目次
【魅力な演奏を提供する音楽番組(1)】「ムジカ・ピッコリーノ」ってどんな番組?
昔の音楽をモンスターにしちゃいました

「ムジカ・ピッコリーノ」は、失われた昔の音楽の記憶装置で作られたモンストロを治療するムジカドクターと仲間たちの物語です。
主人公は、ムジカドクターにあこがれるアリーナという女の子。
モンストロが地中に埋まっていた村に住んでいたのですが、ムジカドクター達の治療の様子をみて、自分もムジカドクターを目指したくなりました。
そして、彼らの船にちゃっかり忍び込み一緒に治療の旅へと向かいます。
この番組の魅力は、モンストロという音楽の記憶装置を見つけて失われた音楽をよみがえらせるところです。
ピアノやギター、トロンボーンやドラムなどいろいろな楽器を使って失われた音楽を再生していきます。
そのプロセスの中に、その曲でメインとなる楽器の機能や音の特徴などわかりやすく説明してくれるので子どもでも理解しやすい内容になっています。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【魅力な演奏を提供する音楽番組(2)】「ムジカ・ピッコリーノ」の登場人物
個性豊かな演奏家たち

「ムジカ・ピッコリーノ」の登場人物を紹介します。
まず、トロンボーンが担当楽器でムジカドクターのドットーレ・マルコ。
彼は、ピッコリーノ号のリーダー的存在ですがなんとなくものぐさなところがあり憎めないキャラクターです。
いざとなると、ムジカドクターの技量を発揮し頼りになる存在です。
アルベルトは、鍵盤楽器が担当楽器の、とても若いムジカドクターの見習いです。
ドットーレの助手として、モンストロの分析を行うのが彼の得意分野です。
ぺぺは、ピッコリーノ号のパイロットで兄貴的存在。担当の楽器が打楽器名だけあって、いつも正確にみんなをサポートする縁の下の力持ちです。
アリーナ・モンテヴェルディは、ギターが担当楽器のムジカドクターにあこがれる女の子。
モンストロを治療する熱意は人一倍強く、見習いながらもモンストロの治療に貢献する素晴らしい音楽の能力の持ち主。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【魅力な演奏を提供する音楽番組(3)】「ムジカ・ピッコリーノ」好きにオススメグッズ
いつでも番組を楽しめます

「ムジカ・ピッコリーノ ウィンター☆スペシャル」DVDをご紹介いたします。
こちらは、Eテレでスペシャル版として放送された「真冬の夜の夢」と「風」の2話を収録したものです。
特典映像も付いたファン必見のDVDになっています。
登場人物もレギュラー陣以外に有名アーティストがたくさん参加しており、演歌やJPOP、クラッシックなど様々な分野の音楽に触れることができます。
封入特典のシールも付いているので、子どもも喜んでくれることでしょう。
次に紹介するのは、「ムジカ・ピッコリーノ メロトロン号の仲間たち」
第3シリーズになり、アリーナがムジカアカデミーに入学し新しい船の仲間たちとムジカドクターを目指します。
モンストロを治療していく中でたくさんのアーティストと出会い演奏した豪華32曲がいつでも聞くことができるCDです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
番組の基本情報
【放送局】
Eテレ
【放送日時】
毎週金曜 午後5時35分~5時45分
毎週土曜 午前8時25分~8時35分(再)
まとめ
芸術がお好きな方はお気づきになられたかもしれません。
登場人物の名前が偉大な作曲家(クラウディオ・モンテヴェルディやアルベルト・フランケッティ)であったり、イタリアの即興演劇の登場人物(ドットーレ)であったりと、イタリアの音楽や芸術に関連する単語が散見されます。
きっと、番組を見ることで古典音楽であるクラシックの深さ、そして、音楽の純粋な楽しさを伝えようとしてくれているのでしょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。