目次
【1】崎陽軒 横浜工場|横浜市都筑区
大人も子どもも大好きな横浜名物「崎陽軒」!工場見学は予約必須

工場見学には事前の予約が必須です。シュウマイの生産工程見学も面白いのですが、昭和30年代の駅弁販売風景の再現や、掛け紙とよばれる駅弁のパッケージ等の復元展示も意外と楽しめます。
シュウマイ娘の制服を着て記念写真なんて、恥ずかしいけれどぜひともやりたいですね。所要時間は90分です。
工場見学は3か月前から予約ができますが、大人気のため直前だと予約が取れないこともあります。そんな時は予約不要のプチミュージアムショップへどうぞ。電車モチーフのあるショップ内にはタッチパネルディスプレイがあり、工場見学の映像を見ることができます。
また、アツアツのシュウマイも購入可能で、電車の中で駅弁を食べる感覚で食事がとれます。崎陽軒の人気キャラクター「ひょうちゃん」グッズも買えちゃいますよ。
崎陽軒 横浜工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
横浜市都筑区川向町675番1号
【アクセス】
JR横浜線 小机駅から1120m
横浜市ブルーライン 北新横浜駅から1700m
横浜市ブルーライン 新羽駅から1940m
【営業時間】
毎週水・木曜日・金曜日・土曜日 (1日2回実施) 1回目:午前:10:30から(開場 10:00) 2回目:午後:13:00から(開場 12:30)
【定休日】
毎週日・月・火、月末日
【お問い合わせ】
045-472-5890
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
【おでかけヒント】
・シュウマイ製造工程の見学が可能。
・事前の電話予約が必要。
・また、駐車場の利用も事前に予約が必要。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】森永製菓 鶴見工場|横浜市鶴見区
みんな大好き森永製菓!

所要時間は、映像を20分、お菓子の包装工程見学を60分の合計1時間20分。4歳以上から見学可能です。大好きなお菓子の製造過程が見学できるので、子どもたちは興味津々です。
ベルトコンベアーにお菓子が流れているところなどは、皆、そうとう食いついてみていますよ。長期休みなどは、ノート片手の小学生がたくさん来ています。
見学途中で、市販前の新製品試食があったり、見学者にうれしいサービスが用意されていますよ。
子どもが、乳、小麦、ピーナッツ、卵、大豆の重度アレルギーを持っている場合には、事前に電話等で相談しましょう。 こちらの工場も事前予約が必須なので、ご注意ください。
森永製菓 鶴見工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
横浜市鶴見区下末吉2-1-1
【アクセス】
JR京浜東北線 鶴見駅から1090m
京浜急行本線 鶴見市場駅から1100m
JR鶴見線 鶴見駅から1150m
京浜急行本線 京急鶴見駅から1320m
【営業時間】
9:00~16:00(見学は9:00~、10:00~、13:00~、14:00~の1日4回 ※作成時点の情報になります。詳細は公式HPでご確認ください。
【定休日】
学校予約がない、または定員に達しない日時(土・日・祝日・工場休日を除く) ※見学会休み:毎月最終平日、会社行事日
【お問い合わせ】
045-583-0707
【赤ちゃんデータ】
雨の日 ◯
【おでかけヒント】
・工場見学は事前予約が必須。
・4歳以上が見学可能です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】キリン横浜ビアビレッジ|横浜市鶴見区
小さい子ども向けのプログラムがうれしい

通常の工場見学のの他に、小さい子どものいる家族向けに「ファミリーツアー」というプログラムがあります。
このプログラムでは、カードを探したりクイズをしたりしながら工場見学をします。対象年齢は5~9歳の子どもと家族です。開催回数が限られており、事前予約が必須です。
ファミリーツアーは、週末・祝日の1回/日(13:45~14:50)のみ行われています。事前にネットや電話での申し込みが必要なのでご注意ください。(※記事作成時点の情報です。)
試飲時間を含めて約60分の見学ですので、ちびっこも飽きずにがんばれますよ。
大人に大人気なのが「ビールづくり体験教室」40分の座学の後、6時間かけて仕込み、ホップ添加、麦汁冷却の作業までおこないます。
6週間後にはオリジナルラベル付きのビールが自宅へ届きます。残念ながらこちらは、20歳以上限定の体験イベントなので、子どもは参加できません。
おじいちゃん・おばあちゃんにお世話をお願いする等してパパ・ママだけで楽しんでください。
キリン横浜ビアビレッジの住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1
【アクセス】
京浜急行本線 生麦駅から670m
京浜急行本線 京急新子安駅から820m
JR京浜東北線 新子安駅から990m
【営業時間】
ご予約の際、公式HPを確認するか、お問い合わせください。
【定休日】
月曜日休館(祝日の場合は営業、次の平日が休館) 年末年始休館 ※臨時休業あり
【お問い合わせ】
045-503-8250
【赤ちゃんデータ】
雨の日 ◯
レストラン施設 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】カップヌードルミュージアム|横浜市中区
自分だけのオリジナルカップヌードルが作れる!

みなとみらいエリアにあるカップヌードルミュージアムは身近なカップヌードルに関して学んだり体験したり出来ます。
好きなスープや具材を選んで自分だけのオリジナルの世界にひとつのカップヌードルを作れます。パッケージにイラストも入れられるので小さなお子さんでも一緒に楽しめます。
3歳以上のお子さんにはカップヌードルパークがおすすめです。自分が麺となって製造工程をアスレチックで遊びながら学べます。
チキンラーメンを手作りできるチキンラーメンファクトリーは予約が必要なので参加を希望する場合は、事前に予約をしてから行きましょう。
カップヌードルミュージアム(正式名称:安藤百福発明記念館)の住所、TEL等の基本情報
【住所】
横浜市中区新港2-3-4
【アクセス】
横浜みなとみらい線 みなとみらい駅から620m
横浜みなとみらい線 馬車道駅から650m
JR根岸線 桜木町駅から860m
【営業時間】
10:00~18:00 (入館~17:00)
【定休日】
火曜日 (祝日の場合は翌日が休館日)、年末年始
【お問い合わせ】
045-345-0918
【赤ちゃんデータ】
授乳用スペース ◯
ベビーカー ◯
おむつ交換台 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【5】株式会社オギノパン|相模原市
焼きたてのパンが頂ける!

相模原にあるオギノパンでは、新しくオープンした工場でパンの製造工程の見学が出来ます。駅から遠いですが無料の駐車場があるので、車で行くことをおすすめします。
給食で食べるパンや催事場、スーパーなどで身近なオギノパンです。焼きたてパンはとってもいい匂いで、見学後には焼きたてのパンを頂くことも出来ます。
パンをこねたり焼いたりする機械もとても大きくて迫力満点なのでパン好きのお子様にはとっても楽しい施設です。子ども向けのパン教室など、イベントも行われているので、ホームページをチェックしてみてくださいね。
オギノパン 新工場直売店の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県相模原市緑区長竹2841
【アクセス】
高尾登山電鉄線 清滝駅から8590m
高尾登山電鉄線 高尾山駅から8600m
JR横浜線 相原駅から8650m
【営業時間】
09時30分〜18時30分 ※工場見学については公式HPを確認するか、お問い合わせくだい。
【定休日】
お問い合わせください。
【お問い合わせ】
042-780-8121
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
売店 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【6】日清オイリオ ウェルネスギャラリー|横浜市磯子区
日清オイリオグループ株式会社 横浜磯子事業場 工場見学の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横浜市磯子区新森町1
【アクセス】
JR根岸線 磯子駅から160m
京浜急行本線 屏風浦駅から1050m
JR根岸線 新杉田駅から1440m
【営業時間】
平日9時~12時、13時~17時
【定休日】
土、日、祝日および年末年始、夏季休業などの工場休日
【お問い合わせ】
045-757-5038(工場見学直通)または5030
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【7】日産自動車追浜工場|横須賀市
普段は見ることができない貴重な体験!お土産は子どもが喜ぶ限定トミカ

ジューク、キューブ、リーフなどの日産車を作っている日産自動車追浜工場です。車が好きなお子さんにおすすめです。工場内には追浜試験場があり、そこで実際にリーフやGT-Rに試乗することも出来ます。
日産車の展示もされていて、車のシートに座る事も出来ます。また、船へ運び入れる様子など、専用埠頭へも行けるので普段は見れないところも見せてもらえるので行く価値ありです!
お土産にはなんと工場見学者限定のトミカが頂けます!車好きのお子さんは特に喜びそうですね!ゲストホールは写真撮影が出来ますが、そのほかのエリアでは出来ないのでご注意ください。
日産自動車株式会社 追浜工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県横須賀市夏島町1 日産自動車 株式会社 追浜工場
【アクセス】
金沢シーサイドライン 野島公園駅から1400m
京浜急行本線 追浜駅から1730m
金沢シーサイドライン 海の公園南口駅から1960m
【営業時間】
09:00〜17:00のうち90分間 ※詳細は公式HPをご確認ください。
【定休日】
土曜日 日曜日 祝祭日生産の都合により見学が出来ない日があります。※ご予約の際に公式HPを確認するかおといあわせください。
【お問い合わせ】
046-867-5013
【赤ちゃんデータ】
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【8】雪印メグミルク海老名工場|海老名市
子どもにも分かりやすいアニメでお勉強!

雪印メグミルク海老名工場は海老名インターの目の前にあります。ここでは、牛乳やガセリ菌などの飲料を製造しています。
工場見学の所要時間は80分ほどで、歩いて工場内を見学したり映像を見たり、実際に商品の試飲が出来ます。
10:00~と13:30~1日2回、月~木と土曜日に見学が出来ます。ミルクが出来るまでの様子の説明映像は子どもにも分かりやすいようにアニメになっているので小さなお子様でも退屈することはありません。
ゆっくりと見学が出来るので、毎日食卓にならぶ身近な牛乳なのでお子さんも興味を持ってくれるでしょう。(※時間などは記事作成時間の情報です。詳細は公式HPでご確認ください。)
雪印メグミルク(株) 海老名工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県海老名市中新田5-26-1
【アクセス】
小田急小田原線 厚木駅から1010m
JR相模線 厚木駅から1090m
小田急小田原線 本厚木駅から1450m
JR相模線 社家駅から1530m
【営業時間】
午前/10:00~、午後/13:30~ の一日2回。
【定休日】
金、日、祝日、年末年始、その他臨時休館日 ※予約受付状況や休館日は、工場見学カレンダーでご確認ください。(開館日:月~木および土)
【お問い合わせ】
046-240-6300
【おでかけヒント】
対象年齢は小学生以上となります。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【9】ヤクルト本社 湘南化粧品工場|藤沢市
乳酸菌から生まれた化粧品!試供品も!

みんな大好きなヤクルトは実は、大人の女性向けに化粧品も作っています。藤沢にあるヤクルトの湘南工場では乳酸菌から産まれた化粧品を作っていて、中学生以上が対象の工場見学となります。
スキンケア等に興味を持ち出したお子さまにもおすすめです。工場見学では、体感タイムとして試供品を使うことが出来たり、肌測定、飲料の試飲などうれしいサービスもたくさんあります。
月~金に1日2回実施しています。生産ラインの見学はもちろん、珍しい乳酸菌からつくられる化粧品の成分の仕組み等の説明を聞くことも出来ます。
子育てで疲れた肌をたまにはいたわってあげたいですよね。
ヤクルト本社 湘南化粧品工場の住所、TEL等の基本情報
【住所】
神奈川県藤沢市鵠沼神明2-5-10
【アクセス】
小田急江ノ島線 本鵠沼駅から970m
小田急江ノ島線 藤沢本町駅から1220m
JR東海道本線 藤沢駅から1540m
【営業時間】
(1) 午前10:00~ (2) 午後1:30~
【定休日】
土日、祝日、年末年始および生産ライン点検日
【お問い合わせ】
0120-8960-25
【赤ちゃんデータ】
駐車場 ◯
雨の日 ◯
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
最近、おでかけ先がマンネリ化してきたなぁ、というママはぜひ、工場見学を試してみてください! 子どもの好奇心が刺激され、仕事や社会や様々なものに関心を持つきっかけになるかもしれませんよ!
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。