【NHKの子ども番組「パッコロリン」(1)】どんな番組?
たった1分に兄弟の日常

「パッコロリン」は、パックン、コロン、リンの三兄弟の日々の生活を、それぞれの目線でとらえた番組です。
パックンは一番上のお兄ちゃんで、いつも下の二人にやさしくお世話役です。
コロンは、一番下でまだ自分の事が全部できないけれどかわいい男の子です。
リンは、2番目の女の子でおませさんのところがあります。
いつも仲良く3人で遊んでいるのですが、その遊びは公園などどこにでもあるシチュエーションなので、見ている子どもたちにもとても馴染みやすい内容になっています。
お砂場遊びの回は、四角を使ってお豆腐を作ったり、それを三角に切ってケーキにしたりと遊びのアイディアも盛り込まれています。
ママとしては、これは使える!と思える遊びが盛りだくさんです。
【放送時間】
月~土曜日 午前 8時24分~8時25分(1分)
月~金曜日 午後 4時54分~4時55分(1分) 再放送
土曜日 午後 5時24分~5時25分(1分)
この記事に関連するリンクはこちら
【NHKの子ども番組「パッコロリン」(2)】登場人物の紹介
四角に三角に丸

パッコロリンの登場人物は、パックン、コロン、リンです。
パックンは、5歳の長男です。パックンは、顔が四角いので四角いものが大好きです。
宝物は、切手やかまぼこの板など四角いものに由来しています。
好きな遊びは、忍者ごっこで男の子らしいところもあります。
リンは、真ん中の長女です。3歳のわりには、かなり自分の意見をしっかり持ち仕切りたがりです。
いつも明るく元気ですが、気の強さは3兄弟で一番です。
それでも女の子なので、お姫様にあこがれるちょっとおませな一面もあります。
顔が三角なので、三角のものが大好きです。
コロンは、末っ子でいつもお兄ちゃんやお姉ちゃんの真似っこをします。
顔が丸いので、丸くなるもの特にだんごむしが大好きです。
意外と自己主張が強いので、ときどきパックンとリンはコロンの遊びに振り回されます。
【NHKの子ども番組「パッコロリン」(3)】おすすめグッズ
一つ持っているだけで笑顔になれます

パッコロリンが大好きな子どもにおすすめなグッズをご紹介いたします。
まず写真にあるのは「パッコロリン パックン ハンドパペット」は、24cmのパペット型ぬいぐるみになります。
大好きなパックンがいつもそばにいてくれると、子どもも安心。パックンとお話をしたり、パックンと一緒にごっこ遊びをしたりと幅広く利用できます。
「パッコロリン おたんじょうびDVD」は、いつもの1分アニメが大集合。2014年度に収録された30話が入っています。特典映像が16分もついていつもと違った3兄弟が見られます。
「パッコロリン おはしあそび」は、おはしの練習をするおもちゃになります。中には、2セットの箸と赤、青、緑、黄色の同じ長さのパーツが入ってます。
同じ長さのパーツを箸でつまんで並べる遊びなのですが、パッコロリンがいろいろな形をお手本で見せてくれていて、楽しみながらお箸の練習ができます。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
まとめ
NHK Eテレの子どもに人気の番組「パッコロリン」について紹介しました。
一日2回放送するこちらの番組、放送時間は1分と短いですが、知らない子どもはいないほど人気です。
登場人物も子ども自身と同じくらいの年齢で、シチュエーションもなじみのある場所が多いので、とても身近に感じるのではないでしょうか。
パパママも一緒に見ると、子どもはこういう発想があるんだ!と子どもの目線に新しい発見があったり、普段の遊びのヒントが見つかりますよ。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。