目次
「愛知こどもの国」ってこんなところ
愛知県西尾市にある巨大施設

西尾市にある「愛知こどもの国」は、「あさひが丘」と呼ばれるエリア、「ゆうひが丘」と呼ばれるエリアの2つに分かれる巨大施設です。
あさひが丘には、芝生広場、運動広場をはじめとして、アスレチックや展望台、キャンプ場まであります。また、ゆうひが丘にはこども汽車、ゴーカート、SL、わくわく工房が楽しめる自由広場があります。
1日がかりでも全てを回るのには足りないと思える施設で、どうやって巡ろうか迷ってしまうもの。そんな人に「ここは見ておくべき」スポットを紹介します。
開園時間は9時~17時、休園日は年末年始。月曜日運休の乗り物、平日運休の乗り物があるので、土日祝日か、平日でも月曜日以外に行くのがいいかもしれません。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
愛知こどもの国のおすすめポイント:遊具広場
まずはアスレチックへ

愛知こどもの国に行ったら、まずはスポーツゾーンにある「遊具広場」へ。ここにはアスレチック遊具がたくさんあります。写真のドラゴンと呼ばれる丸いアスレチックは、空中を浮いている感覚が味わえるアスレチック。
他でもこういったアスレチック施設はありますが、愛知こどもの国のドラゴンは、大人の目から見てもすごく長いです。
ほかに、長さを誇るロングローラーすべり台、アリ地獄と呼ばれる砂場になっている真ん中に滑っていける遊具もあったりして、一般的な公園とは比にならないほど。
芝生広場と呼ばれる広大な広場もあるので、遊具に飽きたらフリスビーをしたり、ボール遊びをしたりしてもいいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
愛知こどもの国のおすすめポイント:わくわく工房
楽しい工作ができる

子どもが3歳以上であれば、コミュニティゾーンのわくわく工房で工作体験をするのも楽しいです。
牛乳パックを使って作るしおりや、クリスマス時期にはクリスマスリースづくり、松ぼっくりツリー、お正月にはミニ門松とその季節ならではのものも作ることができて、手ぶらでいって工作体験ができます。
無料体験ができるものと、参加費がかかるものがあります。ただ、参加費も500円程度で、材料費程度なのが嬉しいですね。
この記事に関連するリンクはこちら
愛知こどもの国のおすすめポイント:こども汽車
本物のSLに子どもも大興奮

コミュニティゾーンにある開園当初から動く「こども汽車」はみんな大好きな蒸気機関車。
園内には本物の”動く"蒸気機関車が走っています。石炭を燃料に、白い煙をもくもくと出しながら園内を走るので、「実際に動いているきかんしゃだ!」と感動する子どもたちも多いとか。
線路の全長は1,135メートルで、約7分間沿線の景色を楽しみながら乗ることができで子どもも大人も大満足。
利用料金は3歳児未満は無料。3歳から小学生は200円、中学生以上は300円。
土日祝日に運転し、季節によって運行時間が変わります。乗りたいのなら、蒸気機関車の運行時間に合わせて来園するのがいいかもしれません。ぜひチェックしてみてください。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
このほかにも、「カルチャーゾーン」ではキッズプレイルームがあり、つみき、えほんを楽しめます。晴れている日はアスレチックで、雨の日はつみき、えほんで遊ぶなど、天気によって違う遊びができるのも魅力的!
入園は無料なので、近くに住んでいる子育てママは、公園に遊びに行く感覚で訪れてみてもいいような気がします!また、わざわざおでかけに来ても1日中楽しめるスポットですよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。