目次
【美術館併設カフェ(1)】 南青山・根津美術館 『NEZUCAFÉ』
オシャレな街に佇む、素敵なカフェ併設の美術館

東京・南青山、都会のど真ん中とは思えないほど、緑に囲まれた環境に佇む美術館、「根津美術館」。
広大な庭園内にある、知る人ぞ知る、「NEZUCAFÉ」は、壁面が大部分がガラス張りで、そこから見える景色はまるで、絵画のよう。
このような空間ならば、プレママも穏やかな気持ちでゆったりとした時間を過ごせそう。お腹の赤ちゃんにもきっと心地よい気持ちが伝わるはず。
テレビでも紹介された、ミートパイは、人気メニューの1つ。
本日のケーキも大人気メニューです。
1階と地下1階に、おむつ交換のベッドもありますので、赤ちゃん連れのママも安心して入館出来ます。
中学生以下は、入場無料ですよ。
ご紹介した美術館の 住所、電話番号、アクセス 等
[スポット名]根津美術館
[住所]東京都港区南青山6-5-1
[最寄り駅]地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線〈表参道〉駅下車徒歩8分
[電話番号]03-3400-2536
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【美術館併設カフェ(2)】広尾・山種美術館 『 Cafe 椿 』
美術館の人気作品、御舟の作品をイメージした和菓子を頂けるカフェ

日本画の魅力が堪能できる、山種美術館。特に、重要文化財である、速水御舟の作品は、自然の描写が素晴らしく、一見の価値があると思います。
その美術館の1階には、カフェ 「Cafe 椿」が併設されています。広尾にあるオシャレな美術館にふさわしい、洗練された、カッシーナの家具が印象的なカフェ。
お席は、4人席と2人席があります。窓際席は2人席ですが、明るく開放的な雰囲気なので、子ども連れにもおすすめです。
和菓子は、作品に描かれた植物や動物などがモチーフにされており、見た目にも素敵で、日本画の美術館のカフェならではの心意気。青山の老舗菓匠「菊家」に特別にオーダーしたオリジナルの和菓子というこだわりです。
館内には、おむつ交換台、ベビーチェアもあるので、赤ちゃん連れのママも安心して行けます。
ベビーカーの貸し出しサービスもあります。中学生以下は、入場無料です。
ご紹介した美術館の 住所、電話番号、アクセス 等
[スポット名]広尾・山種美術館
[住所]東京都渋谷区広尾3-12-36
[最寄り駅] JR恵比寿駅西口・東京メトロ日比谷線恵比寿駅 より徒歩約10分
[電話番号]03-5777-8600
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【美術館併設カフェ(3)】 六本木・国立新美術館 「サロン・ド・テ ロンド」
国立新美術館の2階にある、円錐型のカフェ

六本木にある国立新美術館。その展覧会の作品の余韻に浸りながら、ゆったりできるカフェ 『サロン・ド・テ ロンド』。円錐型の建物が大変印象的で、子どももよろこびそうな建物です。
展覧会によって変わる、アートとのコラボレーションメニューは、とってもオシャレで見た目にも楽しめるものばかりで、大人だけでなく、子どももよろこびそうで、おすすめです。
3階にも、同じような円錐型の建物があり、そちらはフレンチの『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』。お子さまメニューもあります。
そして、国立新美術館の素晴らしいところは、美術展をゆっくり観ている間、託児サービスも利用でき、子ども連れも安心して利用できるところです。
託児サービスは、毎月第2木曜・第3日曜、および第4月曜と限られていますが、子育て中の忙しいママや家族は、その日を選んでゆっくり観るのも良いかと思います。
0歳児には、シッターがマンツーマンで託児して下さります。1歳児には2名に1人のシッター、2歳児以上は3名様に1人のシッターがつきます。事前予約が必要です。人気のサービスですので、お早目に予約されることをおすすめします。
貸出ベビーカー、授乳室(地下1階)、オムツ替えシートも完備されていますよ。
ご紹介した美術館の 住所、電話番号、アクセス 等
[スポット名]国立新美術館
[住所]東京都港区六本木7-22-2
[最寄り駅]東京メトロ千代田線乃木坂駅直結
[電話番号]03-5777-8600
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回、ご紹介した美術館のカフェは、都内にも、こんなに素敵な場所があったんだと思う程、とっても素敵でおすすめの場所ばかりです。
オシャレなプレママも、きれいなお菓子と美味しいお茶で、ゆっくり素敵な時間を過ごせそうです。赤ちゃんや小さい子ども連れでも安心の設備が整っていれば、気軽に足を運べそうですね!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。