目次
さいたま水族館で川魚を観察しよう!
荒川の自然について学べる

関東に住む方にとって身近な荒川。さいたま水族館では、荒川に棲む約70種類の生き物を展示しています。
荒川の上流にいる生き物から河口に向かって展示され、おなじみの魚から外来魚、国指定の天然記念物ミヤコタナゴなど小さな水族館ながらさまざまな生物を見ることができます。
自分たちの住んでいる場所にすむ生物を知るというのは、とっても大切なことです。身近な川の生き物を知ることは、川そのものを知ることになります。
川に住む生き物について学べば、自然と川をきれいにしようとという環境を大事にするという勉強にもなります。
ぜひ、さいたま水族館の施設を通じて、子どもと一緒に身近な荒川に住む生物について勉強しましょう!
さいたま水族館で餌やり体験しよう!
チョウザメの捕食シーンが見られる

さいたま水族館では週末になると様々なイベントを開催しています。チョウザメの餌やり体験はイベントの中でも人気のプログラムです。
チョウザメが餌を食べるところなんてなかなか見ることはできませんよ!
いつも生き物と接している飼育スタッフに解説してもらいながら、生き物が餌を食べる様子を見ることもできます。
その魚や生物がどんなところに住んでいて、どんな餌をどうやって食べるのか。わからないことは飼育スタッフにどんどん質問!
映像ではなく実際に自分の目で見て体験することで、より一層記憶に残ることになりますね。
さいたま水族館でカメとふれあおう!
混雑覚悟の人気イベント

生き物とのふれあいも人気体験シリーズの1つ。こちらの水族館では、ウナギやカメとふれあえるプログラムがあるんです。
絵で見るととってもかわいいカメだけど、実際にはどうでしょう?とっても大きいカメもいます。
カメの甲羅ってどれくらいかたいの?どんな感触だった?と親子でコミュニケーションをとってみてくださいね。きっとお子さんも大興奮で教えてくれるでしょう!
この記事に関連するリンクはこちら
さいたま水族館の口コミ
口コミ(1):子どもがエサやりを楽しみにしている
【おでかけした日】2013年10月26日
子どもの一番の楽しみは魚のエサやりです。お魚が水面で口をパクパクしてえさを食べている姿を見るのが楽しいみたいです。普段できない体験ができておすすめです。
口コミ(2):身近な生き物に大喜び
【おでかけした日】2013年04月20日
身近な魚や昆虫がみられるので、子どもが大喜びです。4歳くらいからおすすめだと思います。なかでもお魚のえさやりがとてもお気に入りみたいで、こちらに来るたびえさやりをするほどです。
さいたま水族館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
【アクセス】
東武伊勢崎線 南羽生駅から4500m
東武伊勢崎線 加須駅から5580m
東武伊勢崎線 羽生駅から5740m
【営業時間】
9:30〜17:00(12月~1月は16:30)
【定休日】
月曜日(祝日のときは翌日) 、12月は月、火曜日、12月29日~1月1日 ※ただし春、夏休み期間は無休
【お問い合わせ】
048-565-1010
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
さいたま水族館がある羽生水郷公園とは?
公園には自然がたくさん!

さいたま水族館は、1983年羽生水郷公園の中にオープンしました。コンセプトは「遊びの中で自然を学ぶこと」。
水鳥がいたり、花が咲いていたり。羽生水郷公園はとても広い公園です。園内ではカナディアンカヌーに体験で乗ることができるんですよ。
とても広い広場や大型遊具のあるわんぱく広場があるので、体力の有り余るお子さんを連れて遊びにいきたいですね。
水族館で色々な生き物を見たあと、ぜひ公園の中で水辺にすむ生き物を探してみてください!
羽生水郷公園の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県羽生市三田ヶ谷751-1
【アクセス】
東武伊勢崎線 南羽生駅から4500m
東武伊勢崎線 加須駅から5580m
東武伊勢崎線 羽生駅から5740m
【お問い合わせ】
048-565-1010
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
さいたま水族館の周辺施設
農事組合法人ハイフラワーの住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県羽生市大字発戸337番地
【アクセス】
東武伊勢崎線 羽生駅から3660m
秩父本線 羽生駅から3670m
東武伊勢崎線 川俣駅から3960m
秩父本線 西羽生駅から4000m
【お問い合わせ】
048-565-3271
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
キャッセ羽生|羽生市

「キャッセ羽生」は、遊び場や体験コーナー、バーベキュー施設などがあるおでかけスポットです。埼玉水族館のすぐ隣にあり、アクセスしやすいのでおすすめです。
親水広場では、夏にうれしいシャワーやミストで遊べたり、池で水遊びもできたりします。体験コーナーでは、手打ちうどん作りやブルーベリーの収穫体験ができます。
食事スペースも充実しており、「むじな庵」ではうどんやそばが堪能できます。また、バーベキュー広場もあるので、食材や炭を持ち込めば家族で楽しくバーベキューが楽しめますよ。
「むじなも市場」では、地元の農家で収穫された野菜や園内のブルーベリー、地ビールの販売もしています。
こちらの施設だけでも一日中楽しむことができそうですね。
キャッセ羽生の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県羽生市大字三田ヶ谷1725番地
【アクセス】
東武伊勢崎線 南羽生駅から4730m
東武伊勢崎線 加須駅から5490m
東武伊勢崎線 羽生駅から6090m
【営業時間】
10:00〜17:30
【定休日】
月曜日(祝日の場合は翌日)
【お問い合わせ】
048-565-5255
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
加須未来館|加須市

加須市にある「加須未来館」は、宇宙と農業がテーマの施設です。宇宙をテーマにしたエリアでは、天体観測やプラネタリウム観賞ができます。
プラネタリウムでは、「ちびまる子ちゃん」などのアニメとコラボした番組を投影。子どもに分かりやすい工夫がなされています。入場料も100円と子連れにはうれしいお値段です。
天体観測会も様々なイベントが開催されているので、親子で夜の星空について学ぶのもいいですね。
敷地内には農産物直売所もあり、野菜だけでなく地元のコシヒカリを購入することができますよ。
加須未来館の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県加須市外野350-1
【アクセス】
東武日光線 柳生駅から3850m
東武日光線 新古河駅から4840m
東武日光線 板倉東洋大前駅から5070m
【営業時間】
9:00〜17:00
【定休日】
火曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始( 12月29日~翌年1月3日)
【お問い合わせ】
0480-69-2160
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
古代蓮の里|行田市

行田市にある「古代蓮の里」は、行田市の天然記念物に指定されている「行田蓮」をはじめ、42種類の蓮の花が見られる公園です。
ピンクや白、黄色の蓮が咲き乱れる風景は、子どもだけでなく大人の方が感動してしまいます。
園内には、小規模ではありますが、子どもむけの遊び場もあります。ローラー滑り台や広々とした芝生広場もあるので、思いっきり遊ぶことができます。
遊び場付近にはおむつ替え設備のあるトイレ、ゆっくりできる休憩所もあるので子連れでも安心ですね。公園の利用料は無料なので、気軽におでかけできそうです。
口コミ
【おでかけした日】2011年12月27日
古代蓮がメインとされている蓮公園。結構広くて展望台もあります。水辺に桟橋がかかったスタイルの道が多いので、お子さんを手放しにすると非常に危険です。
時期外れだと手入れされてない沼に枯れた蓮がざくざく並んでるようですが、これがなぜか季節になると、緑が生い茂り美しい花が咲くのです。
凛と背が伸びた蓮は本当に美しいです。小さなお子さんの身長よりのびる蓮もあるので、お子さんにはかなり見応えがあると思います。
古代蓮の里の住所、TEL等の基本情報
【住所】
埼玉県行田市小針2375番地1
【アクセス】
秩父本線 東行田駅から3420m
秩父本線 武州荒木駅から3680m
秩父本線 行田市駅から4000m
【営業時間】
終日開放
【お問い合わせ】
048-559-0770
【赤ちゃんデータ】
ベビーカー ◯
飲食物持ち込み ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか。埼玉県羽生市にある「さいたま水族館」についてご紹介しました。
今回ご紹介した他にも、さいたま水族館には子どもが大喜びしそうなイベントがたくさん!興味深々の子どもを見ていたら、大人もうれしくなりますね。
身近な川の中に、どんな生き物がいるのか…そんな知的好奇心をくすぐるさいたま水族館に、ぜひ一度足を運んでみてください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。