【鳥取県の登山(1)】篭山・岩神城跡エリア|智頭町
山と史跡をのんびりとトレッキングしよう!

篭山(905m)の山頂は、鳥取港の漁師が目印にするという見晴らしの良い山頂からは、天候が良ければ日本海が望めます。
林道は整備されているので歩きやすく、尾根づたいの登山道などコースも多彩です。
山麓には岩神城跡や神社、古寺など歴史散策の見どころもありますよ!
コースは、岩神登山道入口から 「岩神城跡」 を経由するコース、登山口駐車場から 「牛つなぎの木」 を経由のコースがあります。
篭山の中腹には、 「蛇の輪」 と呼ばれるミステリーサークルがあり、 情念の恋の物語である 「蛇の輪伝説」 という言い伝えが残っています。
所要時間は篭山登山道ルートで約4時間30分。
地元でも有名なトレッキングルートなので、小学生くらいの子どもなら一緒に登ることができる山ですよ!
この記事に関連するリンクはこちら
【鳥取県の登山(2)】板井原集落・牛臥山・海上山エリア|智頭町
歩きやすいトレッキングルートです

主なルートは 「牛臥山・海上山」 ルートと、 「板井原・浅見尾根ルート」 の2つがあります。
板井原集落から見る牛臥山、海上山(786.4m)と続くコースでは、智頭の町を眺められるところがおすすめ。
また、山村の原風景がの風情を感じられる、板井原集落コースもあります。
「牛臥山(614m)」 は、牛が寝そべった形に似ていることから 「牛臥山」 と名付けられた山です。
春には山頂付近の桜が咲き渡り、秋には諏訪神社の紅葉が華麗な彩を見せてくれます。
年間を通して見所が多く、山頂周辺にある 「牛臥山公園」 では、智頭町の町並みが一望できます。休憩所もありますよ!
牛臥山の山頂手前には智頭の町を見下ろすように鎮座する巨岩・常磐岩があります。
また、しゃがんで進むのがやっとの洞窟があって、そこにはコウモリが棲んでいるんだそうです。
所要時間は 「牛臥山・海上山ルート」 が約3時間、 「板井原・浅見尾根ルート」 が約2時間半となっています。
歩きやすい道ですので、小学生くらいの子どもと歩いてみてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがでしたでしょうか?
鳥取県内で子連れで訪れることができるトレッキングルート、2ヵ所をご紹介いたしました。
きれいな山の空気を胸いっぱいに吸って、ご家族でのんびりとハイキングを楽しまれてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。