SENDAI 光のページェント|宮城県仙台市
SENDAI 光のページェントとは?

仙台市の都心部、定禅寺通の東二番丁通~市民会館前のケヤキ並木は、クリスマスシーズンの2015年12月6日~12月31日の期間中17時30分~23時までイルミネーションで輝きます!
それが今回ご紹介する「SENDAI 光のページェント」です。2015年SENDAI光のページェント30周年のアニバーサリーイヤー。
街中で行われるイルミネーションなので、お買い物や遊びがてらそのまま気軽に楽しめるイルミネーションです。また17時の点灯する瞬間を体験することができそうです。
また「SENDAI 光のページェント」の特徴は、その電飾方法にあります。
ケヤキに電飾するときに、暖かい地域では12月でもまだ完全に落葉していないため、木の幹から大きな枝沿いに豆電球やLEDの電飾コードをくくりつけます。
ところが、仙台は寒い場所なので、12月にはケヤキの落葉はほとんど終わっており、枝と枝の間にも電飾コードを渡すことができるのです。
葉っぱにさえぎられることなく、密集して電飾を渡すことができる「SENDAI 光のページェント」は、電球がまるで葉のように見え、どこから見てもとても美しく輝いているのが特徴です。
このような特長もあり、眺めの良いレストランでのプランや、ヘリコプターによるナイトフライトなど上からイルミネーションを見られるようなサービスもあります。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
付近の公共施設「せんだいメディアテーク」を活用!

子連れでSENDAI 光のページェントを体感したいときに、ぜひ利用したい場所が、点灯式の会場にもなっている「せんだいメディアテーク」という公共施設です。
せんだいメディアテーク内には、仙台市図書館があり、休館日である月曜を除く平日は午後8時まで開館しています。
土日祝日でも午後6時まで開館していますので、点灯時間までのんびり絵本を読んで過ごすこともできますよ。なお、貸出には、利用者カードが必要となります。
また、せんだいメディアテークには、簡易ベッド付の多目的トイレが各フロアについています。授乳室もありますので、乳児連れでも安心!
せんだいメディアテークの施設を把握しておけば、オムツ交換や子どもの突然の「トイレ!」、赤ちゃんの授乳タイムにも対応でき、安心してイルミネーションにでかけられますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
子どもと見たいイルミネーション車や公式グッズ

光のページェントのメインは、ケヤキ並木の電飾ですが、公園にはクリスマスらしい形のイルミネーションも!
中でも勾当台公園のヒマラヤ杉は、光のページェントのシンボルツリーで、とても大きいので、子どもたちもびっくり、大喜びすることでしょう。
また、光のページェントの期間中はページェントカーが運行します。乗り物好きの子どもに、ぜひ輝くページェントカーを見せてあげたいですね。
電飾をまとったページェントカーが、キラキラ輝きながら仙台の街を走る姿をお見逃しなく!サンタさんが乗っているときもありますので、運が良ければあえるかもしれません。
その他の光のページェントの楽しみ方として、グッズを購入するのもおすすめです。売上は光のページェントの開催資金となりますよ!
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
今年30周年を迎える、仙台市冬の風物詩「SENDAI光のページェント」についてご紹介して参りました。
地元の実行委員会や学生ボランティアさんに支えられ、開催を重ねてきた地元密着型のイルミネーションならではのあたたかみと、楽しいイベント盛りだくさんのSENDAI光のページェント。
一見の価値ありですので、ぜひ仙台名物のイルミネーションをご自身の目でご覧になってみてくださいね!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。