涼しくなってきたら温度調節できるパーカーが便利!
無地パーカーが使いやすい
出典:www.amazon.co.jp羽織りものはそんなに枚数がなくても困らないので、着回しできるアイテムを1枚選びたいですよね。
なので、パーカーは断然無地をおすすめします!
無地であれば柄もののパンツやスカート、靴など今持っている服のどれにでも合わせやすいので便利です。
最近は無地でもステッチやファスナーなどが凝っていて無地でもおしゃれなものも多いですよ。
かぶりよりもファスナータイプが便利
出典:PIXTA*写真はイメージです脱ぎ着の楽チンさで選ぶなら、断然ファスナータイプが便利です。
頭からかぶせなくても腕を通せば簡単に着れてしまうので、小さなお子さんでも自分で簡単に脱ぎ着することができますよ。
また、3歳ぐらいになると、自分でファスナーを開け閉めできるお子さんもいるので大きめのファスナーのものなどを選ぶとよいかもしれません。
コンパクトにしまえるナイロンパーカーも大活躍!
出典:PIXTA*写真はイメージです小雨が降るような日はナイロンパーカーも便利な羽織りものです。
アウトドアブランドのものは撥水性や保温性など、機能性も高く人気がありますし、普通の子供服のお店でもナイロンパーカーを置いているお店はたくさんありますよ。
また、ナイロンパーカーでもポケッタブルタイプのパーカーなら、ママのバッグやお子さんのリュックにポンと入れておけて旅行にも便利です。
筆者宅でも山のレジャーや肌寒い日の公園遊びにナイロンパーカーが重宝しています!
赤ちゃんのパーカーは事故に注意!
出典:PIXTA*写真はイメージですパーカーのフードは、遊具やドアの取っ手に引っかかるなどの事故が起きているため、特に1歳前後の赤ちゃんに着せる際は注意が必要です。
筆者宅でも、子ども同士で遊んでいて一方の子のフードを引っ張り転倒したことがありました。
デザインだけでなく、着せる月齢や、ひっかるものが多い場所ではなるべくパーカーを脱がせるなども考慮して着させると良いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
パーカーのようにさっと羽織れるアイテムは1枚あると便利ですね。
綿素材のパーカーなら洗濯機で洗える場合が多いので、泥んこ遊びの日でも安心!
なお、保育園や幼稚園ではフード付きの羽織りものはNGのことがあるので、園用に買う場合は事前に確認しておくと良いですよ。
・掲載内容や連絡先等は、現在と異なる場合があります。
・表示価格は、改正前の消費税率で掲載されている場合があります。ご了承ください。