森永乳業・東京多摩工場の見どころ
気になる見学内容

森永乳業 東京多摩工場で作られているものは、牛乳やカップ飲料などの乳製品です。
見学の内容は、工場についての説明が約20分あり、その後に工場内の見学に出発します。
大きなガラス窓の通路から、皆さんの知っているあの商品やこの商品も、製造されていく様子を見学できます。
見学中には質問タイムやクイズが出題される時間も設けているので、子ども達も楽しく工場見学&勉強にもなりそうです。
通路からの写真撮影はできませんが、後で見学の記念撮影をする時間がありますので、お手持ちのカメラで記念撮影はいかがですか?
チーズ作り体験&風味パネルマイスター体験

こちらの工場では無料オプションで、チーズ作り体験と風味パネルマイスター体験も無料でつけられますので、子どもたちもたっぷりと楽しめます。
チーズ作り体験はみるみるチーズが作られる変化に実験のようで子どもたちはびっくり!
大人もきっと楽しめますよ。
香味パネルマイスター体験教室では、商品の品質や安全性を支える品質のプロフェッショナルになった気分を味わえます。
ふたつの体験教室は、オプションで無料で参加できるのが嬉しいところです。
見学後はお土産も!
見学可能な日は、夏季の一時期を除いては、月曜日~金曜日の平日のみになります。
見学の所要時間は約90分で、年齢は、幼稚園・保育園年長さん以上の子どもを対象としています。
個人は5人から申し込みできますので、子連れで、ご家族やお友達の家族と一緒に行く事もできそうです。
見学予定の2ヶ月前から予約をする事ができます。
見学後は大人子どもそれぞれお土産もあり、HPで工場見学クイズもあるので帰ってからも楽しめますよ。
駐車場はありませんので、電車で行かれる事をおすすめします。
一番近い駅は、多摩モノレールの桜街道駅から徒歩7分となっています。
まとめ
森永乳業の工場見学、いかがでしたか?
かわいい牛さんもいて楽しみながら学べる工場見学は人気がありますので、早目に予約することをおすすめします。
乳製品が苦手な子どもも、楽しく工場見学した後はきっと前より好きになってくれると思いますよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。