【1】頭痛、食いしばりや歯ぎしりがある方へ!
簡単に頭部の血流を促すスポットを紹介

頭部は身体と違って日常的に動かす機会がない為、老廃物が滞りやすい個所です。頭部の筋肉が固くなると、頭痛や眼精疲労の原因もなるのでしっかりと日常的にほぐしていきたい!
そんな時は、耳を引っ張りましょう!!
上部をつかんで上へ、真ん中らへんをひっぱて真横へ、耳たぶらへんをつかんで下へひっぱります。この時に少しひっぱてから回すようにするとさらに効果的です。
余裕がある方は、つかんだ場所をもみもみとほぐしてからひっぱて、まわすと耳のつぼが刺激されて全身の血流促進にも効果的です!!
耳周りの筋肉に刺激が与えられ、頭痛や眼精疲労に効果的!いつでも気軽にできるので、少しの空き時間にお試しください。
【3】頭痛はもちろん、リフトアップにも
リフトアップや首の疲れにも効果的なポイントです

首と頭の境目、少しくぼんでいるところをほぐします。ここは、首の筋肉と頭の筋肉をほぐすのに重要なポイントです。頭の筋肉を柔らかくすると、お顔が引きあがりリフトアップ効果があります。
写真の場所を親指、もしくは人差し指で斜め上(目に向かって)に圧をかけて左右に揺らします。刺激を感じやすい場所なので、強く押し過ぎないように注意しましょう。
首の疲れもとれて、リフトアップもできるまさに一石二鳥のポイントです!また、おでこの生え際を今度は逆に首と頭の境目へ向かって圧をかけて左右に揺らすようにほぐすと、さらにリフトアップ効果が期待できます!
子育て中で時間がなくても、若々しくいたい女性におすすめのマッサージです。
まとめ
以上の3つのマッサージを一連で行うと、頭痛や眼精疲労への効果がより高まりますが、お時間がない方はとれか一つでも行うだけでもかなりスッキリします。
とくに1番の耳のストレッチは髪型も崩れませんし、一番簡単なうえに効果が期待できるのでお時間がない方はとりあえず1番をおすすめします。
日々のケアで、頭痛のない生活を目指してみてはいかがでしょうか?
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。