【1】みんな大好き!桔梗信玄餅の製造ラインを見学しよう

桔梗屋本社工場とは?

桔梗屋本社工場の外観,桔梗屋,工場見学,出典:www.kikyouya.co.jp

昭和43年に誕生した桔梗屋の本社工場。そんな桔梗屋の本社工場があるのは、山梨県笛吹市一宮町です。中央自動車道一宮・御坂インターからも近く、アクセスも便利な場所にあります。

入場料無料、駐車場無料と、子育て世代には訪れやすい工場見学スポットですよ

桔梗屋工場見学に行くには?

桔梗屋の工場見学は個人で来場する場合、予約不要で見学が可能です。10名様以上のグループになる場合は、前日までに電話にて予約が必要なので、お友達家族と一緒に行く場合などは気をつけましょう。

また混雑時は30分おきに案内になるか、案内の付かない自由見学になります。

見学可能時間は、以下の通りです。
(1)9:00~
(2)10:00~
(3)11:00~
(4)12:40~
(5)13:40~
(6)15:00~
(7)16:00~

さらに桔梗屋工場見学のうれしいポイントは、年中無休だということ!大晦日や元旦、新年の三が日まで開催している工場見学スポットは、なかなか無いのではないでしょうか。なお、12月31日は(6)15:00~の見学会が最終となっています。

桔梗信玄餅の包装が体験できる

工場内部,桔梗屋,工場見学,出典:www.kikyouya.co.jp

桔梗屋の工場見学では、桔梗信玄餅が作られる製造ラインをガラス越しに見学することができます。

桔梗信玄餅の包装は手作業で行われています。流れるように素早く作業される職人さんの手つきは一見の価値ありです。

また、桔梗屋の本社工場の敷地内にある「お菓子の美術館」の中には、工場で見れた桔梗信玄餅の包装作業を体験できるコーナーもあります。プロの早業を見た後で何となく簡単そうに思える包装作業ですが、やってみるとなかなか難しいと実感されるでしょう。

子どもも普段食べるだけのお菓子を自分で包装体験することで、より興味を持ってくれるかもしれませんね。また、「働くこと・素人とプロの違いとは?」と、いろんな視点で発展して親子で話題にしてもいいですよね。ぜひ、ご家族で体験してみてください。

包装した桔梗信玄餅は、持ち帰ることができます。自分の手で包んだ桔梗信玄餅は良いお土産になりますよ。

・体験料・お土産代:390円
・体験時間:10:00~16:00(随時)

この記事に関連するリンクはこちら

お菓子の美術館とは?

桔梗屋お菓子の美術館、工芸菓子,桔梗屋,工場見学,出典:www.kikyouya.co.jp

「お菓子の美術館」には工芸菓子をはじめ、菓子道具や桔梗屋の歴史などの展示を見学することができます。

工芸菓子とは、そもそも展示・観賞用につくられた造形作品のことを言います。こちらの画像でも、花一つ一つがすべてお菓子の材料を用いて製作されています。熟練の職人による高度な技術を極めた繊細な工芸菓子の作品に感動することでしょう。

開館時間は、9時~18時までです。もちろん「お菓子の美術館」への入場も無料ですよ。

この記事に関連するリンクはこちら

【2】お買い物が楽しい!桔梗屋工場見学のアウトレット

お菓子詰め放題ができる「グリーンアウトレット1/2」

詰め放題にされた桔梗信玄餅,桔梗屋,工場見学,出典:www.kikyouya.co.jp

桔梗屋本社に敷地内には、工場見学以外にアウトレット店があります。

事務所棟1階にある「グリーンアウトレット1/2」では、お菓子の詰め放題の体験が可能です。桔梗信玄餅をはじめとする桔梗屋のおいしい和菓子などが専用袋いっぱいに詰め込むことができるんですよ。

とってもお得で楽しい体験の「お菓子詰め放題」。毎日9時30分から開催しています。混雑している場合は、整理券が配布されることも!それほど、人気が高いコーナーなんです。

整理券を配る時間などの詳細については状況により異なるようです。現地にて、直接ご確認くださいね。子どもから大人まで楽しむことができるので、お子さんと一緒にぜひチャレンジしてみましょう。

自社農園野菜の販売も!お弁当激安コンビニ

お弁当激安コンビニ,桔梗屋,工場見学,出典:www.kikyouya.co.jp

同じく桔梗屋本社 事務所棟1階には、お弁当激安コンビニがあります。弁当や、桔梗屋で作られた自社農園野菜などを購入することができますよ。

規格外品などが安価で買えるアウトレット店「社員特価販売 1/2」

「グリーンアウトレット1/2」よりもさらにお得なアウトレット店は、「社員特価販売 1/2」です。少し変形してしまった、賞味期限が近づいている、といった商品が特価で販売されています。

自宅用のお土産なら気にせず買えちゃいますよね。財布にもやさしく楽しいお買い物ができそうです。

桔梗屋創作スウィーツその1|桔梗信玄ソフト

桔梗信玄ソフト,桔梗屋,工場見学,出典:www.kikyouya.co.jp

工場見学や詰め放題体験が終わった後にデザートタイムはいかがでしょうか?きな粉や黒蜜がたくさんかかっていてボリューム感のある「桔梗信玄ソフトクリーム」がグリーンアウトレット1/2で食べることができます。

きな粉と黒蜜と一緒に食べるソフトクリームの味をぜひ親子で堪能してください。

桔梗屋創作スウィーツその2|あいすアン珈琲

あいすアン珈琲,桔梗屋,工場見学,出典:www.kikyouya.co.jp

一見するとただのコーヒーフロートと思われるあいすアン珈琲。こちらの商品、実は底にあんこが入っているんです。さわやかな苦味のアイスコーヒーを、あんこの深いコクと甘みと共に頂ける桔梗屋オリジナルの和洋折衷スイーツです。

しかしこちらのあいすアン珈琲、桔梗屋の本社工場では取り扱っていません。山梨県甲府市の「黒蜜庵きなこ亭」や「グルメマルシェ」、甲州市の「釈迦堂PA上り山梨フルーツ王国」で頂けます。工場見学の帰りに立ち寄ってみるといいですね。

桔梗屋 工場見学の住所、TEL等の基本情報

アクセス、赤ちゃんデータも

【住所】
山梨県笛吹市一宮町坪井1928

【アクセス】
JR中央本線 石和温泉駅から2870m
JR中央本線 春日居町駅から2870m
JR中央本線 山梨市駅から4460m

【営業時間】
9:00、10:00、11:00、12:40、13:40、15:00、16:00 (12/31は15:00まで、1/1~1/3は9:00~16:00自由見学)

【定休日】
年中無休

【お問い合わせ】
0553-47-3700(8:00~17:00)

【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
売店 ◯

今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら

まとめ

桔梗屋 工場見学は、桔梗信玄餅の製造ラインや、普段なかなか知ることができない工場内の様子を知ることができる体験学習スポットです。

見学以外にもお菓子の詰め放題や、アウトレットでのお買い物ができるなど、おすすめのポイントが充実です。山梨の定番お土産、桔梗信玄餅のできるまでを親子で見に行ってみませんか?

予約不要で気軽に行ける桔梗屋 工場見学にぜひ一度、訪れてみてくださいね。

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。