芸術の秋も深まって来ました。普段、ショッピングや映画鑑賞で訪れている人も多い、六本木ヒルズだと思いますが、今回は、森美術館、森アーツセンターギャラリーの美術館セットと毎月第四金曜日の六本木天文クラブを紹介します。
出典:http://www.roppongihills.com/events/2014/09/lee_mingwei/
リー・ミンウェイ(李明維)はニューヨーク在住の芸術家です。 美術館では、まだ少ない観客参加型の展示ですので、比較的子連れでも入りやすいでしょう。
暗い部屋での展示もあるので、近くの学芸員に展示を移る際に中の様子を確かめてみるのも良いでしょう。展示を飛ばしてみることも出来ますし、半券で何度でも入りなおすことが出来、安心です。
館内では筆記用具の持ち込みは禁止ですが、子どもがぐずった際には、学芸員さんからもらうことができますよ!
森アーツセンターギャラリーにて、展示が確定しているのは「シザーハンズ」や「ナイト・メアー・ビフォア・クリスマス」などで有名なティム・バートン監督のイマジネーション溢れる源泉を体感する展示です。
ちょっとブラックなスケッチやデッサン、作品、オブジェが150点もの日本初公開で展示されますが、とても小さなお子さん連れの場合は、お昼寝のタイミングを見計らってや、ママ友と子守を交代で展示を見に行くのも良い策なのかもしれませんね!
出典:http://www.alpha-co.com/ks_roppongihills_shosai.jsp
六本木ヒルズには、心強い子ども向のサービスがあります。託児所があるのも、美術館タイムの確保には大変嬉しいですね。前日までに予約を完了し、しっかり半券での割引特典なのも合わせてチェックしておきたいですね!
場所柄、外国人のお子さんの託児が多かったりするので、子ども同士の異文化交流が行われて良い刺激になってくれたら良いですね。ママは、安心して自分への刺激に美術館めぐりができちゃいます。
http://www.mori.co.jp/morinow/2009/10/20091006110000001733.html
2009年6月21日、『六本木天文クラブ』が誕生し、毎月第四金曜日には星のソムリエによる、天文ニュースや翌月の星空解説が行われています。入会不要で誰でも参加オッケーですので、子供の宇宙への興味、関心を伸ばす目的にも、親子で揃って参加してみてはいかがですか?
都心で行われている天文クラブで親子一緒に宇(そら)の話をしてみましょう!お得な年間パスポートも要チェックです。
六本木ヒルズの過ごし方、いかがだったでしょうか?もちろん、ショッピングやグルメも楽しめるので、ママと子供で一緒に楽しめるすスポットですよね!美術館の利用や天文クラブの参加で、いつもと違った楽しみ方を試してみるのもいいですね。
六本木ヒルズでは、この他に楽しい期間限定イベントや魅力的なフェアが行われています。ぜひ、一度ホームページをチェックしてから楽しい秋の六本木ヒルズ散策へおでかけしてみましょう!
六本木ヒルズで美術館めぐりにチャレンジ!
リー・ミンウェイとその関係展|2014/9/20〜2015/1/4

リー・ミンウェイ(李明維)はニューヨーク在住の芸術家です。 美術館では、まだ少ない観客参加型の展示ですので、比較的子連れでも入りやすいでしょう。
暗い部屋での展示もあるので、近くの学芸員に展示を移る際に中の様子を確かめてみるのも良いでしょう。展示を飛ばしてみることも出来ますし、半券で何度でも入りなおすことが出来、安心です。
館内では筆記用具の持ち込みは禁止ですが、子どもがぐずった際には、学芸員さんからもらうことができますよ!
ティム・バートンの世界|2014/11/1〜2015/1/4
森アーツセンターギャラリーにて、展示が確定しているのは「シザーハンズ」や「ナイト・メアー・ビフォア・クリスマス」などで有名なティム・バートン監督のイマジネーション溢れる源泉を体感する展示です。
ちょっとブラックなスケッチやデッサン、作品、オブジェが150点もの日本初公開で展示されますが、とても小さなお子さん連れの場合は、お昼寝のタイミングを見計らってや、ママ友と子守を交代で展示を見に行くのも良い策なのかもしれませんね!
キッズスクウェア六本木ヒルズで美術鑑賞時に託児にチャレンジ!

六本木ヒルズには、心強い子ども向のサービスがあります。託児所があるのも、美術館タイムの確保には大変嬉しいですね。前日までに予約を完了し、しっかり半券での割引特典なのも合わせてチェックしておきたいですね!
場所柄、外国人のお子さんの託児が多かったりするので、子ども同士の異文化交流が行われて良い刺激になってくれたら良いですね。ママは、安心して自分への刺激に美術館めぐりができちゃいます。
住所や電話番号など詳細はこちら
六本木ヒルズで天体観察にチャレンジ!
六本木天体クラブ

2009年6月21日、『六本木天文クラブ』が誕生し、毎月第四金曜日には星のソムリエによる、天文ニュースや翌月の星空解説が行われています。入会不要で誰でも参加オッケーですので、子供の宇宙への興味、関心を伸ばす目的にも、親子で揃って参加してみてはいかがですか?
都心で行われている天文クラブで親子一緒に宇(そら)の話をしてみましょう!お得な年間パスポートも要チェックです。
住所や電話番号など詳細はこちら
まとめ
六本木ヒルズの過ごし方、いかがだったでしょうか?もちろん、ショッピングやグルメも楽しめるので、ママと子供で一緒に楽しめるすスポットですよね!美術館の利用や天文クラブの参加で、いつもと違った楽しみ方を試してみるのもいいですね。
六本木ヒルズでは、この他に楽しい期間限定イベントや魅力的なフェアが行われています。ぜひ、一度ホームページをチェックしてから楽しい秋の六本木ヒルズ散策へおでかけしてみましょう!
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。