【1】神宮外苑いちょう祭り|新宿区
黄色く染まる神宮外苑で秋を楽しむお祭りです

「神宮外苑いちょう祭り」は11月中旬~12月上旬に開催されるイベントです。
いちょうは東京都を象徴する木でもあります。そのいちょうが一斉に色づく神宮外苑の様子は、東京の秋の風物詩といえるでしょう。
開催中は模擬店や大道芸など、子ども心をひきつけるさまざまな催しが開催されます。
また、全国各地の特産品や名産品が集まり、こちらはお子さん連れのママさんが楽しめそうですね。さわやかな秋空と秋の味覚を楽しめるお祭りです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】高尾山もみじまつり|八王子市
紅葉狩りをしながらハイキング!

東京都内で比較的気軽に登山やハイキングが楽しめるスポットとして人気を集める高尾山。
一年を通して見事な自然のながめに心が洗われますが、秋の時期は山を真っ赤に染める紅葉が特に素晴らしいながめですよ。
そんな秋の高尾山で紅葉狩りをしながらハイキングを楽しめるイベントが「高尾山もみじまつり」です。
平成27年は11月1日から30日の間で行われます。土日祝日はマス酒の販売が行われたり、そして東京こけしの実演が行われたり。東京の伝統文化にふれる機会にもなるお祭りです。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】六義園(りくぎえん)|文京区
夜のライトアップされた紅葉も見事!

文京区の「六義園(りくぎえん)」は小石川後楽園とともに江戸の二代庭園に数えられた場所です。
7年の歳月をかけて作られた「回遊式築山仙水庭園」の趣あるながめは、現代においても人々の目を楽しませています。
六義園ではハゼ、モミジなどの紅葉が秋の見どころです。更に11月19日~12月6日にかけては紅葉のライトアップが行われます。
夜に眺める紅葉の姿もまた異なる風情があり、幻想的な美しさがあります。ぜひ親子の秋の夜長のお出かけにいかがでしょうか。
「吹上茶屋」で紅葉の姿を愛でつつお茶やお菓子をいただくのも優雅ですよ。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【4】小石川後楽園|文京区
江戸の伝統芸能を楽しめる秋のもみじまつり

文京区の小石川後楽園は六義園と対をなすように造られた庭園で、開放的な六義園とは異なり、静かで落ち着いた雰囲気をたたえています。
そんな小石川後楽園でも秋にはもみじまつり「深山紅葉を楽しむ」が開催されます。江戸太神楽、江戸糸あやつり人形など、大人も子どももきっと見ていて楽しい伝統芸能がいっぱい。
また小石川後楽園にゆかりの深い水戸徳川家にちなんで水戸の名産品の販売なども行われます。
紅葉とともに江戸時代の伝統や歴史を感じられますよ。開催は11月中下旬から12月上旬の予定です。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回は紅葉の楽しみ方がもっと広がる、もみじまつりなど紅葉に関するイベントをご紹介いたしました。
秋の景色は言うまでもなく素晴らしいものですが、小さな子どもってどうしても「花より団子」な部分がありますよね。
そんなお子さんたちでも気分が楽しくなるイベントの数々だと思います。ぜひこれからの季節のお出かけの参考にしてくださいね。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。