子連れドライブで失敗しないためのコツをご紹介
子連れドライブは落とし穴がいっぱい

新緑がとても気持ちがいい季節になり、高速道路を使って遠出を考えている人も多くいると思います。
でも、子連れの高速道路を使ったドライブって色々大変ですよね。
そこで、今回は、少しでも子連れドライブを快適に過ごすために気を付けるべき3つのポイントをご紹介したいと思います。

【1】ぐずり対策グッズを準備しましたか?

子どもは長く車に乗っていると飽きてきます。
そして予測不可能な渋滞にハマってしまうともう最悪ですよね。
そんな時のために、ぐずり対策グッズを準備しておきましょう。
私のおすすめは以下の2つです。
● 「お気に入りのDVD」
● 「おやつ」
お気に入りのアニメなどのDVDを用意しておけば、ある程度の時間稼ぎになりますよね。
また、おやつに関しては、食べるのに時間が掛かるおやつやパンがおすすめです。

たくさん入っている、安い、一口で終わらない、噛み応えがある、溶けない、甘くない、もし車にこぼしたとしても散らからない・・・。
そんな条件に合格した我が家のドライブのお供は「じゃがりこ」です!
サービスエリアでも売ってますが、よりお得にスーパーで購入して行きましょう。
経験上、お気に入りのおもちゃは一時的な時間しのぎにはなりますが、時間は稼げませんので、あまりおすすめできません。
【2】休憩ポイントを確認しましたか?

illpop.com
あらかじめ、おおよその休憩ポイントを、以下の項目に注意をし、確認しておきましょう。
● どのサービスエリア、パーキングエリアに子どもに必要な設備が整っているのか
● そのエリアまでにどれくらいの時間がかかるのか
例えば授乳中のベビーがいる場合、サービスエリアには授乳室はほとんど完備されていますが、パーキングエリアにはない場合も多くあります。
また、調乳用のお湯が手に入るかも重要ですね。
その他にも、子どもが息抜きに運動できる小さな広場があるかどうかもチェックしておきたいところ。

【3】余裕のあるタイムスケジュールですか?

ドライブは何があるか予測がつかない事も多くあります。
特に高速道路の渋滞は予測不可能の事も多いですし、子連れなら途中でぐずったりするので、なおさらですね。
焦ってイライラして、子どもにイライラが伝染してしまう。。。
あるいは、事故を起こしてしまうなんていう悪循環を起こさないように、しっかり余裕を持ったスケジュールを組んでドライブを楽しみたいものです。

以上、 高速道路の子連れドライブで気を付けるべきポイントをご紹介しました。
遠出する際に参考にしていただけますと幸いです。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。