(10)子育て今昔

,子育て,昔,今

納得・・・。

毎日のように、友達と外で遊び呆け、お腹がすいたら帰宅していた。勉強!勉強!というわけでもなく、習い事もなく、家でじっくり遊ぶこともなく。

田舎で、時代も時代だったので、近所の子らも皆そんな感じ。でも、放し飼い・放牧されながらも、親や地域の人たちに見守られていた感はあり、安心して過ごせていた記憶がある。

良くも悪くも、のびのびと育ちそうな放し飼い!?、少しくらいなら、我が子育てにも取り入れてみたいのだが・・・

今の時代、放牧したくても、予期せぬ事件・事故もあり、なかなかできない。友達の家や習い事への送迎、外遊びをしている最中も目を離さず、子どもの言動にあれこれ口出す…。

過保護かなぁ、あまやかしてるかなぁと思いつつ、何がかあってからでは遅いと、ついつい先回りしてしまう。

*  *  *  *  *

「過保護」と「放任」
「あまえさせる」と「あまやかす」
「叱る」と「怒る」

言葉自体の意味は、辞典でひけばいいようなものだけど、その区別がまだまだ全然わかっていない私。

いつになったらわかるのだろうか?
わかった時には、子育ては終わってるかも!?

まとめ

先生や親が関わらない子どもだけの世界で、ささいなケンカをしたり、ちょっと危ないことをやってみたり。

そんな経験を、今のうちにたくさんさせたいのですが、昔のような放し飼いはなかなか難しいですね…。

今回のエピソードに限らず、自分が育った時代と、いろんなことが変わってしまっていて、戸惑うことも多いです・・・。

でも、今だからこそできる子育てもあるはず。

そんな時はcozreマガジン!参考にして、今日も頑張ります!

・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。