【1】木負観光みかん園|沼津市
バリアフリー対応なので、ベビーカーも楽々

静岡県沼津市にある「木負(きしょう)観光みかん園」は、開園以来50年以上も続く老舗みかん園です。晴れた日には、駿河湾や富士山など静岡の素晴らしい景色を望むことができますよ。
気持ちのいい自然の中で、みかん狩りをすることができます。もしも雨が降ってきても、一部ビニール屋根があるので、大丈夫。
傘いらずで安心して、みかん狩りを続けることができます。みかん農園というと、畑をよじ登って行くという印象があるかもしれませんね。
木負観光みかん園は、平坦地でみかん狩りを楽しむことができます。小さいお子様が転がってしまう心配もありませんし。
バリアフリー対応になっているので、ベビーカーでもみかん狩りを楽しむことができます。木負観光みかん園のみかん狩りは例年、9月半ば~12月中旬まで開園の予定です。
営業時間は9~16時ですが最終受付は、15時半までです。おでかけの際には、ご注意ください。
15名未満の場合は予約は不要なので、「よし、今からみかん狩りに行こう!」と思い立った時に、いつでも行くことができるのが嬉しいですね。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
みかん狩りでしか食べられないみかん

木負観光みかん園では、極早生(ごくわせ)みかんと、早生みかんを狩ることができます。
この極早生みかんは9月半ば~10月半ばくらいまでと約1ヶ月限定でしか収穫できない大変貴重なみかん。
極早生みかんは、みかん本来の味をもつ青いみかんです。早生みかんに比べて甘さは控えめですが、この限定時期しか味わえない極早生みかんは、スーパーでは食べることはできないレア感があります。
お子さんにも、ぜひ食べさせてあげたいですね。極早生みかんの収穫時期を狙って、ぜひチャレンジしてみましょう。
もうひとつ、スーパーで売っているのとは違うみかんが、木負観光みかん園にはあるんですよ。
それは、菊みかん。
普通のみかんよりも皮がぼこぼこしていて、見た目もユニーク。
一般的なみかんに比べて、むきにくいみかんのため、市場に出回ることが少ないんです。
菊みかん、実はすごく甘く、濃厚なのが特徴です。菊みかんが食べられるのも、木負観光みかん園のみかん狩りならではの楽しみ方ですよ。
この記事に関連するリンクはこちら
プレミアムブランドの寿太郎おみやげもチェック

木負観光みかん園のみかん狩りは、わかりやすい料金体系になっています。Aコースは、入園食べ放題と2kg以上みかんが入るかごのお土産付で1,600円。
Bコースは、入園食べ放題と1kgみかんが入るかごのお土産付で1,100円です。おみやげがなくて食べ放題のみでいいという方には、Cコースの600円がおすすめ。
食べ放題は30分間。ゆっくり味わうことができそうですね。3以下は、料金は無料なのも嬉しいですね。ご家族みんなで安心して楽しむことができますよ。
売店では、みかんを1kgのネット入りで販売もしています。プレミアムブランドの寿太郎(じゅたろう)みかんの缶詰や、手作りジャムも販売しています。
寿太郎みかんとは、沼津市西浦地区で生産されるみかんの品種です。普通のみかんとは一味違う寿太郎みかんの深い味わいを楽しめますね。珍しいので、おみやげにも喜ばれそうです。
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
みかんを食べたくなる季節になってきました。冬のお供、こたつの上には、やはりみかんがよく似合います。テレビを見ながら、食後のデザートに、採れたてみかんを味わうのは、贅沢な時間ですね。
お子さんが自分で採ってきたみかんをおじいちゃん・おばあちゃんに手渡したら、とても喜ばれることでしょう。ウィンターシーズンは、みかん狩りで元気をチャージしましょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。