目次
マザーズバッグに入れたいもの
入れるものの数や量とバッグの種類

まずはマザーズバッグに入れるものからチェックしていきます。筆者の思う必需品やあると良いものを挙げました。乳幼児期は特に荷物が多くなります。
必需品は、
・ミルクセット:なかなか授乳できない場所に行く時など必要です。
・おむつ、おしりふき:うんち、おしっこの回数も多いので枚数は多めに持ち歩きます。
・着替え:汗をかいたり、うんちなどで汚れてしまうこともあるので必要です。
・ビニール袋:着替えたもの使用済みのおむつをいれたりするのに使います。
・ガーゼハンカチ:よだれを拭くのに使います。
・バスタオルかおくるみ:冷房など寒い時、着替えがなくなったときにも活躍します。
月齢や必要に応じての持ち物は、
・母子手帳と保険証:急なケガや病気でも持っていると安心です。
・抱っこひも:移動の際に使います。
・食べ物と飲み物:月齢に応じたマグや離乳食のセットが必要です。
・授乳ケープ:授乳ルームがないときに使います。
・おむつがえマット:外出先でおむつを替える時に役立ちます。
・おもちゃ:外出先で子どもがぐずったとき助けてくれます。
と、結構な量になります。これだけの量を持ち歩くとなるとバッグもある程度の大きさが必要になります。また、形や造りにより内容量も変わるので、予め確認しましょう。
そして、マザーズバッグのタイプは大きく分けて2つ、トートタイプとショルダーバッグがあります。2WAYタイプの優れものもあるので自分にぴったりのバッグを選んでみましょう。
マザーズバッグの選び方
欲しいのは収納性と機能性!

マザーズバッグに入れるものの多さから、まず重視したいポイントはバッグの収納性です。
マザーズバッグと名前のついているものなら、ある程度大きく作られているものが多いですが、「このぬいぐるみが無いと子どもが泣いてしまう」なんて方の場合は、より大きいバッグがほしいところです。
そして、もうひとつ重要なのが機能性です。
子どもを抱っこしたり、手を繋いだりするので、片手で簡単に物が取り出せるととても便利です。筆者の体験としてはショルダーになるタイプが使い勝手が良いと感じました。
入れた物がすぐ取り出せるという点では、ポケットが付いているか、中に仕切りのあるか、等も選ぶポイントになります。
最近はおむつポーチやおむつ替えシートもセットになっているバッグもあり、別途買い足ししなくても良いのでおすすめです。
【1】マミールー エリック・カール|ROOTOTE(ルートート)
超軽量で荷物がいっぱいでもラクラク!人気のマミールー

「はらぺこあおむし」のエリック・カールのコラージュ柄が印象的なこのバッグですが、トートとショルダーの2WAYタイプ。
しかも、おむつポーチとおむつ替えマットまで付いています。収納ポケットも使い勝手が良いという評判なので、選び方のポイントにもバッチリ合っていますね。
ポリエステルの生地なので、雨や汚れにも強く、またユニセックスなデザインなのでパパが持ち歩いてもこれなら大丈夫です。
開閉は荷物が取り出しやすいマグネットボタン式になっています。
【基本情報】
参考価格:¥7,020
本体サイズ:横55×縦30×マチ20cm
本体重量:390g
素材:ポリエステル
口コミ
・デザインも使いやすさも気に入っています。
・今まで一緒に入れるしかなかった使用済みおむつも、ルーポケットで別にできて気持ちが良いです。
・サイズが大きくて、三つ子の赤ちゃんの荷物が全部入れられました。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【2】ママバッグ ギルバード|ニックナック
プチプラだけど機能は充実!

両サイドポケットに外側のファスナーポケット、内側の底にはICカード用ポケットもついているのは嬉しい機能です。
生地には消臭織りネーム デオパワー(R)が使用されており、使用済みのオムツを持ち歩いたときなど効果を発揮しそうです。
開閉はファスナー式なので、中身が見えてしまう心配もありません。また、動物のアップリケや刺繍もかわいくて子どもも喜びそうなデザインです。
お値段がとっても手頃なのに、マザーズバッグのポイントをしっかり押さえているこのバッグ、人気なのも頷けます。
【基本情報】
参考価格:¥3,132
本体サイズ:W50×H36×D20cm
本体重量:998g
素材:スウェット
口コミ
・スウェット生地とありますが、しっかりしてるし中もポケットが沢山ついていて使いやすい!
・このメーカーの同じデザインでポーチや子ども用リュックもあるのでお揃いで買いたいです。
・派手さのない地布に愛らしいテープと可愛いアップリケに気持ちが和む。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】マザーズバッグ 2way|F’s MAUMU
オシャレも実用性も欲しい!欲張りママのためのバッグ

キルティングデザインの重厚感もありますが、重量は600g程度と軽く、ビジネスバッグとしても使えます。
ポケットは全部で9つ付いており、収納力もバツグンです。 なんと哺乳瓶用のアルミシート付き保温機能付きのポケットもあるので機能性にも優れています。
さらにおまけで多機能防水ポーチもついてきます。こちらは2WAYタイプでショルダーバッグと斜めがけ トートとしても使えるので抱っこのときはショルダーとして使えば楽ちんですね。
そして、カラーは3色あって、ブラックやネイビーならパパとの兼用も出来そうです。
【基本情報】
・参考価格:¥3,980
・本体サイズ:横48×縦17.5×マチ12.5cm
・本体重量:約600g
・素材:ナイロン
口コミ
・使いやすいし、探していたイメージにぴったりです。
・手に取ってみると非常に軽いのに、型崩れを起こさず丈夫な造りになっていました。
・中に大小の様々なポケットもあり、水筒なども収まるので、倒れたりせず物の出し入れも楽にできます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【4】マザーズバッグ 大きいサイズ ショルダータイプ |Norah Farm(ノラファーム)
たっぷり大容量で、サッと取り出せる機能バッグ

2WAYタイプで斜めがけもできるこのバッグ、シンプルな見た目ですがママに嬉しいたくさんの工夫がしてあります。
ポケットの数はたっぷり9つで、物が取り出しやすいオープンタイプのポケットがあるのですぐ取り出したいものはそこに入れて使うと便利です。
丁度バッグを開けて上から見たときに、どこに何が入っているかわかるような造りになっています。
そして生地はナイロンで撥水加工がされているので、雨や汚れにも強いです。1泊くらいの荷物が入るので小旅行にもおすすめです。
【基本情報】
参考価格:¥4.780
本体価格:横37×高さ×32×マチ30cm
本体重量:580g
素材:ナイロン
口コミ
・ペットボトルが入る大きいポケットや、細々した物を整理できるポケットが沢山ありました。
・生地が、最初はエコバッグみたいだなという印象でしたが荷物を詰めても意外としっかりして頑丈でした。
・持ち手も丸い形で肩にフィットして、トートバッグとしても良い商品でした。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
今ではマザーズバッグを持たなくていいくらいに子どもが成長しましたが、乳幼児期はマザーズバッグに本当に助けられました。
サイドポケットに水筒を入れたり、外出先でのオムツ替えだったり、すぐ取り出せるスマホだったりとマザーズバッグならではの工夫があります。
子どもを抱っこするためにママの手をフリーにしてくれるマザーズバッグ、まだ持ってない方は是非使ってみることをおすすめします。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。