【1】バスチェア
赤ちゃん快適・ママ安心のバスチェア

はじめて息子をお風呂に入れたとき、首も座っていないのでかなり怖かったのを覚えています。
片手で首と体を支えながら、体を洗うという作業がかなり大変で気も使いますし、最終的には腱鞘炎になってしまいました。
そんなときに何かいいものはないかと探したのがこのバスチェア。
ここに座らせれば両手が空くのできれいに体を洗ってあげられますし、安定感があるからか息子も安心してお風呂タイムを楽しめたようです。
この記事に関連するリンクはこちら
【2】ポンプ式ソープ
片手でらくらく!もこもこ泡が出てきます

息子が生まれるまで泡で出てくるソープの必要性がまったくわからなかったのですが、これを使ってみて、発明した人に感謝しました。
なにしろ何もかも片手でしなければならないので自分で泡立てなければならない石鹸タイプやボディソープだとかなり大変なんです。
こちらの泡ソープなら軽い力で泡が出てきますし、赤ちゃん用だからか細かいもこもこの泡が出てきてくれます。
いくつか出しているメーカーがありますが、私はピジョンのこのタイプがおすすめです。
今回、ご紹介した商品の詳細はこちら
【3】うきわ首リング
0歳からのベビープレスイミング

このビジュアルに惹かれて衝動買いしてしまいました。
自分が体を洗っている間待ってもらわないといけないので、これをつけて湯船につかっててもらってます。
実はこの商品、イギリスで開発されたプレスイミングのための知育玩具らしいです。
羊水の中にいたころの感覚を忘れてしまう前に、スイミングの練習をするのが目的なんだとか。
いまや世界93カ国で販売されています。
使っている息子もお気に入りのようで、手足をばたばたさせてちゃんと泳いでいます。
くれぐれも使っているときは、お子さんから目を離さないようにしてくださいね!
この記事に関連するリンクはこちら
まとめ
いかがだったでしょうか。子どもとのお風呂タイムはママやパパにとっても大事なコミュニケーションタイム。
一日の疲れを癒す貴重な時間でもあるので、心も体もリラックスしてのぞみたいですよね。
子どもの成長に合わせていろんなグッズを取り入れて、パパとママの負担を軽くして楽しいお風呂タイムにしてくださいね!
私も、息子がもう少し大きくなっておもちゃで一緒に遊べるようになるのが楽しみです。
この記事に関連するリンクはこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。