」などと言いながら遊んでます。
・ベビーカーにつけることができるので、外出の際にも遊べるので便利です。
【4】O'ball オーボール オーシェイカー |Kids II Japan
定番のオーボールをよりスタイリッシュなシェイカーに!

にぎにぎができるようになったらオーボール。
オーボール オーシェイカーは、その従来の丸い形の握りやすさなどはそのままに、中央部分にカラフルなビーズを入れ音が鳴るシェイカータイプです。
カラーは鮮やかなブルーとグリーンで男の子なら気に入ってくれるはず。
つかんで振るだけでなく転がしたり、お口にいれてカミカミして歯固めとしても楽しむことができます。
形が似ていることから、マイクの代わりにして歌いだしちゃうことも。
かっこいいスタイリッシュなデザインで男の子心をくすぐります。
口コミ
・4ヶ月の息子に買いました。触る、握る、振る、噛むなど音が出るので楽しいようで長い間1人で遊んでいます。
・音が控えめで、柔らかい素材なので落としたりしても安心です。紐をつければ持ち運びもできるので便利です。
・まだ掴むことに慣れていない赤ちゃんでもつかみやすい形状なので、色々な持ち方をしながら遊んでいます。
【5】アンパンマン おでかけメロディハンドル|アガツマ
憧れのドライバーに!男の子が好きな車を再現

アンパンマン おでかけメロディハンドル男の子が大好きな車のハンドル部分を再現したおもちゃです。
ウィンカー、スタートキー、シフトレバーつきでドライバー気分を味わえちゃいます!
チャイルドシートやベビーカーにも取り付け可能なので、じっと座っているのが苦手なお子さんでもお出かけが楽しくなっちゃうかも!?
ハンドル部分の他にも指遊びができ、クラクションやメロディーやアンパンマンのおしゃべりも楽しめるので、飽きずに長時間のお出かけにも対応できます。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 3,564
*ブランド:アガツマ
*対象年齢:0才10ヶ月〜
商品の特徴
*本体サイズ :幅25cm×高さ13cm×奥行15cm
*主な製造国 :タイ
口コミ
・取り付けベルトの位置を変えれば、バーがないチャイルドシートやベビーカーにもつけることができます。ベビーカーを乗りたくない!という時にもこのハンドルをつければおとなしく乗って遊んでくれます。
・ボタンに興味を持ったためハーフバースデーのお祝いに購入しました。子どもが喜ぶ仕掛けが沢山ついているので、色々なボタンを押しながら遊んでいます。
【6】いたずらティッシュシュ|コンビ
お座りができたらこれ!赤ちゃん大好きティッシュのおもちゃ

お座りができるようになると決まってやる、ひたすらティッシュを出すいたずら。そんないたずらに困っているママの為に、ティッシュがおもちゃになっちゃいました!
これは布製なのでティッシュを食べちゃったり、無駄にしちゃう心配がいりません。
また、布なので洗うことができるので清潔に保つことができます。
いたずら大好きな男の子もこれで満足。スペシャルシート2枚にはレジ袋のカサカサ入りなので、その2枚は特にお気に入りになっちゃうかも!
お出かけ用にポケットティッシュシュもあるのでお出かけ先でも楽しめます。
口コミ
・ティッシュの空き箱にセットすると、子どもが夢中になって引っ張り出します。
・セットに入っている2枚のカサカサする布がお気に入りです。両手で持ってカサカサ音をさせて遊んでいます。
・布をつなげることができ、つないだ布を引っ張って取ったりして遊んでいます。
【7】はじめて英語 ミッキーマウス いっしょにおいでよ!|タカラトミー
見た目も可愛い!ミッキーとハイハイの練習

世界的人気キャラクターミッキーのはいはい促進おもちゃ。
ただ走るだけでなく、くるくる回ったり予測不能な動きで赤ちゃんの好奇心をくすぐります。
赤ちゃんが少し触るだけで振動を感知し、動きをスタートさせます。しかも、赤ちゃんが追いつけなくて飽きないように、30秒で一度停止する優しさ機能が備わっています。
音楽と言葉は全19種類で、日本語だけでなく英語も体を動かしながら楽しく学べちゃいます。
口コミ
・息子のお気に入りでハイハイの練習になっています。とりあえずミッキーの掛け声がなったら離れた場所でも動いたの見ると後を追っていきます。
・一回の動作が30秒程で、一旦止まり振動がなければそのまま動きません。ミッキーに追い付いて触ればまた音がなり動くので飽きることなく遊んでいます。
・ハイハイをなかなかしない息子の為に購入しました。期待通りハイハイが誘発されて、すぐにハイハイが上手になりました。
【8】2in1ライドオンウォーカー|BRUin
指遊びもついて2WAYでお得!たっちができたらこれがおすすめ

2in1ライドオンウォーカーは成長に合わせて2通りに組み立て可能です。
つかまり立ちのうちはベビーウォーカー、歩けるようになったらライドオンとしてドライバー気分で遊べます。
楽しいメロディや動物の鳴き声、押せるボタンもついて車として以外の楽しみ方もばっちりです。
まだ自分でしっかり歩けない時期でもこれがあれば押して部屋中動き回れるので、やんちゃな男の子も大満足できちゃいます。
色もカラフルで一目見て興味を持ちやすいデザインになっています。
組み立て、組み替えも簡単でママにも優しい設計になっています。
キャラクターものに比べてかなりお安いのでお財布にも優しくて助かりますね。
この商品の基本情報
商品情報
*参考価格:¥ 5,999
*ブランド:BRUin
*対象年齢:0才9ヶ月〜
*商品サイズ:ウォーカー:(約)高さ47×奥行き45×幅56cm ライドオン:(約)高さ44×奥行き64×幅38cm
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
口コミ
・音楽も色々鳴り、押してよちよち歩けるので子どもが喜んで遊んでいます。車にもできるので長い期間使えそうです。
・色使いもよく、角がなく子どもにやさしい設計です。音が鳴るおもちゃとしても楽しめますし、押し車や車としても使えて、1台でたくさんの遊び方ができてお得です。
・まだ歩けなかった子どもが、遊びながら歩く練習をすることができました。
【9】お米のシリーズ お米のつみき いろどり|ピープル
なめても安心!お米で作ったおもちゃ

お米のつみき いろどりは、なめても安心なお米からできたおもちゃのシリーズのつみきです。
中には音が出るアレイ型のつみきが2つと、握ったり噛んであそべる円形のつみきが入っているので、生まれてすぐから遊ぶことができます。
また、つみきの中につみきをはめて遊ぶ型はめ遊びもできます。もちろん積んで遊ぶこともできますよ。
お値段は少し張りますが、長く楽しめるので損はしません!
口コミ
・持っている積み木をかじって塗装が剥げてしまったので、慌ててこちらを購入しました。色は着色料を練り込んであり「無塗装」であるのですぐにかじってしまう赤ちゃんでも安心して遊ぶことができます。
・色々な形のつみきがあるので、飽きずに遊ぶことができます。
・小さい頃は音がなるつみきを鳴らしてあそんだり、おしゃぶりみたいになめて遊んだりしていました。大きくなってからはつみきの中につみきをはめこんで遊んでいます。
【10】ソフトカー|BRIO
男の子ならみんな大好きな車のおもちゃ

スウェーデン王国御用達ブランドのBRIO。
こちらのソフトカーは飲み込んでしまうような小さな部品もない安心な布の車のおもちゃです。
男の子なら色鮮やかな黄色の車に夢中になること間違いなしです!
また、布製のコロッとした形なので、赤ちゃんの小さな手でも持ちやすい形となっています。
ボディーを押すとキュッキュと音が鳴り、赤ちゃんの好奇心をくすぐりますよ。
まとめ
生まれたばかりの頃はおもちゃにもあまり男女の差はありませんが、月齢が進んでいくうちに男の子らしさが芽生えてきます。
動きのあるものや電車や飛行機などの乗り物系など男の子らしいものに手が伸びていきますよ。子どもがなにに興味があるのか見極めながら、おもちゃと一緒に楽しく成長を見守りましょう。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。