【1】帝国ホテル「ベビールーム」
劇場の多い有楽町にある信頼感抜群の託児所

有楽町と言えば帝国劇場・日生劇場・東京宝塚劇場等々、大きな劇場が多く、舞台鑑賞へ行く方も多いのではないでしょうか。
静かで格式高い劇場ばかりの為、なかなか3歳以下の子どもを連れて観に行きづらいというママにおすすめなのが、帝国ホテル内にあるベビールームです。
朝10時から夜21時まで年中無休で営業していて、もちろん経験豊富な有資格者が常勤しており、インターフォン&2重扉でセキュリティ対策も万全です。
帝国ホテル宿泊者や結婚式参列者が多く利用しているため、スタッフの子どもや親対する言葉使いもとても丁寧で、託児中の様子も事細かにレポートしてくれるベビールームです。
ただし前日までに予約が必要ですので、利用したい場合は早めに予約されることをおすすめします。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【2】劇団四季「親子観劇室」
観劇中にぐずった時の救世主

「ライオンキング」や「リトルマーメイド」など子どもも大人も楽しめるミュージカルを沢山上演している劇団四季。その劇団四季専用劇場には「親子観劇室」なる施設が設置されていのをご存知でしょうか。
その公演の座席を購入している人なら使用可能で、公演中に子どもが飽きてぐずってしまった時、泣き出してしまった時に、ママと避難できる場所です。
ここは完全防音ではありませんがガラス張りの為、舞台を別室から見ることができ、音はスピーカーから聞こえるので子どもをあやしながらもしっかり観劇を楽しむことができます。
ただし客席と同様、飲食はできないので注意しましょう。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
【3】歌舞伎座「イベント託児サービス」
歌舞伎座に隣接する託児所

子育て世代にも歌舞伎を心おきなく楽しんでもらえるようにと歌舞伎座が平成25年7月より開始したイベント託児サービスです。
歌舞伎座の隣にある「キッズスペース・マザーズ」で0~12歳の子どもたちを1公演3,000円で預けることが出来ます。
0歳児には1人につき1名、1歳児は2名につき1名のシッターがつくという託児体制となっており、安心して託児をお願い出来るのはママにとっても嬉しいポイントですよね。
子どもの食事が心配という場合も、歌舞伎座からほど近いので幕間に一度子どもを引き取って一緒に食事をすることも可能ですし、食事を食べさせてほしい時はお弁当を預けておけば食べさせてもらえます。
ただし、当日予約はできず、チケットと同様、事前に予約必須となっているためご注意ください。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
まとめ
今回ご紹介したスポットを有効に利用し、子育てからほんの数時間だけ解放され、パパとママだけで芸術を楽しむ、ということもできますよ。
また、お子様に生の舞台に触れさせて、初めての感動を一緒に味合わせるのもおすすめです。
ぜひこの秋はご家族で舞台鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回、ご紹介したスポットの詳細はこちら
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。