英語の歌をネイティブな発音で!【Mary had a little lamb】
Mary had a little lamb, little lamb, little lamb,
メーリ ハダァ リットゥッラン リットゥッラン リットゥッラン
Mary had a little lamb,
メーリ ハダァ リットゥッラン
Whose fleece was white as snow.
フズ フリース ワズ ワイ アズ スノウ
And everywhere that Mary went, Mary went, Mary went,
エン エーヴリウェア ダ メーリウェンッ メーリウェンッ メーリウェンッ
And everywhere that Mary went,
エン エーヴリウェア ダ メーリウェンッ
The lamb was sure to go.
ダ ラン ワズ シャ トゥ ゴゥ
It followed her to school one day,
イフ フォーロ ハー トゥ スクーワンデイ
school one day, school one day,
スクーワンデイ スクーワンデイ
It followed her to school one day,
イフ フォーロ ハー トゥ スクーワンデイ
Which was against the rules.
ウィッチ ワズ アゲインストゥ ダ ルゥーズ
It made the children laugh and play,
イッ メー ダ チルドゥレン ラフ アン プレイ
laugh and play, laugh and play,
ラフ アン プレイ ラフ アン プレイ
It made the children laugh and play,
イッ メー ダ チルドゥレン ラフ アン プレイ
To see a lamb at school.
トゥ スィー ア ラン アッ スクー
So the teacher turned it out, turned it out, turned it out,
ソゥ ダ ティーチャ トゥーン ディ アウッ トゥーン ディ アウッ トゥーン ディ アウッ
So the teacher turned it out,
ソゥ ダ ティーチャ トゥーン ディ アウッ
But still it lingered near.
バッ スティ イッ リンガー ニィー
And waited patiently outside, outside,outside,
エン ウェーダ ペイシェンリー アウトゥサイ アウトゥサイ アウトゥサイ
And waited patiently outside,
エン ウェーダ ペイシェンリー アウトゥサイ
'til Mary did appear.
ティル メリー ディッ アピー
''Why does the lamb love Mary so,Mary so, Mary so?
ワイ ダズ ダ ラン ラブ メリー ソゥ メリー ソゥ メリー ソゥ
Why does the lamb love Mary so?''
ワイ ダズ ダ ラン ラブ メリー ソゥ
The eager children cried.
ディ イーガ チルドゥレン クライ
''Why Mary loves the lamb you know,
ワイ メーリ ラブ ダ ラン ユー ノウ
The lamb you know, the lamb you know,
ダ ラン ユー ノウ ダ ラン ユー ノウ
Why Mary loves the lamb you know,''
ワイ メーリ ラブ ダ ラン ユー ノウ
The teacher did reply.
ダ ティーチャ ディ リプライ
Mary had a little lamb,
メーリ ハダァ リットゥッラン
Whose fleece was white as snow.
フズ フリース ワズ ワイ アズ スノウ
英語の歌をネイティブな発音で!まとめ
いかがでしたか?
曲中、日本人が歌いづらいだろう部分はlittle lambとturned it outです。
little lambはリットゥッラン。little はTwinkle Twinkleの時はリールーとしましたが、今回は音節が短いのでリットゥッに。
turned it outはトゥーン ディ アウッ。turned itがリエゾンしてトゥーン ディとなっています。
リエゾンとは例えば”I have an orange”はhaveとa、nとorangeが連音となり、”アイ ハバ ノーレンジ”と発音となることです。
歌いにくい理由は日本語にはない英語のリエゾン(連音)のほかに、1音節にたくさんの母音や子音が入ってくることが考えられます。
日本語の歌は1文字1音節のものが多く、日本人の私たちには1音節にたくさんの音を入れる歌い方に慣れていないのです。
ですが英語を勉強する過程で、英語の歌を歌うことは大変有効とされているので、苦手なままにせず慣れてしまうことをおすすめします。
英語のリエゾンに慣れフレーズやイディオムを音と身体で覚えることで、英語脳や英語耳をつちかえるからです。
まずはカタカナ音訳でもよいので歌えるようになり、最終的には耳で聞こえたままに歌えるようになるのが理想と言えるのではないでしょうか。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。