目次
赤ちゃんは枕が必要?
赤ちゃんの枕いつから使う?

赤ちゃんの枕は必要がないと思っていらっしゃる方が多いと思います。実際、産婦人科などでも枕の使用を積極的にすすめられることはあまりありません。
赤ちゃんは産まれたときは産道を通ってきたばかりの影響で頭の頭頂部が柔らかく隙間が空いていますから、むしろ頭を激しく動かしたり頭頂部を押したりしないことのほうが重要視されています。頭がい骨が安定する時期まではあまり触らない方がよいとされるためでしょうね。
しかし、頭がい骨が安定するということは骨が固まるということです。つまり、この頃に頭がい骨に片寄りや変形があるとそこで固まってしまうのです。
もし赤ちゃんの頭の形が気になるなら3ヶ月以降から使用するのが理想でしょうが、赤ちゃんには乳吐きなどがよくあるため首を固定してしまう枕は窒息の可能性があります。枕を利用するのは利点と注意点があることを覚えておきたいですね。
赤ちゃんの枕の選び方のポイント
頭の形を矯正するにはどんな枕?
また、頭の形の矯正用にドーナツ型の枕なども使われますがこちらは注意点もあるようです。赤ちゃんの安全には高さが重要になるので注意しましょう。
ただ、赤ちゃんの頭の形は長時間ベビーカーやチャイルドシートに寝かせておいたり、赤ちゃんが寝心地がいいと感じる向きや癖にもよったりします。
どうしても頭の形が気になるパパ・ママはむしろこういった点に気をつけるといいかもしれません。
おすすめの赤ちゃん用枕をご紹介します!
【1】エスメラルダ ドーナツ枕
頭の形を矯正する枕

頭の形を矯正する代表的な赤ちゃん用枕はドーナツ型の枕です。文字通り真ん中に穴が開いていてドーナツのような形をしており、支えを頭の1番外側で支えるため接地面を平らにすることがありません。ただ、高さに注意が必要です。
「エスメラルダ ドーナツ枕」は代表的なドーナツ型です。このタイプには真ん丸のタイプと首の部分については段差をなくすようにした三日月のようなタイプもあります。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
商品の基本情報
・参考価格:2,139円
・ドーナツ型の可愛らしい形でベビーの頭の絶壁防止に役立ちます。
口コミ
・向き癖のついてしまった娘に購入しました。他のベビー枕を試しても改善しませんでしたが、真ん中が空いているこの枕を使用した初日から正面や左側を難なく向いて寝られるようになりました!頭の大きさに合わせて、マジックテープでサイズを微調整できるようになっています。
・洗っても片寄ったりへたることもなく、とても丁寧な縫製です。
【2】イマージ リング枕
月齢の低い赤ちゃんをサポート

月齢が低い生後2ヶ月~3ヶ月ぐらい赤ちゃんはまだまだ頭が柔らかい状態なので、やさしく支えてあげるようなリング状の枕をおすすめします。
「イマージリング枕」これなら高さが極端になりにくくていいですね。カラーはクマ・ひよこ・うさぎ・はちの4種類です。新生児らしいかわいらしいパステルカラーですよ。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
商品の基本情報
・参考価格:519円
・本体サイズ:20cm×23cm
・製造国:中華人民共和国
・素材:側地パイル地綿75%ポリエステル25% 中綿ポリエステル100%
口コミ
・睡眠が浅い時に頭を左右にぶんぶん振りますが、大きめでこの枕から頭がはずれることはないです。向きグセによって枕の使い方も変えれられるので重宝しています。
・リーズナブルですがかわいく、肌触りも良いです。使用し続けたら頭の形が良くなったように思います。
【3】西川産業 babypuff ドーナツ枕(大)
長く使える

ドーナツ型ではありませんが、こちらも立派なドーナツ型の赤ちゃん用枕です。
四角いこちらは少し月齢が進んだ赤ちゃんからの使用になりますが、しっかりと頭の骨が固まってしまう2歳~3歳までを見越した頭の形矯正用の枕になります。
月齢が1歳に近づいてしまって頭の形の矯正をあきらめかけているパパ・ママに自然な形で矯正できる枕としておすすめします。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
商品の基本情報
・参考価格:1,944円
・西川の医師がすすめるドーナツR枕。赤ちゃんをスクスク育てる枕です。
・カラー:クリーム
・サイズ:34cm×21cm
・側地:綿100% 詰めもの:中わた→ポリエステル、パイプ→ポリエチレン
口コミ
・頭が大きめな子どもにおすすめです。すっぽりと頭が収まって、スヤスヤと気持ち良さそうに寝ています。寝返りしても乗り越えることがなく、長く使えます。
・生地がしっかりしてて、通気性も良く、洗濯もできるので衛生的です。
【4】ジェルトロン ベビーまくら
性能の高い衝撃吸収材が使われている枕

ジェルトロンという赤ちゃんにちょうどいい固さを追求した枕もあります。「ジュエルトロン ジュエルトロン ピロー ベビー」は頭部の形を優しく支えることで向き癖などをおさえます。
伸縮性のすばらしさが自慢の枕で、赤ちゃんの頭を優しくサポートしてくれます。寝返りのしやすさや洗濯のしやすさまで考えてある素材でできていて、発汗量が多く、ミルクの吐き戻しなどで頻繁に洗濯をしたいパパ・ママも赤ちゃんのために清潔に使うことができますね。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
商品の基本情報
・参考価格:3,888円
・本体サイズ(約):幅22cm×奥行22cm×高さ3cm
・重量(約):140g
・製造国:日本製
【5】青葉 向きぐせ防止クッション
向きぐせが直る!

頭の形を矯正するには矯正する枕を買うだけでは十分ではない場合もあります。普段から赤ちゃんの向きぐせがどちらを向いているかを把握し、なるべくそちらだけを向かないようにパパ・ママが工夫することも必要になってくるかもしれません。
赤ちゃんの片方だけを向いてしまうくせを防止するのがこちらの「向きぐせ防止クッション」です。背中から頭の方に斜めに体の下に入れてやることで向き癖をやさしく直すことができます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
商品の基本情報
・参考価格:3,240円
・サイズ:S~L
・底部は滑り止め加工されています
・素材:綿・プラスティックビーズ
口コミ
・同じ方向にばかり顔を向けて寝る傾向が見られたので、予防のために購入しました。授乳のたびに左右を入れ替えて寝かせていたら向きぐせがつかなかったので良かったです。
・サイズアウトしてからは添い乳のサポートとして背中側にクッションをあてると、私の支えなしに添い乳ができるようになり、楽ちんです。
まとめ
いかがでしたか?赤ちゃんの頭の形が変形してしまうのは、実はベビーカーや車のチャイルドシートに長時間乗せることや赤ちゃんの癖も理由の1つだったとは意外ですよね。
頭の変形を気にするあまり抱っこしすぎて腱鞘炎にならないようにこういった枕を上手に使っていきたいですね。
また、頭の形を気にするあまり赤ちゃんにストレスがかかり過ぎたり、それによってパパ・ママがイライラしたりしないようにしたいものですね。
赤ちゃん用枕を利用することにより赤ちゃんの良い睡眠につながり、すくすくと成長すると良いですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。