目次
【1】キユーピー富士吉田工場|富士吉田市
知ってる?キユーピーの「マヨじゃない製品」

富士山の麓にあるキユーピーの富士吉田工場。キユーピーといえばマヨネーズが有名ですが、この工場ではおかゆやディスペンパック(※)の生産をしています。
おかゆといえば、材料はお米とお水。シンプルな素材の食べ物だからこそ、お水の美味しさが重要なのです。
※ディスペンパックとは、片方にケチャップ、片方にマスタードが入っていて折りたたむと同時に出てくる、というあの形態のドレッシングやソースが入った容器のことを言います。
製造している商品をお土産にもらえちゃう
見学は、キユーピーの会社の歴史やマヨネーズについて知る講座のあと、実際の製造工場を見学し模型なども見せてもらえます。大人でも「そんな作り方をしてるの!?」と驚きと発見の連続です。
見学後には直前に製造工程を見た商品がお土産としてもらえます。工場を見てから食べると、いつも以上に美味しく感じちゃうかも!
キユーピー富士吉田工場(キューピー富士吉田工場)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
山梨県富士吉田市新屋1660-1
【アクセス】
富士急行線 富士山駅から2730m
富士急行線 富士急ハイランド駅から3380m
富士急行線 月江寺駅から3850m
【営業時間】
開始 10:00~ 13:30~
【定休日】
土日祝 ※HPの予約ページ参照
【お問い合わせ】
0555-20-0103 (休業日をのぞく9:00~12:00、13:00~17:00 )
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
おむつ交換台 ◯
【おでかけヒント】
・工場見学は電話またはインターネットからによる完全予約制です
・館内は階段があるため、ベビーカーの持ち込みができません
・見学の所要時間は、1時間30分です
・予約受付開始は、見学希望日2ヶ月前の第1営業日、午前9時からです
・インターネットによる予約受付期限は、見学前日の17時までです
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】ウォーターダイレクト クリティア25*工場見学|富士吉田市
機械的?富士山の銘水をボトリング

今や一家に一台と言っても過言ではない、ウォーターサーバー。ウォーターダイレクトの工場では、商品である天然水のボトリングや衛生管理の様子が見学できます。
システマチックでありながら、人の安全のために徹底されるその工程に、お子さんも飲み水のありがたさを感じるはずです。
子どものほうが敏感かも?飲みくらべ
工場の見学を終えたら、試飲&試食タイム。クリティアの天然水で調理した食べ物や、お水の飲み比べができます。
味は大人になるにつれ鈍感になるとも言われる器官なので、お子さんのほうが美味しさの違いに気付くかも知れません。
ウォーターダイレクト富士吉田工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
山梨県富士吉田市上吉田4597-1
【アクセス】
富士急行線 富士急ハイランド駅から2380m
富士急行線 富士山駅から2440m
富士急行線 河口湖駅から3270m
【営業時間】
10:30〜12:00
【定休日】
施設に準ずる
【お問い合わせ】
0120-087-006(※受付時間 平日9時~18時、土日祝日9時~17時・年末年始を除く)
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
【おでかけヒント】
・工場見学は特定日の10:30〜12:00の1時間半のプログラムです
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】アサヒ飲料 富士山工場|富士宮市
飲料商品でおなじみのアサヒ

富士山周辺の工場は、お酒の蒸留所などが多くあります。お酒の工場見学でもソフトドリンクなどが用意されていて子連れでも行きやすいのですが、やはり内容が子どもに身近であるに越したことはありませんよね。
アサヒ飲料の富士山工場はお茶やお水について知れる場なので、きっとお子さんも興味を持ちますよ。おなじみの「アサヒ おいしい水」や、「アサヒ 十六茶」の製造工程を見学し、製品の試飲ができます。
工場見学では珍しい、ベビーカー入場OKの施設
工場見学ができる多くの工場では、設備などの関係からベビーカー入場のできない場所が大多数です。しかし、アサヒ飲料の富士山工場はベビーカーで入って見学することもできます。
ご兄弟が小さいお子さんでも、連れて行ってあげられますね。貸し出しはしていないので注意が必要です!
アサヒ飲料 富士山工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
静岡県富士宮市北山4839-2
【アクセス】
JR身延線 西富士宮駅から7340m
JR身延線 富士宮駅から7650m
JR身延線 源道寺駅から8420m
【営業時間】
10:00~11:00、14:00~15:00
【定休日】
土・日・祝・年末年始・指定休日
【お問い合わせ】
0544-58-9996 (9:00~17:00 土・日・祝・年末年始・指定休日を除く)
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
ベビーカー ◯
【おでかけヒント】
・工場見学は完全予約制で、見学当日の3日前までに事前予約が必要です
・予約方法は電話となっています
・ベビーカーの入場は可能ですが、レンタルはしていません
・工場の衛生管理上、飲食物は持ち込めない点に注意が必要です
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】桔梗屋本社工場|笛吹市
人気のお土産信玄餅の工場見学!予約不要

きな粉に包まれたお餅に黒蜜をかけるあの、山梨のお土産で外せない信玄餅!あの風呂敷みたいな包みは手作業で包んでいたってご存知でしたか?こちらはそんな桔梗屋信玄餅が作られる過程を見学できる工場です。
あの包装を自分で包んでみる体験もできる上、お菓子の詰め放題もあって、お子さんたちも喜びそうですね。アウトレットの商品はなんと半値以下とあり、人気商品がお特に手に入るのは見逃せません。
工場のほかには、工芸菓子を展示してある「お菓子の美術館」もあります。一通り楽しんだ後は、大人気の信玄餅ソフトクリームもぜひ食べてみてくださいね。予約は不要なので、お近くに遊びに行ったついでに立ち寄るのもおすすめです。
桔梗屋 工場見学の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】個人は予約不要(10名以上は前日までに要予約)
【個人・団体】個人、10名以上の団体可
【営業時間】9:00〜、10:00〜、11:00〜、12:40〜、13:40〜、15:00〜、16:00〜
【料金】無料
【休業日】無休
【問い合わせ先】0553-47-3700
【住所】山梨県笛吹市一宮町坪井1928
【アクセス】JR「石和温泉駅」よりタクシーで10分
【その他注意事項】なし
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】シャトレーゼ白州工場|北杜市
人気のアイスクリームの試食あり!予約不要

身近な洋菓子店シャトレーゼの工場です。ここでは、アイスクリームができるまでの工程を見る事ができます。お子さんでもシャトレーゼのアイス作りのこだわりがわかるように、映像を使っての工程の説明もあります。
見学コース最後には、10種類くらいあるフレーバーのアイスを無料で食べながらラインを見学できる場所が!しかも食べ放題な上に見学料も無料です!!お財布にも優しくて、お子さんたちも大喜びまちがいなしです。
自由見学は予約なしで入場できますが、ガイドツアーをご希望の方はネットより予約ができますので、利用されてはいかがでしょうか?(見学コースはいずれも同じです。)
口コミ
【おでかけをした子ども】3歳5ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2012年10月
【おでかけの満足度】満足している
【使用した金額】大人:0円/人 子ども:0円/人
割と自由に見られてトイレも充実してた。ちょうど時期外れだったのもあり(平日だったし)空いて良かった。
アイスの食べ放題があるので好きな人は大人も子どもも喜ぶ。ただ、種類がそんなにないし数量が限られてそうだから早めに行ったほうが良さそう。
(山梨県在住30歳女性)
シャトレーゼ白州工場の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】予約不要(20名以上の団体は電話による事前予約制。ガイドツアーはインターネット、電話による事前予約制)
【個人・団体】個人、団体可
【営業時間】自由見学9:00~16:00(最終受付15:00)。ガイド付きツアーは10:00~、14:00~。
【所要時間】60分
【料金】無料
【休業日】工場休業日
【問い合わせ先】0551-35-4611
【住所】山梨県北杜市白州町白須大原8383-1
【アクセス】中央自動車道「小淵沢IC」より約15分、JR中央本線「小淵沢駅」よりタクシーで約20分
【その他注意事項】中学生以下は成人の保護者同伴
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】サントリー天然水 南アルプス白州工場|北杜市
親子向けツアーもあり 自然の大切さが学べる

サントリーといえばお酒のイメージが強いですが、おいしいお酒の生産にはおいしい水が不可欠です。こちらはサントリーから出ている「南アルプスの天然水」の工場です。
商品名にもなっているように、工場は南アルプスの山々に囲まれた緑豊かなところにあります。要予約の無料ガイドツアーに申し込めば、おいしい水が育まれるための自然環境や、それを守るための取り組みについて学ぶことができます。
さらには天然水のボトリングから放送までの工程も見ることができます。ツアーの最後には試飲タイムがあります。天然水や、それから生まれた様々な製品を試飲することができます。親子ツアーもあり、自然を守る大切さをわかりやすく説明してくれます。
同じ敷地にはウイスキーの蒸留所も併設されていますので、そちらもあわせて訪れてみてはいかがでしょうか。レストランやオリジナルグッズも販売している売店もありますよ。
サントリー天然水 南アルプス白州工場・白州蒸留所の住所、TEL等の基本情報
【見学条件】電話による事前予約制(無料ガイドツアーは別途。インターネット予約も可)
【個人・団体】ガイドツアーは各回50名
【営業時間】9:30~16:30
ガイドツアーは、2016年1月は9:50~最終回14:50、2016年2月・3月は10:00~最終回15:00
【所要時間】ガイドツアーは約60分
【料金】無料
【休業日】年末年始、工場休業日
【問い合わせ先】0551-35-2211
【住所】山梨県北杜市白州町鳥原2913-1
【アクセス】JR小渕沢駅からタクシーで約10分。中央自動車道・小渕沢ICから車で約15分。
【その他注意事項】成人の保護者同伴でない未成年者のみでの入場は不可。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】タタミワールド|甲州市
日本の伝統文化である畳について学ぼう

和室のある家が減ってきている近年、畳自体が珍しいお子さんも増えてきているのではないでしょうか。
こちらの工場では、日本の伝統文化に欠かせない畳について、い草の選び方からはじまる製作過程や、裏返しの時期、畳のお手入れ方法などを説明してくれる無料の工場見学を予約制で行っています。畳を実際に縫う経験もさせてもらえたりもします。
近年海外でも注目を浴びている畳。実際に海外からの見学の方もいらっしゃるようです。い草のいい匂いに包まれて、親子で日本文化を考える時間を設けてみるのもいいですね。(遅くても一週間前までに要予約です。)
タタミワールドの住所、TEL等の基本情報
【見学条件】電話、インターネットによる事前予約制(希望日の1週間前まで)
【個人・団体】個人、団体可
【営業時間】10:00~11:00、14:00~15:00
【所要時間】60分〜120分
【料金】無料
【休業日】日曜日
【問い合わせ先】0553-33-2005
【住所】山梨県甲州市塩山三日市場3353
【アクセス】
JR中央本線 塩山駅から2930m
JR中央本線 東山梨駅から3670m
JR中央本線 山梨市駅から5370m
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】白百合醸造株式会社|甲州市
子どもと一緒に行けるワイナリー

山梨といえば、ぶどうの産地でワインの生産地のイメージがありますね。子連れとはいえ、ワイン好きのパパママはワイナリーに行ってみたい、という方はいるのではないでしょうか。どうしても大人目線になりがちなワイナリー見学を、もっと家族で楽しめそうなのがこちらのワイナリーです。
ぶどう畑から蒸留機まで案内してもらえる工場見学は通年を通して無料で行われて、有料や無料のワインのテイスティングができます。お子様にはうれしいぶどうジュースが飲めますよ。
こちらの工場では、前日までに予約すれば、自分の手でボトルに生ワインを詰めたり、コルクで栓をしたりのボトリング体験やラベリングをしてオリジナルワインを作れます。
その他にも原料のぶどうの農業体験や、期間限定でぶどう踏み体験もできます。お子さまと楽しくワインを体験できそうですね。ぜひお気に入りの1本を見つけてくださいね。
白百合醸造株式会社の住所、TEL等の基本情報
【住所】
山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
【アクセス】
JR中央本線 山梨市駅から3220m
JR中央本線 勝沼ぶどう郷駅から3290m
JR中央本線 東山梨駅から3330m
【営業時間】
ショップ 9:00~16:30 (年間)
【定休日】
年中(年末年始など臨時休業する場合があり)
【お問い合わせ】
0553-44-3131
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】山梨県立リニア見学センター|都留市
ミニリニアに乗ったり、ジオラマやシアターもあり

こちらは工場ではありませんが、乗り物大好きなお子さんにおすすめの見学センターです。こちらの施設では、リニアの歴史やその超電導を使った仕組みなどの展示がされています。
リニア試験車両の実物が置いてあり、車体を間近に見ることができます。実際に車両の中に入ることもできて、2027年開業を目指しているリニアの旅の雰囲気を一足先に味わうことができます。
残念ながら、そちらの座席には座ることはできませんが、ミニリニアモーターカーに子どもも大人も乗ることができて、リニアの走行を体感できます。
二階の屋外見学テラスに出れば、実験線での走行試験の様子を見学することができます。一瞬で通り過ぎるリニアで世界最速を感じてみましょう。
ジオラマやシアター、展望室などもあるので、幼稚園くらいの子どもでも楽しめますよ。売店ではこちらでしか売ってないリニアグッズや地元名産品の販売もあるので要チェックですね。
口コミ(1)
【おでかけをした子ども】2歳0ヶ月の男の子
【おでかけをした時期】2015年7月
【おでかけの満足度】とても満足
【使用した金額】大人:420円/人子ども:200円/人
県立の施設のため、料金も安く、施設自体もきれいです。
また、リニアの走行実験も行われており、日付と事前に体験乗車受付がホームページより行えますので、ぜひ行かれる際は、リニアの走行実験日に合わせていくことをおすすめします。
子どもは本当に大喜びでした。
(山梨県在住31歳男性)
口コミ(2)
【おでかけした日】2011年08月27日
女の子は興味がないと思いますが、小学校3、4年生ぐらいの男の子のお子様を持つ家族にはおすすめです。これからリニアモーターカーが実現するかもしれませんし、生で速度が体験できるのは面白いです。
ただし、ここだけのスポットを目当てに行くのでなく、帰りによるといった程度の方が良いともいます。
山梨県立リニア見学センターの住所、TEL等の基本情報
【見学条件】個人は予約不要(20名以上の団体は要予約。申込書をFAXで送信)
【個人・団体】個人、団体可
【営業時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)
【料金】わくわくリニア館:一般・大学生420円、高校生310円、中学生・小学生200円、未就学児無料
【休業日】月(月曜が祝日の場合は翌火曜。火曜が祝日の場合は開館)、祝日の翌日(祝日の翌日が金土日の場合は開館)、年末年始
【問い合わせ先】0554-45-8121
【住所】山梨県都留市小形山2381
【アクセス】JR中央線「大月駅」下車、駅前バス停よりリニア見学センター行路線バスにて15分。大月IC、都留ICより車で約15分。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【見学条件】
電話、インターネットによる事前予約制(希望日の1週間前まで)
【個人・団体】
個人、団体可
【営業時間】
10:00~11:00、14:00~15:00
【所要時間】
60分〜120分
【料金】
無料
【休業日】
日
【問い合わせ先】
0553-33-2005
【住所】
山梨県甲州市塩山三日市場3353
【アクセス】
【その他注意事項】
【見学条件】
電話による事前予約制(見学希望日の2ヶ月前の同日より先着順、希望日の1週間前まで)
【個人・団体】
2名~100名
【営業時間】
10:00~、11:30~、14:00~
【所要時間】
約60分
【料金】
無料
【休業日】
土日祝日
【問い合わせ先】
042-471-0463
【住所】
東京都東久留米市野火止1-2-9
【アクセス】
西武池袋線清瀬駅南口より西武バス(武蔵小金井駅前沢宿経由)を利用し約8分、「東久留米総合高校」下車
【その他注意事項】
小学生以下の子どもが参加する場合は必ず引率者が必要
"【見学条件】
電話による事前申込制(希望日2ヶ月前同日より問い合せ、予約が可能。先着順)
【個人・団体】
定員20名
【営業時間】
10:00~、13:30~
【所要時間】
90分
【料金】
無料
【休業日】
火、木、土日祝日、年末年始、GW、夏季休暇
【問い合わせ先】
0537-24-8069
【住所】
静岡県掛川市領家1480
【アクセス】
掛川駅より天竜浜名湖鉄道にて約7分、桜木駅下車徒歩約8分。袋井ICまたは掛川ICより約20分。
【その他注意事項】
なし"
まとめ
販売されている商品の製造工程は、大人にとっても興味深いものです。また、施設を見るだけにとどまらない内容が用意さているのもありがたいところ。今回ご紹介した工場見学をして、お子さんと商品について話してみましょう!
なお、ご紹介した工場見学は事前に予約が必要な完全予約制なところもあります。どれも人気な見学先なので、早めに予約をおすすめします!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。