目次
【東京・科学技術館の子どもも楽しいポイント(1)】展示と設備
体験型展示の豊富さ、設備の充実ぶりが最高

科学技術館の展示フロアは、2階~5階までが中心になっており、豊富な展示の数々にまず圧倒されます。
フロアごとにテーマが設けられていて、どれから見ようか迷ってしまうほど。学年や興味の対象別におすすめの見学コースがあるのでそちらを参考にしても良いですね。
ゲーム感覚でできる体験型展示も数多くあり、人気の展示には行列していることもあります。一つのフロアで夢中になっていると、時間が足りなくなってしまうかも?
鉄パイプでできた滑り台やカーリングなど体を使って遊べるコーナーもあり、わんぱくな子どもも大満足できるはず。
お食事や休憩には、地下1階に250席もあるレストラン、4階にうどんやカレーなど軽食の売店があります。
休憩スペースでは飲食もOK。ベビーシートのあるトイレや授乳室もあり、赤ちゃん連れでも安心です。
この記事に関連するリンクはこちら
【東京・科学技術館の子どもも楽しいポイント(2)】実験ショー
興味のある実験ショーは事前にチェック

館内では、最新技術の紹介や、水や光の理科実験など毎日いくつもの実験ショーが行われています。
リーフレットに実験ショーの内容と開演時間が掲載されていますので、興味のある方は予めチェックしてから館内を見学することをおすすめします。
実験ショーはどれもわかりやすく解説してくれ、見ているだけでも楽しめるのでおすすめです。
4階で行なわれる「ロボットと遊ぼう」は、おしゃべりロボット「パペロ」やインフォメーションロボット「An9−PR」のデモンストレーションです。
可愛いロボットとの交流は子ども達に大人気ですよ。
5階の「レーザークラフト」は有料100円で、消しゴムにレーザーで好きな文字を焼き付けてくれます。
これは午前午後2回30名ずつの予約制で人気があるため、入館したら予約しておいたほうが良いでしょう。
この記事に関連するリンクはこちら
【東京・科学技術館の子どもも楽しいポイント(3)】3Dドームシアター
大迫力の立体映像が楽しめる

直径10メートルもあるドーム型のスクリーンに大迫力の映像が上映されます。
映像のテーマは、元素・ゲノム(DNA)・宇宙の3種類あり、それぞれ普通の映像と専用メガネをかけて観る立体映像の2バージョンあります。
日曜日から金曜日まで毎日6回上映されるので、興味のある方はリーフレットで上映時間をチェックしておくと良いでしょう。
中でも宇宙をテーマにした「コズミック・ディスカバリーズ」は人気が高く、定員いっぱいになることも多いため、見たい方はちょっと早目に行くことをおすすめします。
3Dの立体映像は、飛び出す映像を面白がる子どももいれば、びっくりして怖がってしまうこともありますのでご注意ください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
科学技術館の口コミ
3歳くらいの小さな子どもでも楽しめそう
【おでかけをした子ども】1歳2ヶ月の男の子
【おでかけをした時期】2012年08月
【おでかけの満足度】満足している
【使用した金額】大人:800円/人 子ども:0円/人
たくさんの実験を無料で見たり実際に体験できますし、実験の結果をお土産としてもらえたりもします。三歳くらいの小さな子どもでも、シャボン玉などの実験もありますので十分楽しめます。休日や大きな実験があるときは混雑していますが、平日は比較的すいていてゆっくり楽しむことができるのでおすすめです。
(東京都在住35歳女性)
子どもは無料でいろいろな実験が楽しめる!
【おでかけをした子ども】3歳2ヶ月の男の子
【おでかけをした時期】2014年08月
【使用した金額】大人:720円/人 子ども:0円/人
子どもがただで、いろいろな実験がいろいろなところででやっているのですが、それが並んだり、整理券をもらったりすれば、無料で参加することができます。また、実験以外にも、ゲームや体感施設も充実していて、こちらも無料で楽しめます。大人も子どもも一日中楽しめる施設です。
(東京都在住35歳女性)
お弁当を食べるスペースもありました
【おでかけをした子ども】8歳2ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2014年05月
【使用した金額】大人:720円/人 子ども:260円/人
大人も子どもも一緒になって遊べる展示物が多くて、1日いても飽きないくらいです。子どもがあまり触ったらダメというような展示物はないです。食事をする等の休憩スペースが広いので、ランチを持っていっても大丈夫です。
(埼玉県在住40歳女性)
子どもの目が輝く!
【おでかけをした子ども】9歳2ヶ月の女の子
【おでかけをした時期】2014年08月
【使用した金額】大人:720円/人 子ども:260円/人
地震がおきる仕組みを学べたり、実際の震度6位を体感できるブースがあっり、自転車で電気をおこしたりと、子ども自身が手でふれて体感できる所で、科学を身近に感じる施設です。テレビでも見たことのある先生が実際目の前で静電気の実験ショーをしてくれたり子どもの目が輝くような施設です。
(東京都在住40歳女性)
【科学技術館の基本情報】
・住所:東京都千代田区北の丸公園2-1
・電話番号:03-3212-8544
・アクセス:東京メトロ東西線 竹橋駅徒歩約550m、東京メトロ東西線・半蔵門線・都営地下鉄新宿線九段下駅徒歩約800m
・定休日:水曜日(祝日の場合は翌平日)
・営業時間:9:30~16:50(レストラン11:00~16:00)
・入場料:大人¥720、中学生・高校生¥410、子ども¥260
※その他、各個人割引・団体割引あり。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
いかがでしたか?東京・千代田区の「科学技術館」をご紹介しました。今回紹介し切れなかった展示・実験がまだまだ沢山あります。
楽しく学べる科学技術館です、是非一度足を運んでみてください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。