目次
キッコーマンもの知りしょうゆ館のおすすめ見学プラン
しょうゆ作りを実際に見て、味わって

見学は約60分でビデオ上映15分、製造過程見学45分となっています。
もろみの熟成の様子や味、香り、色の体験ができます。
また工場内では1000倍の拡大ができる顕微鏡で、しょうゆ麹の観察や、もろみの初期、醗酵期、熟成期のもろみを実際に比べてみることができます。
また、しょうゆについて楽しく学べるクイズコーナーも設置されているので子どもと一緒にチャレンジして見てはいかがでしょうか。
見学が終わった後は、「まめカフェ」で一休み。こちらではしょうゆを使ったソフトクリームや、もろみを使ったとん汁などが味わえます。
工場できたての生しょうゆで味わううどんはとてもおいしいと評判です。事前予約が必要な「特製しょうゆもろみ弁当」も人気があります。
しょうゆの味比べ体験もこちらで。工場後は、「御用蔵」の見学もいかがでしょうか。
この施設は昭和14年ころから現在も使われている、宮内庁に納めるためのしょうゆを醸造している専用蔵で、とても歴史を感じる施設です。
御用蔵は平日のみの見学となっているのでご注意ください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
キッコーマンもの知りしょうゆ館の楽しいお土産
しょうゆを使った食べ物・グッズがずらり

まず、もの知りしょうゆ館売店「むらさき屋」には、宮内庁へ納めているしょうゆの「御用蔵醤油」や生しょうゆなどが販売されています。
工場限定の「丸大豆しょうゆ」は出来立てしょうゆとして人気です。また、しょうゆを使用した羊羹やカステラもあります。
こちらでも販売されている野田市名菓の「野田せんべい」は、キッコーマンしょうゆが使われていることは有名です。
またオリジナルグッズとして、小さなしょうゆ瓶をかたどった、しょうゆストラップ、亀甲マークのTシャツ、帆前掛けなどはここでしか手に入らないレアグッズです。
また、まめカフェではせんべい焼き体験もできますのでお土産にいかかでしょうか。
子どもたちも自分が作ったものだったら、楽しい思い出として残りますよね。そしてこんなおしょうゆ尽くしの工場見学もなかなかできない良い体験です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
キッコーマンもの知りしょうゆ館の見学方法&アクセス
見学ツアーの内容は電話で確認が必要

工場見学は電話での事前予約制です。見学開始時間は9時、10時、11時、13時、14時、15時のいずれかで約60分間。2名から受け付けています。
土日祝日は製造ラインがお休みで、一部見ることができない場所があるかもしれませんのでご注意ください。
また入館料は無料です。カフェなどでは有料ですがソフトクリームや豚汁など特製のしょうゆメニューが召し上がれます。
アクセスは東武野田線野田市駅から徒歩3分、車では流山ICから20分のところにあります。
駐車場は狭いので出来るだけ公共交通機関を使うほうがよいでしょう。野田市駅を降りてしょうゆの香りに誘われながら歩いていくと、すぐ目の前に工場が見えます。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【キッコーマンもの知りしょうゆ館の基本情報】
・住所 : 千葉県野田市野田110
・電話番号 : 04-7123-5136
・アクセス : 東武野田線野田市駅より250m
・定休日 : 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
・開館時間 : 9:00~16:00
・入館料 : 無料
・工場見学 : 2名より受入、要予約
まとめ
いかがでしたか?
普段何気なく使っているしょうゆですが、こうして作られている過程を知ることで一層美味しく食べられるのではないでしょうか。
カフェでもしょうゆ工場ならではのメニューがそろっています。それを食べて帰れば子どもたちにもより楽しい思い出になるでしょう。
是非一度足を運んで、楽しく学んでくださいね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。