目次
【1】山梨県立リニア見学センターの施設「わくわくやまなし館」
リニアモーターカーの走行試験が見られる

「山梨県立リニア見学センター」には、2つの建物があります。ひとつが「わくわくやまなし館」、そしてもうひとつが2014年に新設された「どきどきリニア館」です。
まずは「わくわくやまなし館」のご紹介から。「わくわくやまなし館」の3階には展望室があり、こちらから走行試験をしているリニアモーターカーを見学することができます。ものすごいスピードで走行するリニアは圧巻の一言。現在走行しているリニアの速度を、走行表示モニターで確認することができます。
2階には観光情報コーナーがあり、山梨県の観光情報を知ることができます。見学でちょっと疲れたら、飲食可能な休憩するところもあるので、子連れでも安心ですね。
1階の売店では特製のリニアグッズや山梨県の名産品の販売があるので、お土産選びにも困りません。
【2】山梨県立リニア見学センターの施設「どきどきリニア館」
「どきどきリニア館」の展示物

新設された「どきどきリニア館」は、ちょっと近未来風。こちらには、試験車両が展示されています。こちらの1階には、最高速度581km/hを記録した試験車両MLX01-2の実物が展示されています。また、リニアの歴史を模型とともに振り返ることができる年表が表示されているので、じっくり勉強することもできますね。
2階ではミニリニアの浮上走行体験ができます。ミニリニアは2人乗りなのでご家族や兄弟で一緒に乗りましょう。これはここでしか体験できないので、ぜひ乗ってみてくださいね。
また、リニアのしくみや超電導の特性を学べる展示もございます。体験装置や超電導コースターでわかりやすく学べるので子どもにもおすすめです。
屋上テラスでは「わくわくやまなし館」と同様、走行するリニアが見学できます。こちらの方が間近で見られるので、体で体感することがでいるので、子どもたちは大興奮間違いなしですね。
3階では大型ジオラマや体感型シアター、リニア中央新幹線のルート図や断面図の模型やグラフィックがあります。大きな展示を目で見て学べる豪華な展示です。
【3】「山梨県立リニア見学センター」のワークショップも参加!
定期的に変わるので、何度も参加したい!

「どきどきリニア館」では、不定期ですがワークショップやイベントも行っています。もちろん、超電動リニアや超伝導に関するワークショップですが、これが他の子ども向けワークショップとは大違い。
新幹線の木工作やペーパークラフト、超電導ラボの実演、電気のしくみと発電装置製作、マグネット製作やマグネスライムなど、他では体験できない内容盛りだくさんになっています。
リニアのしくみはちょっと難しいかも、という子どもはぜひこちらに参加してみてくださいね。HPで内容を確認して、お好みのものに参加してみましょう!
【4】「山梨県立リニア見学センター」の口コミ
生で速度が体験できるのは面白い!
【おでかけをした時期】2011年08月27日
女の子は興味がないと思いますが、小学校3、4年生ぐらいの男の子のお子様を持つ家族にはおすすめです。これからリニアモーターカーが実現するかもしれませんし、生で速度が体験できるのは面白いです。ただし、ここだけのスポットを目当てに行くのでなく、複数のおでかけスポットを回るうちの一つ、といった位置づけが良いと思います。。
事前に走行実験日の日程をチェックしておこう
【おでかけをした子ども】2歳0ヶ月の男の子
【おでかけをした時期】2015年7月
【おでかけの満足度】とても満足
【使用した金額】大人:420円/人、子ども:200円/人
(山梨県在住31歳男性)
県立の施設のため、料金も安く、施設自体もきれいです。
また、リニアの走行実験も行われており、日付の確認と体験乗車事前受付がHPより行えますので、ぜひ行かれる際は、リニアの走行実験日にあわせていくことをおすすめします。
子どもは本当に大喜びでした。
【5】「山梨県立リニア見学センター」の予約要否、住所、TEL等の基本情報
【見学条件】個人は予約不要(20名以上の団体は要予約。申込書をFAXで送信)
【個人・団体】個人、団体可
【営業時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【所要時間】
【料金】わくわくリニア館:一般・大学生420円、高校生310円、中学生・小学生200円、未就学児無料
【休業日】月(月曜が祝日の場合は翌火曜。火曜が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(祝日の翌日が金土日の場合は開館)、年末年始
【問い合わせ先】0554-45-8121
【住所】山梨県都留市小形山2381
【アクセス】JR中央線「大月駅」下車、駅前バス停よりリニア見学センター行路線バスにて15分。大月IC、都留ICより車で約15分。
【その他注意事項】
まとめ
いかがでしたか?山梨県都留市の「山梨県立リニア見学センター」をご紹介致しました。
最先端の技術を知ることのできるこちらの施設。乗り物好きな子どもや科学など学ぶことが好きな子どもにもおすすめです。多彩な展示や体験できるコーナーなど盛りだくさんで、1日じゃ時間が足りないかもしれませんね。
普段の生活の中では知れないことや見れないものを求めている方は、ぜひ一度こちらの「山梨県立リニア見学センター」に足を運んでみて下さいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。