目次
【A型ベビーカーのおすすめポイント(1)】その特徴は?
ベビーカーには型があります

ベビーカーには、A型とB型があります。
A型ベビーカーは、生まれてすぐから36ヵ月(3歳頃)までの長い期間使える点が最大の特長です。
逆にB型ベビーカーは赤ちゃんの腰がすわってからの使用が推奨されているコンパクトさが特徴です。
赤ちゃんと一緒のおでかけは、オムツやミルクなど荷物も多くなりがち。たくさんの荷物に加えて、抱っこひもでおでかけするのは、ママにも負担になるので、お買い物やおでかけの時に、ベビーカーがあると便利ですよね。
また、お買い物の際はベビーカーだと下のカゴに荷物を入れられるスペースがあるので楽、という利点もあります。
さらにA型のベビーカーは対面型にできる物も多いのが特徴です。対面型、つまり赤ちゃんの顔を見ながらベビーカーが押せるので、ママも赤ちゃんの様子がわかり安心ですね。
また、A型ベビーカーは、冒頭にも書いた通り首がすわる前の赤ちゃんを寝かせたまま乗せることができます。
首がすわるまえの赤ちゃんにとっても負担が少なく、パパママと快適におでかけできる工夫が満載なのです。
【A型ベビーカーのおすすめポイント(2)】選ぶときのポイント
ママにとって便利な機能をチェックしよう

A型ベビーカーは生後1ヵ月頃から使うことができ、B型に比べるとA型は赤ちゃんが衝撃を受けないように大きくて重いつくるのものも多いです。
バスに乗る時や混雑したエレベーターに乗る時、エレベーターのない駅などでは、赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを折りたたまないといけない場面もでてくるかもしれません。
そのため片手で簡単に折りたためるか、片手でも持ち上げられる重さかどうか、なども事前に確認しておきましょう。折りたたんだときに自立するタイプであれば、さらに便利ですよ。
また、A型のベビーカーも最近は軽量タイプがありますので、B型に買い替える予定がない方は、軽量型を選んでおくのもよいでしょう。
また、赤ちゃんを乗せるシートの下にある荷物スペースについてもチェックポイントがあります!
赤ちゃんをベビーカーに乗せて買い物に行くことが多くなりそうなら、荷物の置きやすさや容量をチェックしましょう。
【A型ベビーカーのおすすめポイント(3)】主なメーカーと人気商品
ママに人気のベビーカーメーカー

A型のベビーカーは赤ちゃんを乗せますので安全性が高く、赤ちゃんが快適でママも使いやすいものを選びたいですね。
国内のベビーカーメーカーで特に人気が高いのは、コンビとアップリカの2社です。
コンビのA型ベビーカーとしては「メチャカル ハンディ エッグショック DF」があります。
A型ベビーカーは重いという特徴がありますが、このシリーズのベビーカーは軽いのが特徴!
こちらはなんと、4.2キロという軽さです。
また、アップリカで人気なのは「ラクーナ」シリーズがあります。「ラクーナ2015」はハイシート(地面から座面までの距離が遠い)でオート4輪なので、赤ちゃんは快適、ママは楽々です。
ベビーカーで抱っこひもをセットできるキャリートラベルシステム対応なので、ベビーカーを折りたたまなくてはいけない場面でもスムーズに赤ちゃんを抱っこできるという特長があります。
この記事に関連するリンクはこちら
(ご参考)コズレ会員「ベビーカー」ランキング・ライフスタイル別おすすめ診断もチェック!
コズレ会員の皆様が利用したベビーカーの評価を住居の種類や普段の交通手段別に集計。ランキングや診断をご覧いただけます。ベビーカーは種類や機能が様々。ライフスタイル別に選ぶことがおすすめですよ。
(ご参考)Amazon・楽天の「ベビーカー」売れ筋人気ランキングもチェック!
まとめ
A型ベビーカーの特徴を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
安全性を一番に重視したもの、赤ちゃんの乗り心地を重視したもの、軽量化したものなど、A型ベビーカーでもブランドも色々あり、同じブランドからも色々なシリーズの商品が出ています。
暑い夏の照り返しがきになる場合はハイシートがおすすめですし、ママが一人でおでかけすることが多い場合は片手で折り畳みもできる軽量タイプもおすすめです。
基本的には、A型ベビーカーは買い替えをしないものなので、ご家庭やお住まいによってぜひピッタリの一台を見つけてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。